Kオジサンの気の向くまま

日々のあれこれ・・・・・思いつくまま

小さな世界旅行   リトルワールドへ行って来ました

2013年03月19日 23時47分45秒 | お出かけ


愛知県犬山市と岐阜県可児市にまたがる観光施設で、野外民族博物館リトルワールドがあります。
各務原市民は3月18日と19日、無料で入園できたので、行ってきました。
リトルワールドは、ミニ世界旅行です。
各国の建物を見るだけでも面白いですが、各国の食べ物も味わえますし、
興味があるなら、民族服を試着してみることも出来、写真の撮影もできます。
園内を歩き、小世界旅行が楽しめました。



リトルワールドのパンフレット。
園内の地図が描かれています。
このパンフレットを片手に世界旅行をしてきました。


リトルワールドの入口です。左側は本館。
館内には民族資料が展示されています。



入口で、チェックインしましたが、受付の女性が髪の色の違う外国女性でした。
各務原市民であることを明かすため、免許証を提示しましたが、彼女は漢字を知っていました。
エントランスに空入ると、正面にフィリッピンのジムニーが置かれていました。



沖縄県石垣島の家屋です。



家屋の中から外を眺めます。
石垣島の特徴である石垣が見えます。
室内に紅型が下がっていました。
この紅型を試着できました。


台湾の農家に向かいました。



台湾の農家の室内です。



こちらではチャイナドレスやベトナムのアオザイを試着する事が出来ました。
若い女性が着てみようとしていました。



園内を周回するバスです。



次にペルーの大農園領主の屋敷に向かいます。



邸内に教会がある大邸宅です。



窓に鉄格子がはめられていました。
入口の門も鉄の門で、しっかりしています。
ボランティアの人が説明とてくれましたが、農園の領主で外敵が襲ってきても、対応できるように厳重な守りとなっているのだそうです。
領主として権力をふるい、革命が起きても防御できる、城のような建物になつたのだと話していました。
今では、現地でもこのような建物は無くなったそうです。



ジャンパー姿の人がボランティアです。
説明したり、来園者の求めに応じ、写真を撮影したりしていました。



こちらの園内バスはフィリッピンのジムニーです。



ドイツバイエルン州の村。
ここでは、チョコレートを買いました。



チョコレートをアップで。
ル・ノアを買い、外のベンチで味わってみました。



ドイツバイエルン州の村の室内。



次に向かったのがイタリア アルベロベッロの家に向かいました。



アルベロベッロの家に入ります。
ここの中には農具や生活用具などが展示して有りました。



こちらは内部が、イタリアンレストランとなっていました。



アルベルベッロに入ります。



レストランの室内。
店内に「帰れソレントへ」や「カタリカタリ」が流れ、イタリアムードを盛り上げていました。



マルガリータとコーヒーを注文しました。



アップで。
シンプルなマルガリータですが、美味しかったです。



民俗衣装を試着した娘さん。
自分たちにカメラを向けて撮影していました。
頼まれて、シャッターを押し写してあげました。



ネパールの雑貨を売っている店に入りました。
右側はお香です。1箱買って来ました。



インドの雑貨を売っている店です。
ここでは小さいキーホルダーを買いました。



ネパールの民族衣装を着た娘さんと、子供さん。



イスタンブールと言う名の店。
トルコの料理とトルコアイスを売っている店です。
リトルワールド30周年記念で建てられた施設です。



トルコアイスの列に並びました。



トルコチャイ。ミルク。チョコと3種類が有ります。



金属棒の先にカップを付けて、差し出し受け取れ言う仕草。
手を出すとサット返されました。
遊ばれたと言う感じ。
でも、悪い気はしません。



2種類のトルコアイスが乗っています。
独特の舌感が有りました。
おいしかったです。



次に向かったのが韓国の地主の家です。



ここでは、子供が韓国衣装を試着し、母親が撮影していました。




最期に
午後からリトルワールドへ出かけました。
半日だけの世界旅行です。
以前にもリトルワールドを訪ねた事が有りますが、その時に寄る事が出来なかった場所に行く事が出来ました。
チョコレートを味わったりピザを食べてチョッピリ世界旅行気分を味わう事が出来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする