Kオジサンの気の向くまま

日々のあれこれ・・・・・思いつくまま

岳友 タンネの会 3月定例会

2016年03月04日 23時55分45秒 | アウトドア

岳友タンネの会の定例会議が開かれると聞きましたので、臨席させて貰いました。岳友タンネの会は会員の加入年齢を40歳以上と限定して、山に登ることを目的に活動している会です。
タンネの会がどのような会なのか、関心が有りまして会議の場に出させて貰いました。会議の内容は、ここ3ヶ月ほどに実施した山行の報告と今後、4ヶ月の山行の紹介でした。
20人ほどが集まった会議でした。
タンネの会に関心があり、臨ませてもらったのですが、言うならば今回はお見合いの席です。今後、2~3ヶ月ほどの交際期間を持ち、婚姻届の提出なります。


第1会議室です。
スクリーンを下げて山行記録や山行計画を照射します。



スクリーンに1月の山行の状況を映しています。
地図で、どのようなコースを歩いてきたかが判り、反省につながります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デイサービスセンターと有料老人ホーム

2016年03月04日 23時30分42秒 | 見学

私の住む町内で、老人福祉施設が昨年から工事を続けていました。工事が完成して内覧会の段階を迎えましたので、見学に行って来ました。
同じ敷地にケアセンター各務原とケアホーム各務原が有ります。




心音ケアセンター各務原です。
ここはデイサービスとショートステイの対応を図る施設です。




玄関です。車寄せがあり、救急車が寄ることも発生するかも知れません。




玄関から入って右側。
デイスペースです。




居室です。
右側の居室とで、中間のトイレを供用しています。




脱衣室と浴室です。
特殊浴槽も完備していました。




共同生活室です。




こちらは心音ケアホーム各務原。
住宅型有料老人ホームです。




ホールです。




廊下で、両側に居室が並んでいます。




居室の内部です。


私が住む町内に老人福祉施設が出来ました。このような所のお世話になるのは、まだ先の事だとは思いますが、オープンで内覧会と言うことも有り、見学に行って来ました。訪ねて行くと、同じ町内の人や知っている人が何人も訪れていました。誰でも、考えることは一緒と言うところでしょうか。
新しい施設で、利用料金が幾ら程か訪ねませんでした。
そのような場面となったら、その時に考えれば良いことでしょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住民税の申告に行って来ました

2016年03月04日 22時44分32秒 | 確定申告・住民税申告

また、今年も確定申告の時期を迎えました。
昨年は確定申告をしました。
今年度の申告をするべく、申告書の下書きに記入して準備を進めて行きました。計算してみると、1万円ほど所得税を納めなくてはならないと、結果が出たのです。年金の収入だけなのですが、源泉で納め足らなかった結果なのでしょう。
確定申告では、年金で源泉徴収されているもので、小額の納税額が発生するものは確定申告しなくても良いことになっています。
それで、市県民税の申告書を作成して市役所の税務課に提出してきました。



市役所の税務課のカウンターです。
申告の指導を受けているのか、否か。
ずら~と並んでいます。
職員に応対して貰おうとすると、番号札を取って順番待ちをしなくてはなりません。




私は提出するだけでした。
提出するだけでも、順番を待たねばならなかったようです。
それでも、出すだけです、と言って受け取ってもらいました。



作成した市県民税の申告書です。
証明書が添付して有りますし、医療費控除で領収書を添付していますので、厚くなっています。
昨年はeタックスで申告しました。所得税の申告より住民税の申告書の方が難しく書き難いです。これで、6月に住民税がかかってきます。
幾ら位の税額になるのだろうと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする