天気が良く、ウオーキングをしようと思い出かけたのが江南市のフラワーパーク江南。平日にも関わらず学校が休校中で子供たちが訪れていました。
咲きだした花。はねを休める蝶。
アチコチで春の訪れを感じました。
フラワーパーク江南の西駐車場です。
堤防へ上がりウオーキングを始めます。
自転車の子供たちが抜いていきます。
花が咲きだしたユキヤナギ。
堤防斜面を段ボールで滑り降りる子供たち。
ヒョウモンチヨウ?
冬眠から目が覚めて羽根を温めていたのだろうか。
ジッとしていました。
堤防をウオーキングします。
何組もの人が歩いています。
岐阜県の堤防歩きより、愛知県の堤防歩きの方が、歩くのに良い環境なのです。
こちらのご夫婦も私たちと同じく、各務原市から歩きに来た人達でした。
早い歩調で歩いて行きました。
すいとぴあ江南のサクラ。
コヒガンザクラのプレートが下がっていました。
コヒガンザクラをアップで。
サクラを撮影しています。
すいとぴあ江南の建物とサクラ。
このすいとぴあ江南の建物。
コロナウイルス渦で休館となっていました。
すいとぴあ江南から堤防に上がりました。
堤防から見える岐阜県側です。
小高い山の山頂。
前渡不動(仏眼院)です。
柳なのか木が緑がかって来ています。
紙飛行機を飛ばす少年。
実は、この前に紙飛行機がサーっと飛んできました。
弧を描く堤防。
この堤防を進めばフラワーパーク江南へ戻りますが、堤防を降りて右のほうに向かいます。
設置してあった治水の遺構の説明板。
左に見えるのが本来の堤防です。
堤防から下りて歩きます。
足元のスイセン。
色々のスイセンが並んでいます。
家族連れだろうか、ノルデックウオーキングで堤防を歩く人たち。
こちらは木漏れ日の小径です。
木々が有り、良い雰囲気の道です。
本来のコースに戻ってきました。
前のご夫婦。
私たちを抜いていきました。
フラワーパーク江南へ戻ってきました。
クリスタルフラワーもコロナウイルス渦で休館となっていました。
色々の種類のスイセンが並んでいます。
黄色いスイセン。
何種類もそろっていました。
こちらはチューリップ。
矮性で背が短いです。
こちらはネモフィラ。