京都市美術館で開かれているボストン美術館展に青春18きっぷを使って行ってきました。朝早く出かけ、美術館の前には1時間程前に着きました。既に何人かが待っていましたので、その列の後ろに並びました。
重厚な作品が多く楽しむことができました。以前に見た事のある作品がまた、来ていて懐かしい気持ちがしました。
青春18きっぷを使って東京六本木の国立新美術館で開かれているオルセー美術館展 2010 「ポスト印象派」に行ってきました。
岐阜を朝、5時40分に出発して豊橋、浜松、熱海で乗り換え、品川へ12時27分に着きました。7時間近い列車の旅でした。長時間の列車の旅ですが、列車に乗ることが好きな私は苦になりません。
熱海駅で買った小田原鯛めし。
鯛デンブがパサパサしていて食べにくかった。
チョッピリの贅沢
18きっぷを使って乗れる列車は普通列車か快速に限定されています。大部分の列車にはグリーン車は連結されていませんが、熱海から東京への列車にはグリーン車が連結しています。それでグリーン車を利用してみました。2階建車両の2階座席に座りましたが、高い場所ですので眺望が良かったです。ゆったりとしたシートで弁当を食べ、ビールを飲む。チョッピリの贅沢でした。
多摩川鉄橋を渡る。
車窓から見える河川敷。
ここから東京に入った。
グリーン車の車内。
2階座席で天井が湾曲している。
品川駅に到着しました。
オルセー美術館展
会期の終わりが迫ってきているからなのか、凄い人で、入場に1時間待ちでした。見てから館を出る時には70分待ちの列になっていました。
雰囲気的には、観客が多くゆっくりゆっくり鑑賞出来る雰囲気でなく、早々に切り上げて来ました。
美術展の入り口。著名なゴッホ、ゴーギャン、ロートレックの絵が・・
美術展のポスター。
かつて見たモネの睡蓮の太鼓橋の絵。ゴーギャンの黄色いキリストがバックの絵。ロートレックの黒いボアの女や女道化師は、前に見たことが有り、また会えた。
懐かしい気分がしました。