各務原市中央図書館の3階展示室で「川上貞奴と各務原」を開催しています。ウオーキングに出かけたついでに寄って見ました。
中央図書館の入口。
こんな案内板が設置して有りました。
「川上貞奴と各務原」の冊子です。
入口近くに有った「ごあいさつ」です。
展示室の中です。
右は萬松園の襖絵です。
左は貞奴が愛用した旅行鞄。
それに、地図で木曽川の発電所の位置を表しています。
福沢桃介が携わった水力発電所を示しています。
明治32年のアメリカ公演。明治33年のヨーロッパ公演を解説しています。
左は渋沢栄一の支持が有ったと解説しています。
アメリカ公演とヨーロッパ公演の地図です。
船で行く公演。
行くだけでも大変だっただろう。
ウオーキングをしていて、新境川でカモにエサを与えているのを見かけました。
私もエサを与えたいと思い、パンを持って新境川へ出かけました。
新境川。
JR高山線と名鉄各務原線の下を通る道です。
カモが居ます。
下の道に来ました。
ここから川にエサを投げます。
寄って来たカモたち。
カミさんがパンを投げ込んでいます。
来ているカモ。
こんな感じです。
パンに寄って来るカモです。
コイも寄ってきます。
岐阜行きの普通列車が通過しました。
出会い橋の上から望みました。
石の上にカモが居ます。
確定申告は2月16日からとなっていますが、還付申告なので申告期限前でも申告が出来ます。確定申告書の提出で岐阜南税務署へ行ってきました。
わざわざ税務署まで出向かわなくて、郵送すればいいのですが、毎回持参している。それで今年も提出に行ってきました。
税務署から送られてきた申告書です。
所轄の税務署が岐阜南税務署です。
混雑するのでしょう。
入口に整理するガードマンが立っていました。
税務署の入口です。
かつては申告書を提出するだけの場合、投函できる箱が有ったが、今は無くなっている。
順番の発券機が有る。
税務署に入って直ぐに番号札を取らなければならなかったが、モタモタしていて後から来た人に札を取られた。
税務署に着いた時間が10時45分頃で出て来たのが11時となってしまった。
提出だけなら受け取ると言う方式にできない物だろうか。
最後に
還付で1万円余り戻ってきます。
節税。
庶民のささやかな抵抗です。