ば○こう○ちの納得いかないコーナー

「世の中の不条理な出来事」に吼えるブログ。(映画及び小説の評価は、「星5つ」を最高と定義。)

変わらない光景&変わった光景

2016年12月24日 | 其の他

今日「12月24日」はクリスマス・イヴ。午後一から買い物に出掛けたが、人気のケーキ屋の前にはクリスマス・ケーキを買い求める客の列が出来ていたし、普段はそんなに混んでいない道も混み合っていた。「ボーナスに続いて給料が入り、加えて子供達は冬休みに突入。そして、クリスマス・イヴ。」という事で、外出する人が増えたのだろう。

 

複合商業施設に足を踏み入れると、「こんなにも子供がたんだ。」と驚いてしまう程、多くの子供達の姿が。親に連れられ、クリスマス・ケーキやロースト・チキン、クリスマス・プレゼントを買って貰う子供達の嬉しそうな顔・・・昔と変わらない光景だ。

 

一方、自分が子供だった頃と比べて「変わったなあ。」と思うのは、此の時期の街の賑わいクリスマス・シーズンという事で、街中は華やかな装飾がされているものの、昔はもっと派手だったし、何よりも賑やかな音楽が到る所で流されていた。そういう光景のピークバブル時代で、以降はどんどん大人しくなって行った様に感じる。「騒々しい。」という苦情が増えたのかもしれないけれど、何か寂しい気がする。

 

11年前の記事「サンタは何処から入って来る?」で触れたけれど、自分は小学校4年生位サンタ・クロースの存在を信じていた。サンタ・クロースが枕元にプレゼントを置く瞬間を見届け様と、必死になって狸寝入りをするも、結局は眠り込んでしまい、朝になってプレゼントを発見して喜ぶという繰り返し。我乍ら、「純粋な子だったなあ。」と思う。

 

幼少期名古屋片田舎に住んでおり、家の風呂は“オガライト”なるおが屑を圧縮成形した燃料を燃べ沸かすタイプ。排出する煙突が設けられていたので、「サンタ・クロースは、煙突から家の中に入って来る。」と親から言われても、「そうなんだ。」と何も疑わずに信じていた。小人じゃない限り入れそうも無い、直径cm位の煙突だったのに。

 

当時は煙突の在る家が少なからず在ったし、工場等の煙突を身近で目にする機会が結構在ったので、「サンタクロースは、煙突から家の中に入って来る。」と言われても、多くの子供達は違和感を持たずに信じられた。

 

でも、今の子供達は煙突自体を“日常生活の中で”見る機会は少なくなったろうし、親はサンタ・クロースの事を、どう説明しているのだろうか?サンタ・クロース云々には触れず、「クリスマス・プレゼント買って上げる。」と、普通に玩具売り場に連れて行っているのだろうか?


コメント    この記事についてブログを書く
« 決闘罪 | トップ | 「神の値段」 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。