夜、岳友タンネの会の5月例会が有りました。
議題は、3月~5月にかけて実施した山行報告でした。
パワーポイントを使って山行記録をスクリーンに投影しています。
これは、大野町の大谷山から滝谷山に掛けて歩いた時の山行報告です。
夜、岳友タンネの会の3月例会が有りました。
議題は、1月2月に実施した山行報告と4月~7月の山行計画の紹介です。
山行計画の紹介です。
能郷白山の計画を紹介しています。
今夜、岳友タンネの会 1月例会および総会がありました。
11月から1月に行った山行の報告です。
総会としては、18年中に出かけた山行に着いてです。
そして、会計報告などでした。
今夜、岳友タンネの会の9月例会が蘇原コミセンでありました。7月8月に実施した山行の報告です。
天候が悪かって、何回か実施できなかった計画がありました、
そして、9月の山行計画の紹介がりました。
会議資料です。
ひまわりのような花。
オオハンゴウソウだそうです。
外来植物なのでしょう。
今夜、岳友タンネの会の7月例会が蘇原コミセンでありました。5月6月に実施した山行の報告です。
そして、9月10月11月の山行計画の紹介がりました。
山行の報告です。
こちらは福井の銀杏峰へ行って来たものです。
今夜、岳友タンネの会の5月例会が蘇原コミセンでありました。3月4月に実施した山行の報告です。
そして、これからの山行で変更がある場合は変更点を述べると言うものでした。
3月に実施した百佐々ケ峰です。
百佐々ケ峰で歩いた軌跡図です。
百佐々ケ峰の他、8回の山行の紹介がありました。
岳友タンネの会の3月例会が開かれました。
例会の内容としては1月と2月に行った山行の報告です。
まだ、会議が始まる前です。
判り難いですが、1月に大名街道と岩村城址へへ行って来たときの報告です。
http://cosmoblue1.blog.fc2.com/blog-entry-178.html
今後の山行の発表が有りました。
新しく、お二人の人が見学にこられました。
お二人の紹介。
そして今後、入会するか否かとなって行きます。
岳友タンネの会の1月例会と総会が開かれました。
例会としては11月から1月に行った山行の報告です。
山行報告です。
昨年、12月10日に実施した京都トレイルの報告です。
京都トレイルで歩いたマップです。
この後、総会に移りました。
・活動報告。2017年、1年間の山行実績報告です。登った山の名と期日が列挙して有り、参加者数も表示して有りました。活動報告としては、山行報告以外の活動の紹介もありました。
・そして会計報告と会計監査報告がありました。
「会」の例会は奇数月に開かれています。それで、希望する山を取り入れて計画がされます。それに、今日。会計報告がありました。「会」を進めていく上に置いて、事業報告とか会計報告の積み重ねが会としての節目であります。事業を進めて行くのに締めくくりを行って次に進む。それが大事な事ではなかろうか。
以前、入っていた某会は、このような総会が持たれませんでした。残念な事です。
今夜、11月の第2金曜ですが第1金曜日の代わりで、岳友タンネの会の定例会が蘇原コミニティセンターで有りました。
9月と10月に実施した山行の報告会です。それに12月から3月にかけての山行計画についてでした。
実施報告です。
パソコンから投影しています。
こちらは上平寺から伊吹山に登った山行報告です。
今日は、午前中はスケッチ。午後はヒストリーの現地見学。そして5時からは歯医者でした。そして夜は岳友タンネの会の定例会でした。多忙な一日でしたが、何とかやっています。
今夜、岳友タンネの会の9月定例会がありました。
7月8月に行って来た、山行の報告です。
熊野古道へ行った時の報告です。