市中を吹き荒れるコロナウイルス禍。体育館のトレーニングルームへ通っていたが、お休みとなってしまった。ウチの中でジットしていてもつまらない。
それで、市民公園へ歩いて行ってみよう。市民公園まででは距離が短い。
一層の事、足を延ばしてみよう。
(10:12)
新境川のサクラ。
蕾が膨らんできています。
後ろは吾妻橋。
各務原市民公園の北東入口です。
桜まつり中止の表示が有ります。
遊ぶ子供たち。
何ザクラだろう。
こちらはプレートが備わっていました。
穂咲八重彼岸桜と表示していました。
(10:28)
前方は那加バイパス。
アンダーパスを潜り先へ進みます。
あの小高い山が三井山(ミイヤマ)です。
山には登りませんが、あの山へ向かいます。
右の川が新境川です。
サクラ並木になっていますが、開花の気配は有りません。
野生のムスカリ。
(10:38)
水道事務所の西側です。
三井山の登山口。
ここから入ります。
遊歩道のような道。
南側に向かいます。
南側の登山口です。
何の花だろう。
石碑にもたれるように咲いている花が有りました。
花をクローズアップ。
ウメの仲間だろうか。
それにしても背丈は低いです。
(10:46)
三井龍神橋を渡ります。
橋の上から下流を望みました。
新境川。またの名が境川放水路です。
新境川の堤防です。
桜並木ですが、まだ咲き始めていません。
民家の表で談笑していたお二人。
コブシの花が凄いです。
許しを得て映しました。
この道、三井街道で、この坂は三井坂です。
(11:07)
子供の頃に通ったことの有る道を歩いてみました。
右の擁壁。
上は那加自動車学校です。
道幅が狭くなります。
更に狭くなります。
人や自転車が通れるだけの幅です。
古くからの道ですが、農家の人が農地に向かう。
そのような道でした。
(11:11)
狭い道。
接続部まで来ました。
こちらは名鉄新那加駅の駅前道路です。
先日まで工事を行っていましたが、完成しています。
(11:17)
こちらは名鉄新那加駅。
エレベーター工事が進んでいます。