銀幕大帝α

切り株推奨映画感想ブログにつきグロ画像注意。
御蔭様で16周年。4500作品レヴュー突破。御訪問有難う御座います♪

デーモン・インサイド

2019年01月18日 15時28分15秒 | 洋画ホラー
WHAT KEEPS YOU ALIVE
2018年
カナダ
98分
ホラー
劇場未公開



監督:
コリン・ミニハン
『サンズ・オブ・ザ・デッド』
脚本:
コリン・ミニハン
出演:
ハンナ・エミリー・アンダーソン
ブリタニー・アレン
マーサ・マックアイサック
ジョーイ・クライン




<ストーリー>
同性夫婦のジャッキーとジュールズは、結婚1周年の記念にジャッキーが子どもの頃に住んでいた湖畔の家を訪れる。数日後、突然ジャッキーがジュールズを殺害しようとする。

―感想―

「どうして・・・どうしてこんなことするの!?」

はい、保険金目当ての殺人ですから。

ジャッキーの餌食となった被害者は数知れず。
その中に今、ジュールズが仲間入りしようとしていた。

表の顔と裏の顔の差が激しい強烈なサイコパス。
まずい!と感じたら問答無用でぶっ殺します。
そして遺体は斧で細切れにして湖に沈める、正に狂気。
登場人物はたったの4人なのですが、この最低限に抑えた人数によってジュールズが助けを求められないといった極限的に追い込まれた絶望感をひしひしと画面から浴びせられる。

さっさとジュールズを殺さないジャッキー、やっとこさ気絶させたのだから正当防衛で殺せばいいのに放置したまま逃げようとするジュールズ。
この辺、若干観ていて苛々してくるが、どういった顛末を迎えるのか非常に気になる展開でありました。
結果的に(事故に見せかける為に)二度も崖から突き落とされるジュールズ。
流石に二度目はもうダメだろうなと、胸糞バッドエンドかと思いきや、ジャッキーがインシュリン注射している事を利用してのジュールズなりの間接的な反撃に幾分気持ちが救われ、そして・・・。
エンドロール直前に入るジュールズの息を吹き返す「音」に、誰もが「良かった。。。」と胸を撫で下ろすでしょう。

ゲイの夫婦という設定も中々斬新ですが、ジャッキーの邪魔者は全て排除という悪魔的な存在感、殺されてたまるかと逃げ惑うひ弱なジュールズが危機に陥る度に見せる悲痛な表情の作り方と、女二人の巧みな演技力にも注目な1作。

評価:★★★☆
19/01/17DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2019-01-09
メーカー:ギャガ

コメント

トラックバック

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネバー・サレンダー 肉弾英雄

2019年01月17日 14時45分28秒 | 洋画アクション
THE MARINE 6: CLOSE QUARTERS
2018年
アメリカ
85分
アクション
劇場未公開



監督:
ジェームズ・ナン
『ネバー・サレンダー 肉弾乱撃』
出演:
マイク・“ザ・ミズ”・ミザニン
ショーン・マイケルズ




<ストーリー>
元海兵隊員のジェイクは、かつての盟友・ルークと共に廃墟ビルを訪れる。ふたりは捕らわれた少女を救い出すため、ギャング団と壮絶な戦いを繰り広げる。

―感想―

「肉弾」の冠名を背負う男マイク・“ザ・ミズ”・ミザニン引退作!!

本気でびっくりした。

ええええ!?うっそーーーん!!てなったし、どうせ一命は取り止めたとかになるんでしょ、て思ってたんだけど、エンドロール前にこれまでのシリーズを回想するかの如く肉弾勇姿のダイジェストが悲しい音楽と共に流れ出してマジだったのかあと。
シリーズの初めの頃は違う俳優が主役だったけど、もう俺的には肉弾=マイク・“ザ・ミズ”・ミザニンだったので寂しい気持ちになっちゃったなあ。

故ジェイクに捧ぐ

と最後テロップが出ても別に変じゃない位、肉弾シリーズはマイク・“ザ・ミズ”・ミザニンの代表作ではありました。
兎に角「お疲れ様でした」の一言に尽きますね。

本作は巻き込まれ型、閉鎖空間型のアクション。
大の男が女ボスに叱責されるとヘコヘコする姿とかもう情けねえなあという目でしか見れなかったけど、ラストでのバトルではそれなりの立ち回りを披露していたから女にしては技の力はありそうだね。
けどその女ボスが人質の女を「撃つな!」と命令していたのに、容赦なく撃ちまくる手下のバカさには笑った。
実は手下たち女ボスの事好きじゃねえだろ。

終盤は前述したように主役がああなっちまったもんで、相棒のルークに交代。

傷だらけになりながらもきっちりと仇を取ってくれました。
只、このおっさんが次の主役てなるのだけは勘弁。
華がないもの^^;
それよりも、もうこの「肉弾」シリーズは打ち切りになるのか、それとも別の俳優を主役に立てて続けるのか。
別にどちらでもいいけど、又ひょっこりと新作が出たら借りてはみる、どう雰囲気が変わったのか、それが良い方向に傾いたのか否なのかを確認する義務が俺にはある。

評価:★★★
19/01/16DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2019-01-09
メーカー:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント

関連作:
『ネバー・サレンダー 肉弾凶器(2006)』(第1弾)※個人的評価:★★★☆
『ネバー・サレンダー 肉弾突撃(2009)』(第2弾)
『ネバー・サレンダー 肉弾無双(2013)』(第3弾)
『ネバー・サレンダー 肉弾烈戦(2015)』(第4弾)
『ネバー・サレンダー 肉弾乱撃(2017)』(第5弾)
『ネバー・サレンダー 肉弾英雄(2018)』(第6弾)

コメント

トラックバック

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PS4ゲーム「バイオハザードRE2」の体験版『1-Shot Demo』を遊んでみた

2019年01月16日 15時46分30秒 | 趣味・雑記(ゲーム関連)
俺の腕前見せてやんよ!とTwitterで呟いたものの、開始5分でゾンビに食われて死んだ(トイレの中で笑)。
操作慣れしていないのもあるけれど、中々銃弾がゾンビに当たらず、しかもゾンビの癖に硬い!
難易度下げて再プレイ。
今度は結構ヘッドショットが決まって無傷で探索出来たのだが、何処に行けばいいのか分からず、うろうろしていたら時間切れ。


もうちょっと遊ばせてくれよい!!

折角ショットガン入手したのに、結局使わないままだった。

どうやら、バイオハザード名物「豆腐」くんが使えるみたいですね。
これはクリア特典となっているのかな?



この体験版は1回限りの30分勝負。

プレイヤー次第では色んな遊び方が出来ると思います。
例えば兎に角行ける所まで行くとか、じっくり雰囲気だけを味わうとか。
私みたくゾンビを倒す事に集中し過ぎて終わり、てのもあり。

これねえ、結構面白かったです。
グラフィックが滅茶苦茶綺麗てのは当たり前ですが、雰囲気がすこぶる好い。
ほぼ懐中電灯頼りの探索となるので、心臓バクバクで遊べちゃう。

ガシャーン!!

うお~~~~~!

なんて音や声が突然響いたら、何処や!何処におるんやゾンビ!!と慌てふためく事必至。


製品版が楽しみになりました。
発売日は今月の25日です。
当然、私はヤマダ電機で予約済(Zversion)。

「キングダムハーツ3」が同日に発売されますが、売り上げが勝つのはどちらになるのかも注目。
バイオファンは絶対に買いの1本だと思いますよ。

公式サイト→http://www.capcom.co.jp/biohazard2/D/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニー・イン・ザ・ターミナル

2019年01月15日 15時11分22秒 | 洋画サスペンス
TERMINAL
2018年
イギリス/ハンガリー/アメリカ/香港
96分
犯罪/ドラマ/サスペンス
PG12
劇場公開(2018/07/21)



監督:
ヴォーン・スタイン
脚本:
ヴォーン・スタイン
出演:
マーゴット・ロビー
サイモン・ペッグ
デクスター・フレッチャー
マックス・アイアンズ
マイク・マイヤーズ




<ストーリー>
ロンドンの地下鉄の終着駅がある街。ダイナーで働く女には、あやしい謎の美女として街の裏側で起こる厄介ごとを密かに片付け始末する別の顔があった。

―感想―

マイク・マイヤーズの老けっぷりにはビックリしたが、まさかのマイク・マイヤーズがキーパーソン。

壮絶な復讐劇を描いた作品。

中盤までは何だろうなあこの会話中心で味気の無い展開はて思いながら観ていたのだけど、終盤にかけての点と点が結びつく辺りから急に面白くなる。
盛り上がりに欠ける前半が復讐をする為の前触れなんて考えてもいなかったし、あのサイモン・ペッグまでもが悪者でしたてのも予想外。
そして主役であるマーゴット・ロビーにそんな秘密が!?てのは一番の驚きだった。


この特大針をブスリなロボトミー手術シーンが強烈で、ここの描写があってのPG12なのかもしれない。

退屈な前半だと私みたく思うかもしれないが、そこそこある程度会話の内容は頭に入れて後半に集中すると映画に対する印象はガラリと変わるんじゃないだろうか。
「ママは火事で焼け死んだ」という何気ない会話の中の一つの台詞をサラッと聞き流すのでなく、記憶に留めておく事を強く勧めます。
あと、口笛、これね。

評価:★★★
19/01/14DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2019-01-09
メーカー:アット エンタテインメント

情報
<カリコレ2018>

オフィシャル・サイト

コメント

トラックバック

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドント・ヘルプ

2019年01月14日 15時02分17秒 | 洋画ホラー
EL HABITANTE/THE INHABITANT
2017年
メキシコ
94分
ホラー
劇場公開(2018/12/01)



監督:
ギジェルモ・アモエド
脚本:
ギジェルモ・アモエド
出演:
マリア・エボリ
バネサ・レストレポ
カルラ・アデル
ガブリエラ・デ・ラ・ガルサ




<ストーリー>
ある夜、強盗の3人姉妹は上院議員の家に侵入し、金を盗もうと計画。首尾良く議員夫婦を椅子に縛り、金を手にしようとしたその時、地下から奇妙な叫び声が聞こえる。

―感想―

余計な事に首を突っ込みたがる強盗姉妹と何をしたいのかイマイチ良く分らん行動をする上院議員夫妻との間で起きる「やめろ!」「うっせ!!」の押し問答合戦。
そこに「ちょっとごめんよ~」と割り込んでくる夫妻の娘にバチカンの司祭が対決を挑むも殆ど役立たずで敗北し、代わりに本作の主役であるマリアちゃんが強引に司祭から後を託され悪魔祓いを決行!そんなど素人に全て任せちゃう終盤の展開に度肝抜かれる(笑)無茶苦茶なホラー。
だがこの無茶苦茶さが逆に予想外な話を作り上げていて自分的にはワクワクというかハラハラというか、先の楽しみを感じながら観れた作品ではあった。
これを書いて監督したのがギジェルモ・アモエドという人で、世間一般的には誰?な人物だが、イーライ・ロスの映画を観ている人ならピンとくるかもしれない『アフターショック』『グリーン・インフェルノ』『ノック・ノック』これら全部の脚本担当。
ある意味、狂った話を書かせたら天下一品な方なのである。
そんな訳で本作も狂った内容に必然となるのも当然であり、ラストカットでの悪魔祓い失敗した癖に新教皇となった爺さんの顔面ドアップまで気を許せない絶妙な仕上がり。

あんな気色悪い終わり方もそうはないだろう。

それに巨大な力を持つ悪魔に憑依された少女の演技が絶品。

頭頂部のハゲ具合も素晴らしいが、あの手この手と言葉で操る際のにやけ顔が憎たらしく最高。

監督の指示でここまでやっちゃうこの子役の将来が楽しみだ。

ど素人のマリアが悪魔を少女の体から取り除けたのは名前が聖母マリアと一緒だったからとかそういう深い意味合いまでは俺の脳では読み取る事は出来ないが、兎に角マリア以外の登場人物全員が「変」な行動を撒き散らしまくるので、目が離せなくなる1作となっている。
まともな映画でない事は確かだ(; ・`д・´)

今作の目元が可愛らしい女優図鑑

こちらが「え?私が悪魔祓いやんの!?」と無理矢理大役を任せられるマリアさん。
俺的に萌え要素の強い顔をしてらっしゃる。

誰かに似てるんだよなあ。
俺が好きな松尾依里佳を幼くした感じ??

評価:★★★☆
19/01/13DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2019-01-05
メーカー:アット エンタテインメント

情報
<のむコレ2018>


コメント

トラックバック

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする