Kオジサンの気の向くまま

日々のあれこれ・・・・・思いつくまま

今日は那加祭り

2023年04月16日 22時43分23秒 | 町内会・地域の行事

今日は那加祭でした。
町内を子供の神輿が廻りました。


町内の細い道を神輿が行きます。



各戸の前。
神輿が練り歩きます。


最後に
ここ3年コロナで、神輿で町内を練り歩くことが出来ませんでした。
久しぶりのお祭りです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町内会の定期総会

2023年02月19日 23時51分52秒 | 町内会・地域の行事

今日は町内会の定期総会です。
1年に1回のの節目の行事です。


総会の蓋を開け前の時間です。
そして、会が始まり議長が進行していきます。
滞りなく会議は進みました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左義長に行ってきました。 

2023年01月08日 23時41分16秒 | 町内会・地域の行事

今日は八幡神社で左義長が有る日でした。
朝、名鉄ウオークに参加する前に八幡神社へ寄り、火の中に注連飾りを投げ込んできました。


左義長の火を囲む人たち。
久しぶりに顔を合わせ、話が弾んでいるように見えました。


火が勢い良く燃えています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は市民清掃の日

2022年11月06日 23時12分14秒 | 町内会・地域の行事

各務原市には夏の市民清掃の日と秋の市民清掃の日が有ります。
今日は秋の「市民清掃の日」で新境川の草刈りの日となっていました。


開始は7時からとなっていましたが、7時前から始めている町内会も有ります。



私の町内会。
この辺りが指定された場所です。




草刈りが終わった状態です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那加三 夏まつり 盆おどり大会

2022年08月06日 23時50分36秒 | 町内会・地域の行事

毎年、那加の八幡神社で盆踊りが行われていました。
ここ、3年はコロナ禍から実施されませんでしたが、今年は実施の運びとなりました。それに開催場所も変えての実施でした。
八幡神社の反対側、中学校の校庭を使用しての開催でした。



那加中学校のグランドです。
グランドに夜間照明が有りますが、今日は盆踊りで使用しています。
それに、テントが何張りか張って有ります。




本部のテントです。
バザーが開かれていました。
50円100円と格安です。



盆踊りは始まっていましたが、櫓の周りで踊る人は少ないです。




踊りよりも食い気?
かき氷や焼きそばなどの模擬店が並んでおり、買い求める人が長蛇の列となっています。



最後に
このイベント。自治会が主催して実施しています。
準備から実施。そして後かたずけ。
お世話様だと思います。



 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み  ラジオ体操

2022年07月21日 23時38分43秒 | 町内会・地域の行事

夏休みに入った最初の日です。
ラジオ体操が始まりました。


小学校の校庭でのラジオ体操です。
今日が初日。
何日間、続けるのだろう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は市民清掃の日

2022年07月03日 23時34分15秒 | 町内会・地域の行事

各務原市には夏の市民清掃の日と秋の市民清掃の日が有ります。
これまで、コロナ禍で2020年と2021年は実施されませんでした。今年は実施で今日は夏の「市民清掃の日」で新境川の草刈りの日となっていました。

町内の人が新境川へ行き、草刈りを行います。


堤防の草刈りが始まりました。


堤防の草刈りです。


草刈りが済んだ堤防です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左義長に行ってきました。 

2021年01月09日 23時40分49秒 | 町内会・地域の行事

今日、9日は八幡神社で左義長が有る日でした。
朝、八幡神社へ行き、火の中に注連飾りを投げ込んできました。
この八幡神社。何時頃から有るのだろうか。
JR那加駅前の地区の守神です。
高山線が開通して100年になります。新駅ができても、前の通りには何もなかった時代。
運送屋が出来て、餅屋が開店して、段々と街らしさが出来てきました。
そして、今の町並み。
そんな、時の流れが有ります。


八幡神社の正面です。
鳥居を潜り本殿へ向かいます。



左義長へ向かう前に本殿でお参りします。




大勢の人が火を囲んでいます。




持ってきた〆飾りを投げ込みました。




左義長の火で餅を焼いています。



左義長の火を囲んでいる人たちに焼餅を振舞っていました。



鳥居の柱です。
裏側に名前が刻まれています。
柱には昭和16年12月と刻まれていました。
那加駅が出来ても、駅前の通りには何もなかった時代。
時が進み、人々が那加駅前に移り住んできた時代。
丹羽とか二宮、奥村は稲羽地区から来た人の姓です。
今尾は新加納から。北川は前野地区から。
そして今日の那加駅前地区となって行きました。

鳥居の裏側に、この様に名前が刻まれているのを知らなかったです。




自宅近くへ戻ってきて。
那加3スポーツ少年団の練習を見ていたら、別のスポーツ少年団が通りました。
コーチの男性に手力さんに行って来た?と声を掛けたら、そうだと応えてくれました。那加2小のスポーツ少年団でした。
手力雄神社は那加地区の守り神です。
那加2小スポーツ少年団は初詣で手力雄神社へ参拝に行くのが恒例となっているのでしょう。


新しい年が明けたと言う気分です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は左義長の日でした

2020年01月11日 23時18分00秒 | 町内会・地域の行事

正月後の恒例行事。今日の午前中、那加の八幡神社で左義長が有りましたので、注連縄などを持っていきました。


那加の八幡神社。
この地区の守り神でもあります。


円の中心が左義長です。
注連縄などを持ち寄った人たち。
火にあたっています。



持参した注連縄を投げ込みました。




隣では餅やミカンを焼いています。
この餅を食べれば病気をしない。
そんないわれが有るのでしょうか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三世代ふれあいフェスタ

2019年11月17日 23時12分04秒 | 町内会・地域の行事

私の住む町内会。約100戸の戸数が有ります。毎年、11月に「三世代ふれあいフェスタ」という行事を行っています。お爺さんお婆さん。お父さん、お母さん。それに子供達を合わせて三世代です。
同じ町内で有っても知らない人が居たりします。お互いのふれあいを深めようという趣旨です。
少しだけ、どんな様子か覗いてみました。


円をつくり、隣の人の肩を叩くゲームです。




老いも若きも。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする