![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
「覚える」ということは、いい年の人間にとって
なかなか大変なことで、しかも歌の場合、
メロディーと歌詞の両方がかみ合って体に入らないと
それらしくはならないので、いわゆる「暗記」ができても
(つまり、頭で覚えても)それだけでは使い物にはなりません。
しかもやっかいなことに、発音とか節回しが、自分の口や喉(?)の
やりやすい方向に流れるきらいがあって、いったんそれが体に
入ってしまうと、間違っていることがわかっていても、
あっさり直せるものでもないようです。
すごくロマンチックな「夜間飛行」で目の下の
懐かしい夜景が涙でうるんで・・・なんて歌詞の
"・・・midnight plane・・・"を
"midnight train"と言ってしまっていることに
歌いながら気が付いて
「島国なのに、汽車で帰れないだろ
」と心の中で
突っ込んでいたことも。 これなんかまだ韻を踏んでいるし、
初めて聴く方は流してしまうでしょうが・・・。
メロディーにしても「こっちの音も魅力的だなあ」というわけで
2コーラス目にわざと変えて歌う、というならいいのですが、
昔のレコーディングでてっきりそちらのメロディーが正しいと
思い込んでいて、毎回それで歌って今も残っている、
というのもあり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
「あちゃ~~
」と思っても、もう取返しはつきません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
あとは「my」を「your」にしてしまっていたり、
「the」が抜けていたり、「s」が足りなかったり余計だったり・・・
いずれも歌詞の意味合いが変わってしまいますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_keibetsu.gif)
細かいことを気にせず、曲を楽しむことがまず大切なことですが、
人前で披露して気持ちよく聴いていただくためには、やっぱり
そういう神経を常に働かせていることが重要だと思っています。
何年ぶりかでリクエストされた曲の譜面を引っ張り出して
「あ~~、これ、一時好きでよく歌ってたよな~~」と
改めて歌詞カードをチェックすると、まるで違っていて愕然としたり
昔、native speakerの友達が書いてくれた歌詞を永年歌っていたら
その人もうろ覚えで適当に作詞しちゃったものだったり・・・
いろいろきりがありません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
でもね、もう一度覚え直す、という作業は面倒だけど
ちょっと楽しいものでもあるのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
今夜(2/22月)は袴塚淳さんのピアノ・ソロと思いきや、
ベースを担いで通りすがってくれるという奇特な方が
いるとかいないとかいう噂も・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0217.gif)