市職労の家族組合で豊川市のオレンジパークでイチゴ狩り。そして蒲郡市ラグーナテンボスでお買物と言うコースに行って来ました。天気予報では高い降水確率となっていました。少し降られましたが、何とか成りました。
バスは音羽蒲郡のインターを目指して走ります。
バスの車内。
乗って居たのは38名。ほぼ満席でした。
上郷サービスエリアでトイレ休憩を取りました。
男子トイレでデジカメを拾ったのです。
それで、サービスカウンターに届けました。
デパートで拾得物市が時々は開かれる事が有ります。
アレは払下げとなったモノを販売しているのだと思います。
それで、落とし主が現れた場合、報奨金を求める意思は有りませんでしたが、所有者が現れなかったなら私が取得者であることを主張しようと思い、拾得物の書類を作成して貰いました。
翌日になって、サービスエリアから名古屋の緑区の人が取りに現れたと電話が有りました。本来の持主の手に戻ったのですから、それで結構です。でも、持主から電話や手紙は来ませんでした。届けた時に書類を作成して貰いましたので、私の名や住所は判っています。
持主の手に戻ったので、それで結構ですが持主が礼を述べる意思が有るか否かの事でしょう。
イチゴ狩りに行きます
バスが音羽蒲郡インター近くの「えびせんべい共和国」に着きました。
案内されて、ビニールハウスに向かいます。
この時は、まだ雨は降っていませんでした。
先導してきたバスガイド。
トレーに練乳が入っています。
ハウスの入口でトレーを取るようにと言っていました。
ビニールハウスの中に入りました。
イチゴが2段になっています。
3個のイチゴ。
後ろに1個隠れていますが、3個揃って見え、イチゴ三兄弟と言う感じです。
みなさん、一所懸命イチゴを食べています。
形の良いイチゴ。
垂れ下がったイチゴ。
ハウスの中です。
ビニールハウスから出てきました。
ハウスに入ったのが、10時08分で、出て来たのが28分です。
ですからハウス内に居たのが正味20分です。私は40個ほど食べました。
イチゴの味ですが、果肉が柔らかく、味的にはイマイチだと思いました。
味がイマイチと言いながら沢山食べたと言われるかも知れません。
パックに詰めて販売するイチゴと違ってイチゴ狩り用の品種を栽培しているような感じがしました。
蒲郡オレンジパーク
蒲郡オレンジパークに来ました。
ここで昼食となります。
エスカレーターに乗り、2階の大食堂に来ました。
指示されたテーブルに着きます。
アサリ釜飯にアサリうどん。
アサリづくしの昼食です。
釜飯にアサリが入っていますが、アサリの剥き身を入れただけ。うどんも開いたアサリを入れただけと言う感じです。味的に美味い汁が入っていないような気がしました。
ラグーナテンボスへ
ラグーナテンボスに来ました。
ここに来る途中から雨が振り始めました。
バスの車窓から。
ミニオンズ姿の人が沢山居ました。
初め、車窓から同じ姿の人が沢山居るのが見えましたが、どう言うものなのか判りませんでした。「何やコレ」と言う感じです。暫くして、イベントの意味が判りました。
バスの車窓から。
バスの車窓から。
ミニオンズ姿の人が沢山居ました。
フェスティバル マーケット
バスの車窓から。
これからフェスティバルマーケットに入ります。。
フェスティバルマーケットのおさかな市場です。
沢山の人が居ます。
ミニオンズのコーナーです。
沢山の人が集まっています。
ミニオンズのバルーンです。
バルーンの中心に収まり撮影しようとする人達。
ミニオンズの色々の商品が並んでいます。
おさかな市場
おさかな市場に入ります。
イカを圧力を掛けて煎餅のように焼いています。
ワンパック買いました。
450円です。
来る時に寄ったえびせんべい共和国でも同じようなものを売っていました。そこのは540円だったのです。ですから、ここの方が安いと思い、手を出しました。
乗ってきたバス。
3号車です。
えびせんべい共和国
帰りにえびせんべい共和国に寄りました。
ここでもお買い物です。
えびせんべい共和国の内部。
色々のえびせんべいが試食できます。
ガラス越しに車えびのえびせんべいを焼いているのが見えます。
ガラスの向こう側です。
自動でえびせんべいが焼かれます。
焼き上がったばかりの車えびのえびせんべいです。
イチゴを40個ほど食べました。
それ程、美味しいと思える味ではなかったのです。まあ、一杯食べれて満足です。