ば○こう○ちの納得いかないコーナー

「世の中の不条理な出来事」に吼えるブログ。(映画及び小説の評価は、「星5つ」を最高と定義。)

自殺予告

2006年11月07日 | 時事ネタ関連
文部科学省に、虐めを苦にしての自殺予告の手紙が届いていた事が明らかとなった。手紙は伊吹文明文部科学大臣、教育委員会、校長、担任*1、同級生、その保護者、両親に向けた計7通となっており、差出人の氏名や地域、学校名等を特定出来るものは記載されていなかったという。

伊吹大臣宛の手紙には「8日迄に何も変わらなかったら、自殺します。場所は学校でします。」、「11日土曜日に自殺する事を証明します。」と自殺を予告する内容が、又、「クラスのみんなへ」と原稿用紙に書かれた手紙の中では、「何故僕を虐めるのですか。『キモイ』からですか。『クサイ』からですか。」、「何故僕を避けるのですか。何故僕のズボンを下ろすのですか。」と虐めの実態が切々と記されていた。

封筒の消印の一部に「豊」と見られる字が在ったとの事で、文科省は全国で「豊」の付く集配郵便局の在る21都道府県39区市町村に対し、虐めの相談を受けている事例が在るかの調査を至急求めると共に、他の県にも手紙が同省に届いた事実を通達したとの事。

他者や世の中の不幸に乗じて、面白半分に騒ぎを起こす愉快犯的な人間が残念ながらこの世の中には少なくない為、今回の手紙がその可能性を含んでいないとも言えない。唯、手紙が7通にも分けられていたり、虐めの詳細が書き綴られている事等から、虐めに悩み苦しんでいる生徒からのリアルに助けを求める手紙の可能性は高い気がする。もしそうで在れば、何とか廻りの人間が彼の苦悩に早く気付いて上げて欲しいし、彼自身も積極的にアピールする等して自殺を断念して貰いたい。こういった手紙を投函したという事は、「生」に対する執着を失っていない証拠だと思うので、今は辛いだろうが何としても生に執着し続けて欲しい。当ブログでも何度か書いているが、生きたくても生きられなかった人が多く居る中で、”今”を生きている事だけでも充分幸せなのだから。

*1 世の中には、どうしようも無い教師も確かに少なからず存在している。しかし、そんな教師ばかりでは無いのも事実だろう。中には生徒を思って必死で頑張っている教師も居ると思う。そんな教師達に言いたいのは、生徒達に対して決して卑屈にならないで欲しいという事。こういう御時世だから、教師の一挙手一投足針小棒大論うマスメディアも少なくないだろう。教師として”絶対に注意しなければならない事”に付いては、つまらない批判や中傷を恐れずに毅然とした態度で生徒に注意する勇気を持って貰いたい。

コメント (9)    この記事についてブログを書く
« ああ仁志敏久よ君を泣く 君... | トップ | ファンもジャイアンツ愛を持... »

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
>マヌケ様 (giants-55)
2006-11-09 14:45:29
書き込み有難うございました。

年老いて行く毎に偏狭さを増して行くというケースも在りますので、一概に「若い時点では視野が狭く、馬齢を重ねれば視野が広くなって行く。」とは言い切れないのですが、でも子供の時点よりはその後の視野の方が広くなって行っているというのは確かだと思うんです。

この場合の視野の狭さには、思考面での狭さも在りますが、追い込まれてしまって自分の廻りの事が冷静に見れなくなってしまっているという面も含んでいる様に考えています。

精神力の強さは、仰る様に個々人によって異なります。だからこそ、一人でその苦しみを背負い込もうなんて思い詰めないで欲しい。

虐めによる自殺が報道される度に、TV画面ではその死を嘆き哀しむ人達の姿が映し出されています。今自殺を考えている子達には、その姿を見て何かを感じ取って貰いたいです。自殺を嘆き哀しんでいる友人の姿に、「あんなのは哀しんでいる演技じゃないか。」と思うのかもしれませんが、少なくとも先立っていった我が子を、そして我が孫を嘆き哀しんでいる身内の姿迄演技とは思わないだろうし、それだけ自殺というのは廻りに多くの不幸を生み出してしまうという事に気付いて貰いたい。愛する身内を失う哀しさに比べれば、その子と”共に”苦しみを負う辛さなんか大した事では無いのだから。
返信する
がんばって生きて欲しい (マヌケ)
2006-11-09 09:45:36
子供は子供ゆえにそこまで深く考えたり冷静に判断したりすることができない未熟で危うい存在です。 いくら切々とここで訴えたところで本人に届くわけではありませんが、ここでこのように訴える良識のあるオトナが私も含めて不安定な子供たちを支えてあげなくてはならないと思います。 私も内心、いたずら電話のような感覚のものではないだろうかと疑ってしまう部分もありますが、いずれにせよ社会への怒りを強く感じます。 がんばって生きて欲しいという思いに変わりありませんが、人によっては苦労や苦しみを乗り越える前に疲弊して、屈折してしまうこともあり得ます。 心の強さも人それぞれだからです。 そしてそれを支えることのできる家族や友達や教師の存在にもよります。 乗り越えられた人と同じことができない子がいるからこそ、周囲ががんばらねばなりません。どうか早く周りの人が気づいて助けてあげて欲しいものです。 ただ、哀しいかなこのような出来事もその時だけで、忘れ去られてしまう今の日本人の国民性といいますか、風潮が大いに問題アリだと思います。 私自身、先日まで会議のために出張で減収減益という4文字で頭の中がいっぱいでした。 会社の売り上げしか考える余裕がないバカなオトナの一人です。
返信する
イタズラだとしたら、だとしなかったら (ルパート・ジョーンズ)
2006-11-08 12:12:39
愉快犯ならまだしも、この手紙自体がいじめの産物という可能性も考えられます。
中学時代「いのちの電話」へのいたずら電話を強要された知人がいたことを思い出したので、そんなことを考えたりもしてしまいます。
ただ、この手紙を出した生徒が本当にいじめられているとしたら、私が言いたいのは2つ。
まず「死んだら死んだでいじめる側がキミをバカにするネタが1つ増えるだけやで。それで悔しないか?」ということ。
先日giants-55さんがエントリにされた福岡の自殺事件が如実に著していますが、いじめる側の考えなんてあんなもので、人一人死んだところで変わるとはとても思えません。
あと、「キミにとって生きやすい環境を見つけるチャンスはきっとある。けど、そのチャンスは自分で頑張って探してつかまなあかんねんで」ということ。
これについては話せば長くなるので置きますが、私自身がこれまで生きていた中で得た信念、とだけ申しておきます。
返信する
>miyashiro様 (giants-55)
2006-11-08 00:52:13
書き込み有難うございました。

「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。よどみに浮ぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しくとゞまりたるためしなし。世中にある人と栖と、又かくのごとし。(流れる川が絶える事は無い。とは言え、その水は元のままの水では無い。川面に浮かぶ泡沫は、消えては生まれ、生れては消え、片時も其処に留まる事は無い。世の中に棲む人も住み家も又これに同じで在る。)」

改めて紹介するのも何なのですが、鴨長明の随筆「方丈記」の余りにも有名な冒頭の文章。自分が未成年だった頃を振り返ると、恋に破れたり受験に失敗しては、もうこの世の御終いとばかりに苦悶していたもの。今考えると、何であんなレベルの事で悩み苦しんでいたのだろうかと笑って振り返れるのですが、当時は真剣に悩んでいたんですよね。自分としては目一杯背伸びしていたものの、やはり今からすれば視野が狭かったというのは否めません。

若い頃に悩み苦しむ事で、人間はより大きく成長して行くと言います。それは自分も確かだと思いますが、悩み過ぎてしまって結論を焦り過ぎてしまうのは非常に危険な事。方丈記の冒頭では在りませんが、今は辛くともその状態が未来永劫に続く事は先ず無いと言って良く、全ての事柄は常に流動的で在るという事を、先人の書き記した一節から感じ取って欲しいです。

当ブログでも何度か書いていますが、自我を形成して行く過程で最も影響を受けた人物が手塚氏でした。彼の作品によって、どれだけ多くの事柄に関心を向ける様になった事か。ですから手塚氏関連の話が出てしまうと、それこそ三日三晩話しても話し足りない程(笑)。ですから、「ラストメッセージ こどもたちへ」も保存版として録画致しました。

手塚氏が講演で語られていた発言、どれも心にズシンと響くものでしたが、最後の「子供達へ送る3つの言葉」がとても心に残りました。

************************
此処で皆さんに最後に申し上げたい。

一つ、皆さんは野次馬になって欲しい。何でもかんでも好きな事を、全部兎に角齧って欲しいんです。

二つ目。二つ目は皆さんが今迄に受けた、或いはこれから受けるだろう一番大きなショックの出来事を、一生大事に持っていて下さい。忘れないで持って戴きたい。きっと役に立つ。

三つ目に、「命」を大事にしましょう。

この3つが皆さんへの、僕のささやかな贈り物で在ります。
************************

手塚氏が亡くなられる3ヶ月前に行われた講演会。正に、彼のラスト・メッセージと言えます。全ての生き物の生き死に拘り続けた彼の、魂の叫びとも言える講演だったと思います。
返信する
手をつくすべき。 (アラメイン伯)
2006-11-07 23:51:10
確かに悪戯の可能性もあるけど、手をつくして探し出しなんとしても、その子を救うべきです。
もし悪戯であったらそれはそれで人が死ななかったのだから。よしとしましょう。

テレビ報道等で学校も教委も助けてくれないことは子供はわかってると思う。だから文科省に手紙をだしたのでは?
いじめられた子供達は何年にもわたつて精神的な障害を持ち続けるそうです。
だから何もなかったようには絶対にならない。
イジメた子供達を傷害、窃盗、脅迫で少年院にいれるべきだと思う。イジメは犯罪なのです。
返信する
Unknown (miyashiro)
2006-11-07 23:20:59
こんばんは。いつも拝見しています。

giants-55さんの
> 今は辛いだろうが何としても生に執着し続けて欲しい。

この一言に尽きると思います。なんとしても「執着」して欲しいし、私は「執着」していくつもりです。

先日、NHKの「ラストメッセージ こどもたちへ 漫画家・手塚治虫」という番組を見ました。天才・神と呼ばれた男のスランプや時代に迎合してしまった一時期の作風、苦悩。でもその根底には、「いのちの大切さを伝えること」を訴え続けようとしていた氏の生き方が興味深かったです。大事なことだと思います。

http://www.nhk.or.jp/special/onair/061105.html
返信する
事態はきっと好転する。 (toshi16)
2006-11-07 22:58:44
>生きたくても生きられなかった人が多く居る中で、”今”を生きている事だけでも充分幸せなのだから。

 僕は、一度転職しています。
正碓には、仕事上、その時の上司との関係で大変悩むことがあり退職を決意しました。
次の職は、その時決まっていませんでした。
妻も乳飲み子もいました。

退職後すぐに、勉強をするため故郷をはなれアパートを借りとある学校に通いました。
収入がないので、ワンルームでした。
家族3人には、手狭でしたが不思議と、妻は文句1つ言いませんでした。

その時の僕の支えは、かつての上司を見返してやるということでした。

その後、僕は希望の職場に就職ができました。
かつての職場の人が、羨むような職場でした。
いま就いた職業に、生き甲斐を感じます。

人生、いつだってやりなおせます。
どんな奴だって、見返してやることができます。
僕の好きな言葉に、

『諦めたら、そこで試合終了ですよ。』

という言葉があります。
スラムダンクという漫画の登場人物の安西先生の言葉です。
言い換えれば、諦めなければ永遠に続くのです。
人生という試合は大変長いのです。
10代で結論なんて出ません。

giants-55さんの
>生きたくても生きられなかった人が多く居る中で、”今”を生きている事だけでも充分幸せなのだから。

という言葉をよんで、少し前の自分を思い出しました。
返信する
Unknown (tak_123)
2006-11-07 21:26:22
この予告手紙のポイントは
1、(今回の)自殺といじめは関連があると、あらかじめ釘をさしていること。
2、どうも関西でしか使わない言い回しを使っている事
みたいですね。
まあ、いかにもタイムリーなので果たして愉快犯なのか否か注目度は十分ですが。。。

いじめられて自殺か~
う~ん、一種の復讐心からの行動なのでしょうが
小中高生のころって自分の周りの世界が小さくて一つまちがえると
本当に深い谷底へ精神的に落ちやすいんでしょうね。

2~3年もすればなんでもなかったようになるとおもうのですが、それが当人には分らない。。。
返信する
Unknown (Sango-Q)
2006-11-07 16:37:13
なんとしても手紙を書いた子供を見つけ出し、助けてあげなくてはいけないと思います。
giants-55さんがおっしゃるとおり、「本当は生きたい」という思いがあるから、このような行動をしているのだと思います。
わたしは愉快犯の可能性は殆どないと思っています。
直筆の手紙とその内容が公開されているのですから、思い当たる学校は即刻申し出るべきです。
また「もしかしたら自分の学校かも」と思う子供がいたら、匿名でもいいから知らせて欲しい。

教育委員会に訴えたということですが、委員会には記録はないのでしょうか。それとも実はいじめの訴えは一日に何百件もあって、すぐには調査できないとでもいうのでしょうか。
なんだか感情的になってしまい申し訳ありません。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。