「女優の八千草薫さんが、24日に膵臓癌にて88歳で亡くなられていた。」事が、昨夜明らかとなった。八千草さんと言えば、年齢は自分よりも遥かに年上だけれど、“上品な可愛らしさ”を感じる方だった。出演作は幾つも思い浮かぶけれど、中でも「岸辺のアルバム」の田島則子役、「ちょっとマイウェイ」の浅井朋子役、そして遺作となった「やすらぎの刻~道」の九条摂子役が印象深い。
2年前に乳癌が発見されて以降、膵臓癌と肝臓癌が発見される等、晩年は癌との闘いの日々だった。素晴らしい女優が又1人亡くなられた事は非常に寂しいけれど、最後の最後迄“現役の女優”で在り続けられた事は、本人にとってとても幸せだったのではないだろうか。合掌。
**********************************************************
「さよなら『根津メトロ文庫』 駅構内で30年、間も無く歴史に幕」(10月28日、J-CASTニュース)
東京メトロ千代田線根津駅に設置されたミニ図書館「根津メトロ文庫」が、撤去される事が決まった。駅のシンボルとして利用者に親しまれて来ただけに、SNS上では惜しむ声が相次いでいる。
根津メトロ文庫は1989年、根津駅に設置された。車両を模したボックスに駅利用者が本を寄付し、駅員が確認した後、自由に借りる事が出来る。
東京地下鉄(東京メトロ)の広報担当者は2019年10月28日、J-CASTニュースの取材に、設置の経緯を「当時、御客様サーヴィスの観点から、飾り付けやイヴェント等を実施しており、其の中の取り組みの1つとして設置しました。」と話す。直近の蔵書数は約200冊で、1日5~10人程が利用していると言う。
然し2019年10月頃、駅に「近々撤去する。」との張り紙が掲出され、ツイッター上で「悲しい・・・高校の思い出・・・。」、「結構マニアックな本も在り、学生の頃は特に結構御世話になりました。」、「ファンも多いので、保存の為のクラウドファンディングや寄付が集まりそうですが・・・。」と残念がる声が多数書き込まれた。
東京地下鉄の広報は、撤去理由を「老朽化が進み、安全管理が難しくなって来ました。時代が変わる中で、御利用になる御客様も減少しましたので、設置当初の役目は終えたと判断しました。」と説明する。現時点で撤去日は未定。
利用者からは、同社の関連公益法人が運営する「地下鉄博物館」に展示して欲しいとの声も在るが、撤去後の活用方法は決まっていないと言う。
惜しむ声に付いては「そういった声を戴けるのは大変有り難い事で、長い間御愛顧戴き有り難う御座いました。」と感謝した。
**********************************************************
子供の頃から“本大好き人間”なので、本の無い生活というのが想像出来ない。購入したり、図書館で借りたり、又、公共施設に設けられている「御自由に持って行って下さい。」と書かれた書棚から持って行ったりする形で、毎日本を読んでいる。
活字離れが言われて久しいが、中には本に触れる機会を自ら作らない儘に、何と無く「読むのが面倒。」と“活字離れしてしまっている人”も存在するだろう。実際に手に取って読んでみたら、面白さに夢中になってしまう事も在るだろうに。
そういう人達にとっても「根津メトロ文庫」の様な存在は非常に貴重だと思うので、撤去されるというのは非常に残念だ。
年を重ねて行くと、興味の対象やら志向が変わって行くもの。若かりし頃は欲しい物が幾つも在ったけれど、最近では積極的に欲しいと思う物が無くなって来たりしています。寧ろ「極力シンプルな生活を送りたい。」という気持ちから、断捨離している様な状況。
でも、読書だけは子供の頃から意欲が減じず、何も読まないで一日を終えるというのが妙に嫌で、寝る前に読書をする習慣がずっと続いています。
昔は読みたい本の殆どを購入していたけれど、懐が寂しくなって意向は、図書館で借りる機会が格段増えたという変化は在りますけれど。
最近は時代物を読む機会が減っていますので、「意識的に読んでみようかな。」と思った次第です。(「自由に御持ち帰り下さい。」と書かれた書棚には、時代物が結構置かれていますし。)
遅読ながらも以前は本好きだったのに、読みたいと思う小説に出会えないまま、年に数冊の読書量に落ちてしまいました。
それが今月になって俄然読書の秋(笑)。
相変わらずというか、以前よりさらに遅読になっていますが、それでも単行本4冊を読み終えました。
宮部みゆきさんの時代物2冊、なつかしの海外SF1冊、現代ものの翻訳1冊でした。
そんな気分高揚に水を差されるようなニュースとは・・・残念ですね。