少しづつ陽気が良くなっていきつつ有ります。
今日の河川環境楽園。
どんな状態だろうと思い、出かけてみました。
堤防の上です。
木曽川水園を裏側から入ります。
ウメの花が咲き始めています。
そのウメを見上げます。
青空をバックにしたウメです。
チラホラと咲きだしています。
こちらは別のウメ。
セツブンソウが咲いていました。
セツブンソウが咲いている場所を知っていたから見つけることが出来ましたが、知らないと判らないです。
園内に居て男性がルリビタキとかミソサザイを見たと話しかけてきました。
望遠で狙った野鳥ですが、頭しか写っていませんでした。
何と言う鳥だろう。
福寿草の場所に向かいます。
茶畑の福寿草は雪に埋もれていましたが、こちらは満開状態です。
福寿草を狙ってみました。
木曽川水園の池です。
顔の中心が白いです。
オオバンと言うカモのようです。
カモの群れです。
カモたち。
アクアトト
お母さんが子供に魚を教えていました。
ひな祭りに関連して「菱餅みたいなおさかな」と言うテーマ。
水槽の中です。
桃の花が添えられています。
モノダクティルス・セベエと言う魚です。
エンゼルフィッシュは知っていたが、こんな魚は知らなかった。
最後に。
少しづつ春の訪れを感じることが出来ました。
今日は第三金曜日で彩美会の日でした。
教室風景です。
和気藹々の雰囲気で絵に取組んでいます。
各務原市役所の旧庁舎。
取壊し工事が進んでいます。