Kオジサンの気の向くまま

日々のあれこれ・・・・・思いつくまま

夏のせんい祭

2019年07月07日 23時27分11秒 | 日記

岐阜市の問屋町で「夏のせんい祭」が開かれていました。
カミさんと行って来ました。


JR岐阜駅の駅前。
問屋町がせんい問屋街となっています。




来たのが午後なので人が少ないのか、夏なので人出が少ないのか。
人が少なく淋しいです。




500円の日傘です。
店主に、ワンコインで安くしているので、買って行ってと勧められました。
カミさんは他の色も有りましたが、この色を選びました。





この人が店主です。




問屋街を廻ってきて、この店へ来ました。
表には1,000円で買えるモノが並んでいます。
カミさんは店内で選んでいます。
私は外で待っていました。


シャッターが下りた店が多い問屋町です。
少し淋しい。
もっと賑やかになればと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初心者のための登山講習会

2019年07月07日 23時21分43秒 | 各種講座

岐阜県地域スポーツ課の主催で初心者のための登山講習会がありました。誘いを受けましたので、一緒に行って来ました。
内容は山岳ガイドステージⅡの小林 亘さんで、「安全登山の仕組みとナビゲーション」と言う演台でした。


ふれあい会館の3階が会場となっていました。
あそこが受付です。




「安全登山の仕組みとナビゲーション」と言う演台です。
講師は国立登山研修所の講師。小林 亘さんです。




登山の運動強度はどれくらいか。
メッツと言う単位で表しています。
ゆっくり歩くのが2メッツ台。早足は3メッツ台となります。
ハイキングが6メッツ台で無雪期の登山が7メッツ台と説明されました。




行動計画はきめ細かく。
計画書≠行程表ではない。
つまり計画書はきめ細かく立案しなければと思いました。


この講演の後、大塚製薬の冨吉氏の「水分補給のポイント」と言う話しが有りました。
熱中症を避けるためにも、水分補給に心掛けたいものです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は市民清掃の日

2019年07月07日 23時19分02秒 | 町内会・地域の行事

各務原市には夏の市民清掃の日と秋の市民清掃の日が有ります。
今日は夏の「市民清掃の日」で新境川の草刈りの日でした。
町内の人が新境川へ行き、草刈りを行います。



新境川の堤防の草刈り。
対岸の堤防の草刈りをやっているのは那加第2小校区の人たちです。






ここが私の町内の受け持ち区域です。





ほぼ、終了となりました。

開始時刻が6時からとなっていました。
この場所に着いたのは6時を少し過ぎていました。
草刈りは終りに近かったです。

久し振りに顔を合わせた人が居ました。
近隣の人との出合い。
こんな効果も有るのだと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする