Team MIHO 年子3人ママからのLove letter♡

年子3人育児奮闘中!
家族で地球を遊び尽くすのが夢☆

護摩焚き初体験@深川不動尊

2025年01月26日 | Life

先日お知り合いになったばかりの、あおいさんに護摩焚きにお誘いいただきました。

 

場所は深川不動尊

数年前に一度だけ訪れたことがあるのですが、本堂外壁にすごい量の梵字があって、

なんだか氣持ち悪くて(スミマセン。。)すぐに帰ってしまったことがありました

 

境内には水を司る「深川龍神」

こちらは、あおいさんが撮影したお写真。光とオーブが凄い

 

不勉強なもので、護摩焚き自体よく分かっていなかったのですが

あおいさんがいろいろ教えてくださって、ご先祖様供養にもなるそうです。

↓こちらの護摩木に供養するご先祖さまやお願い事と名前を書きます。

護摩木に書く願い事は一本につき一つ 。

あおいさんがおっしゃるには、初めての方は「身体健全」がお勧めだそう。

私は4本書きました。

 

 

成田山開運出世稲荷の御分霊をお祀りしている「深川開運出世稲荷」

夫の出世を願って…笑 私も太鼓を叩いてみました。

 

本堂は4階建てになっていて、

入り口の1階と2階、4階に上がることができるようになっています。

あおいさんがご案内くださって、なんとなく拝見するのと

詳しい方とご一緒するのとは、やっぱり違うなと思いました。

内部は撮影NGなので、ご紹介できないのが残念ですが、

まばゆいばかりの1万体のクリスタルの五輪塔が

ずらりと安置する祈りの回廊が圧巻でした

 

もちろん、護摩焚きも凄かった!!!

護摩の炎は不動明王の智慧を象徴し、護摩木は煩悩を表しているそう。

煩悩を清らかな願いに昇華していただき、成就させる力をもつと言われています。

 

私はほぼ中央の最前列で体験したのですが、

凄い迫力で太鼓の音が身体中に響きます。

 

なんとも言えない清らかな女性の歌声が身体のオリを浮かび上がらせ、

燃え盛る炎と、凄い迫力で響き渡る太鼓の音が、それを浄化してくれているようでした。

 

これは体験しないと分からいない感覚。

涙を流している方も。

 

 

護摩焚きの後は、あおいさんお気に入りのカレー屋さんに連れて行っていただきました。

ディデアン(Didean)

深川不動尊(成田山東京別院)参道にある薬膳カレー屋さんです。

 

あおいさんは薬膳カレーを、

私はデトックスアーユルヴェーダスープビーガンランチで直会。

 

ラッサムスープ付き。深川不動尊のおみくじと共に。

「許そう」

何を許そうなんだろう…と考えていると、あおいさんが「自分」だと思うって。

自分を許す…確かにそうなのかも。。

 

帰りに伊勢屋さんで、お団子とかんぴょう巻きを買って帰りました。

 

 

☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆

インスタグラム始めました♪→ toshigo3ninmama

遊びに来てくださると嬉しいです♡

 

 


お餅つきと明治神宮参拝ツアー☆

2025年01月21日 | Life

お餅つき&明治神宮参拝イベントに参加しました

 

子どもの頃以来、ウン10年ぶりのお餅つき

お餅をつこうとすると「カーン!」という音がして…😅

つまり杵が餅米にあたらず、臼にあたった…ということ💧

もう〜恥ずかしすぎました(//∇//)

(↓はお着物姿が美しいMARINAさん

 今回は主催のMARINAさんにお目にかかるのも目的の一つでした。)

 

自分たちでついたお餅は

鉄板の砂糖醤油やきな粉で美味しくいただき、

生ハム、チーズ、明太子、苺、ワサビ、チョコレートなど

皆で持ち寄った変わり種を合わせるのも楽しくて😋

 

お汁粉も美味しかった

 

山伏&和菓子職人の塩田さんによる

法螺貝のパフォーマンスもイベントに華を添えてくれました

 

この石を手に乗せて振動すると、その人は宇宙人なんですって!

私も宇宙人認定されちゃいました…笑

 

お餅つきの後は明治神宮へ✨

この辺りに詳しい藤野さんが

日の丸の旗を持ってきてくださっていて

「私たち東京に住んでるのにツアーみたいだね」なんて

わちゃわちゃしながら大人の遠足♪

 

明治神宮到着~!

 

氷の彫刻展も開催されていました。

 

まだ初日なのに、既に溶けだしている。。

最終日まで持ちますように

 

境内混んでますね~

 

激混みの中、結婚式にも遭遇

参拝において慶事に遭遇するのは、神さまからの歓迎のしるし✨

ちょうど私たちの前を花婿さんと花嫁さんが通るという、

絶妙なタイミングでした!さすがに、引きが強いメンバーだわ)

 

ご神木と絵馬の前で解散!

↓ココはパワースポットなのだそう

 

1月11日11時〜という「1」並びの縁起の良い時間からスタートした

お餅つき&明治神宮参拝イベント✨

お正月の三ヶ日に初詣に行けていなかったので

新年のスタートにふさしい清々しいイベントになりました。

今年は筋力作りに励みたいと思います😆

来年はせめて

杵で臼をたたかないように…苦笑

 

 

☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆

インスタグラム始めました♪→ toshigo3ninmama

遊びに来てくださると嬉しいです♡



2024年から2025年へ☆

2025年01月13日 | Life

2025年が明けて日が経ってしまいました。

明けましておめでとうござます

 

年末のご挨拶もしないまま帰省してしまいましが、

まだこの3連休までは、お休み氣分を若干引きずっているような氣がします。

 

 

さて、年始年末ははいつものように和歌山の実家に帰省しました。

羽田→関空はスターフライヤー

羽田空港に着き黒い機体の飛行機を見つけると

「チョコレート飛行機だ!」とはしゃぐ子どもたち。

子どもたちが、ずっと小さい頃にCAさんからチョコをいただいて以来、

我が家でスターフライヤーはそう呼ばれるようになっています。

機内サービスのコーヒーにはチョコが1つ付いていて

コーヒーとチョコの甘さの相性が良く美味しいんです。コーヒーはタリーズ☕️

 

今回、思い切ってCAさんにチョコはどちらのものか尋ねてみたら

スターフライヤーオリジナルとのこと✨



しばらくすると、そのCAさんからポストカードが💌

そこには、クリスマスツリーやオーナメントの可愛いシールが貼ってあって

フライト先の関空でチョコが購入できる場所や

(私たちは羽田から搭乗したので)東京エリアの販売店の詳細が記されていたの。

 

しかもスターフライヤーXmas限定のステッカーとチョコも数個同封されていて🍫

羽田から関空までの約1時間の短いフライト。お忙しかったでしょうに感激しました✨

私たちが搭乗したのは24日のクリスマスイブ🎄

ANA(SFJ)3823便のCAサンタさん🤶ありがとう❤️❤️

 

 

帰省すると、子どもたちが楽しみにしているのが、いとこと遊ぶこと。

特に長男(小4)は同い年の男同士、とても氣が合うようなんです。

そのいとこがマイコプラズマ肺炎にかかって入院してしまい、

帰省中は会えないかもしれない事態に

大晦日にやっと会うことができたのですが、

↓は長男がいとこのYくんに渡した退院祝いのカケラ…笑

 

Yくんはまだマスクしていますが、彼らにとっては珍しい鮑をツンツンしている図。

 

実家では大晦日から宴会が始まります。

昨年に引き続き、姪の彼氏も参加姪の両親だけでも氣を遣うでしょうに、

更に祖父母や伯母たちまでいるという中、よく来てくださいました

父や弟たちが握ってくれたお寿司など、総勢12名でテーブルを囲みました。

 

義妹ちゃん作のお節料理には、可愛い門松や蛇年にちなんだかまぼこも

ローストビーフも美味しかった

 

終業式の次の日に帰省したので、子どもたちは冬休みの宿題を持ってきていました。

書道だけは自宅でするように言ったのですが、持っていくと言い張って

しかも3人全員が!!次女(小3)が畳の上に新聞を引いて書初めをしていた時には

長女と次女はくら寿司でも宿題をしていたのですが、

店内で宿題を無くしてしまうという事態に

そんなことある~??と思いますよねぇ。

その場で皆で探しましたし、後日お店にも問い合わせしたのですが見つからず

 

地元の友人にも会うことができました。

 

新しく訪れたお店は、改めて和歌山食散歩に綴っていきたいと思います。

 

東京への土産は和歌山が誇る創業550年の駿河屋のお菓子を。

 

和歌山からの帰りは大阪で一泊して新幹線で帰途に着きました

ホテル滞在の模様もまた後日に

 

 

今年も皆で集まり、楽しいひとときを過ごすことができて本当に良かったです

来年は長女(小5)が中学受験をする予定なので、お正月帰省はしないかもしれず、

なおさら貴重な時間になりました。

 

みんなありがとう

 

そして、このブログをご覧いただいている皆さま

今年もどうぞよろしくお願い申し上げます

 

 

☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆

インスタグラム始めました♪→ toshigo3ninmama

遊びに来てくださると嬉しいです♡

 

 


都内のクリスマス☆

2024年12月25日 | Life

街中が華やかな季節になり、外出がより楽しく感じられる今日この頃✨

クリスマスプレゼントや🎄お歳暮にお年賀等、

デパートをはしごしながら

ギフト選びに楽しく奔走しておりました♪

 

銀座松屋には、今までネットでお取り寄せしていたお店が入り、嬉しい限り♡

年末の帰省用のお菓子をたくさん購入😊

 

お買い物の後はペニンシュラカフェへ☕️

 

壁側のソファー席も可愛いのだけど

 

カウンター席でペニンシュラベアと一緒にお茶🐻

松屋銀座限定の香港ミルクティーをいただきました☕️

 

ペニンシュラ松屋銀座店で全てを揃えられると良かったのですが、

ホテル内ブティックとは若干品揃えが違うそうで、別の日にホテルの方へも。

 

ここ数年、子どもたちの習い事の先生へのお歳暮は、

ペニンシュラホテルのスイーツをお贈りしています

 

ブティックにはスイーツの他、ペニンシュラベアがキュートなスノードームや

調味料、食器などもあっていちいち可愛い💕

スタッフさんとご相談しながら、今年は丸い形にリボンが素敵なお箱に

ホテルのお部屋菓子としても用いられている、おかきとクッキーを詰め合わせました♪

もちろん、ペニンシュラならでは!のマンゴープリンも♪

 

お箱そのものも可愛くて、自分用にも欲しくなっちゃった(^_−)−☆

実際にお箱だけ購入されるかたもいるとか。

 

スタッフさんがスイーツを作っているところも見学♪

ロビーにある印象的なオブジェも👀

 

ブティックでお買い物の後は、ラウンジでお茶☕️

ペニンシュラといえば!の
竹で作られた龍のオブジェが印象的なロビーは
(私には「目」にしか見えないけど…笑)

クリスマスツリーが飾られていてより一層煌びやかな空間🎄

 

クリスマスソングが流れる中、
ホテルオリジナルブレンドティーをいただきました☕️

 

可愛い🐻チョコ付きなのが嬉しい♡

私以外のゲストがアフタヌーンティーを楽しんでいる中、

ひっそり読書タイム📖 座りやすい椅子でなかなか快適。

 

後に来られたゲストは「今の時期、

おひとりさまは相席をお願いしております」と告げられていたので

私はたまたまラッキーだったのかも(^_−)−☆

 

 

また別の日には、マンダリンオリエンタルへ。

38階のメインロビーに飾られているツリーは、

イタリア・ミラノの老舗ジュエリーメゾン、ブチェラッティとのコラボツリー🎄

 

メゾンのシグネチャーカラーであるネイビーを基調としたギフトボックスや、

星モチーフのオーナメントでシックに装飾されています✨

 

マンダリンオリエンタル東京の歴史上初!となる

ブランドとコラボレーションしたツリーだそう。

 

お化粧室にも、クリスマスデコレーションが

スカイツリーがちょっと傾いて見えるけど…

 

こちらはホテルエントランスのつツリー

照明を落としたエレベーターホールから眺めると

ツリーだけが浮かび上がるように設計されていて幻想的でした✨

 

 

皆さま♡

素敵なホリデーシーシーズンをお過ごしく大さいますように

 

☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆

インスタグラム始めました♪→ toshigo3ninmama

遊びに来てくださると嬉しいです♡


都内神社を巡る会☆

2024年12月07日 | Life

11月吉日。

2025年に向けて神社参拝に行ってきました

 

「目に見えない世界のお話会」という、

ゆる散歩しながら都内神社を巡る会

 

このツアーの主催者の瑞希さんに直接お目にかかるのは初めて

会った瞬間に私のことを「巫女さんだー!(前世ネ)」と思ったそうです…

そして私も宇宙人だそうです…笑

えっ!?何星人?それは自分で分かっているはずだと。

 

建物を突っ切っている木!!

 

おみくじも可愛く結ばれています

 

この日は七五三や結婚式が何組も

お祝い事は偶然出逢ったことであっても、心が華やぎ嬉しいものですね

神社参拝において、慶事を見るのは神様からの歓迎を表しているそうです

素敵な瞬間をたくさん拝見できました

 

おみくじも可愛い

瑞希さんにお守りを選んでいただきました♪

乃木神社では長男(小4)と私の分のみで、

夫のお守りは次に訪れる神社で購入する方が良いとのこと。

 

次に訪れた神社

 

大黒様

向かって右手の文言を3唱、左が7唱えると良いそうなのですが

次に待っているゲストも多いので1唱だけにしました。

 

融通金

 

お金を洗っています。1万円札を洗っている方も

↓は瑞希さん

 

こちらでは夫のお守りを選んでいただきました

火打ち石でカチカチ

 

次の神社に参拝する前にランチをいただきました

赤坂サカスのイタリアン

 

11月だというのに直射日光があたり、テラス席が暑くて暑くて…

(予約していなくて屋内席空いていなかったの)

 

この日最後に訪れた神社

 

さくらんぼのよう

 

来年の干支の巳だけ無かった。。

 

この日、瑞希さんが私に選んでくださったお守り

夫と長男も更に良い方向に進みますように

 

 

 

☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆

インスタグラム始めました♪→ toshigo3ninmama

遊びに来てくださると嬉しいです♡

 

 


東京ドームホテルでランチ会&テーブルウェアフェスティバル2024☆

2024年12月04日 | Life

賢母の食卓主催の表洋子先生の忘年会&ランチ会に参加しました

 

会場は東京ドームホテル アーティストカフェ

ランチ会の後、テーブルウェアフェスティバルに行くのに便利なのです

 

個室を予約してくださっていました。

天井のライトが個性的

 

43階から眺める絶景

東京ドームが眼下に見えますよ~

 

昨年は長女と参加しましたが、今年は私一人で。

スタートのお料理は三段トレイで提供されます。

アフヌンみたいですね

 

パスタ

 

メインはお肉orお魚から選び、私はお魚をチョイス

リゾットも添えられていて、とても美味しかったです

 

デザート4種

 

表先生のお嬢さま(小1)から子どもたちにプレゼントをいただきました。

こちらは何もご用意できておらず、申し訳なかったです。。

(ここのところバタバタしていたのと、前日まで旅行に行っていて…←言い訳)

先生もおっしゃっていましたが、

美味しくて良心的な価格設定だと思いました

 

 

テーブルウェアフェスティバル2024

 

今年はじっくり拝見せず、ほんとにササっと見ただけですが

蒔絵のお屠蘇はナント!770万円

 

先生は輪島塗のお椀を購入されていました。

このスタンドも可愛い

 

メゾンエクレアシオン

私はずっと欲しかったゴブレットと花瓶と

 

リモージュ焼きのプレートとティーカップを購入しました。

上品なブラウンにプラチナの縁取りが素敵でしょ

 

そして今回、銀のカトラリーも狙っていました。

こちらの上田銀器工芸さんでは皇室の方が使用されるカトラリーも扱っていらっしゃるそう。

雅子皇后陛下のカトラリーにはお印のハマナスが刻印されていましたよ

 

元々お目当てのものがあったのですが、

デザートサイズよりも更に小さいサイズを見せていただいたら、

凄く可愛くて(パンケーキをいただく際に使用する方が多いのだとか)

そちらを自分用に購入。イニシャルと年号を刻印していただくことに。

お届けは来年1月 今から楽しみです

 

この後、お茶して帰りたかったのですが、

さすがに3日間家を空けていたのと、旅の疲れも残っていたので

帰ることにしました。

 

しかし、、、散財しました…笑

最近食器ばかり買っていて(置く場所に困っているのに…)

 

 

☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆

インスタグラム始めました♪→ toshigo3ninmama

遊びに来てくださると嬉しいです♡

 

 


永田町 都市センターホテルでランチ☆

2024年11月29日 | Life

11月某日。

中学校の入試説明会に行ってきました。

 

長女が来年、中学受験する予定。

この日参加した中学校を含め、まだ訪問が2校目と呑気な我が家です。。

 

 

説明会の後、ランチに立ち寄った

都市センターホテルのレストラン アイリス

 

東京にあるのに名前すら聞いたことがなく(失礼!)

初めて知ったホテルですが、リーガロイヤル系列のよう。

 

土曜日でしたのでゲストはちらほらでしたが、

ベビー連れファミリーの姿もあったり、落ち着いた雰囲気

 

メニュー表の一部。

全体的にとてもリーズナブルに感じました。

 

夫だけプラスサラダバー。フルーツが美味しかったそう。

 

平日の日替わりランチのメニュー表も載せておきますね。

永田町徒歩3分なので、議員さんがいらっしゃるのかも。

 

長女はオムライス、夫は牡蠣フライ。

私は珍しくハンバーグを。大根おろしをプラス

 

スープは旬のお野菜がたくさん

 

リーズナブルでスタッフさんの接客も良いですし、

穴場的な感じで、お値段を考えますと満足度が高いです。

(リーガロイヤルのアプリで5%OFFにも)

 

 

エントランスのクリスマスツリー

 

P.S. レストランで1500円以上のお食事で駐車料金が2時間無料。

受付で名前を書かされたり、ちょっとメンドー厳重。。

 

 

☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆

インスタグラム始めました♪→ toshigo3ninmama

遊びに来てくださると嬉しいです♡

 

 


やっと行けた!人気の和食店でディナー☆

2024年11月27日 | Life

ずっと行きたかったお店のディナーに

やっと伺うことができました!

 

四季のご馳走や 和

@myoden_nagomi

 

ご夫婦で営まれている地域で愛されているお店。

テーブル席が2つとカウンター席、そして奥に個室があります。

 

この日は、夫と長女(小5)の3人で

食の難しい長男(小4)&次女(小3)は、ばあば宅にお泊りなので、

実現したディナーなのです

 

お通し

素材に味がしみ込んでる~~

 

なごみ特製ポテトサラダ

当たり前ですが、自分で作るポテサラとは全く違います~。

上に乗っかている茶色いパリパリのものも、アクセントになって美味しい

 

酢牡蠣

 

お刺身盛り合わせ

もう~カマトロなんてね、歯がいらないの…

 

牡蠣フライ

牡蠣フライが美味しいのはもちろんだけど、

タルタルやソースそのものも美味しくて

タルタルの量もたっぷりなのが嬉しい

 

たら白子と舞茸の西京焼きグラタン(バゲット付き)

熱々な白子がとってもクリーミーで美味しい

(語彙が乏しくてスミマセン。。美味しいとしか言えない)

人気メニューだそうで、季節によって中の具材は変えるそうです。

 

アボカドのチーズ揚げ

 

天ぷら盛り合わせ

長女が海老2匹いただきました

 

のどぐろの土鍋ごはん

女将さんが「MIHOさんは絶対にオーダーするだろうと思って、お米洗って用意してた」ですって!

私ディナータイム初めてですよ!いつもはランチにセットメニューをいただいていて、

それなのに、私の好みを熟知しているという…凄い!!

 

実はもう既にお腹いっぱいになっていたのですが、完食!!

1杯目はそのままいただいて、次はお茶漬けにしてサラサラと胃に入っちゃいました

 

和さんのお料理は丁寧で、ご主人の実直で誠実なお人柄が伝わってくるんです。

そして明るい女将さんのサービスと相まって、いつも温かい氣持ちになれるんですよね。

 

最後に11月のお品書き載せておきますね。

 

これからのパーティーシーズンにもおススメな和さん。

我が家もまた伺います!

 

 

 

☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆

インスタグラム始めました♪→ toshigo3ninmama

遊びに来てくださると嬉しいです♡

 


八景島シーパラダイスで鯵釣り☆

2024年11月10日 | Life

11月上旬の3連休。

長男(小4)の希望で急遽シーパラ

 

一昨年にも訪れていて、その時に体験した鯵釣りをしたいと

 

ちょうど2年前、釣ったお魚を調理していただいて食べた鰺フライが、

ことのほか気に入った長男くん。

12時過ぎに着いて、UMI FARMに向かうと時間指定券が必要とのこと。

以前来た時は朝一だったこともあってか、すぐに入れたのですが

この時は14時半の予約になり 一旦ここからは退場

 

時間潰しにスーパーボールすくいや

 

ウォーターバルーンを。

しかし、、子どもは入場料以外に別途料金がかかることばかりやりたがりますね。。

(水族館を見学すればいいのに

 

予約時間になり、再度UMI FARMへ

最初は全然連れなかったのですが、釣り場所を変えた途端、バンバン釣れました。

 

今回は鯛釣りはせず、鯵釣りだけで22匹釣ったところでストップ!

 

こ~んなに釣って、お会計がすごいことに

UMI FARMの入場料500×5=2500円

鯵×22=9680円

計12180円

 

釣った魚は、うみファームキッチンで調理していただきました。

ここでも、めちゃくちゃ待って、三連休の中日だというのに

どうもスタッフさんの人数が足りないようなんですよね。

座る場所の確保もなかなか大変で

 

パパは鰺は放棄してもう帰ろうと言いだすし

(この後祖父母宅で夕食をごちそうになることになっていた)

 

でも子どもたちは、ここで食べたがって

随分待って、やっと鰺フライにありつけました。

遅い昼食をここで食べるつもりで訪れたので、皆お腹ペコペコです。

 

鰺フライ単体でも美味しいですが、タルタルを付けた鯵フライ丼にすると

めちゃくちゃ美味しかった

 

長男くんも大満足

 

シーパラの入場料にUMI FARMやアトラクションの料金と

随分高くついた魚釣りでしたが、長男はまた来たいそうです。。

(次回があるなら、きちんと計画を立てて朝一で行きたい)

 

☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆

インスタグラム始めました♪→ toshigo3ninmama

遊びに来てくださると嬉しいです♡

 

 


マキシム ド パリの元スーシェフが営む一軒家フレンチ☆

2024年11月08日 | Life

静かな住宅街に自然に調和するような趣のあるフレンチレストラン
📍柿の樹

 

これまでも何度か訪れていて、
いつもスタッフさんが温かい笑顔で出迎えてくださいます。

 

シェフはかつて銀座マキシム・ド・パリの副料理長を務められていた方で、

リンゴジュースのサービスも♪

 

ランチコースはメインを鶏肉かor 魚から選ぶ形で、ほぼ固定のメニューとなっています。

「あのお肉が食べたい!」という時が定期的に襲ってくるのです…笑

この日も、もちろんお肉のコースを

 

そして、なんだかいつもよりスタッフさんが多いな~と思っていたら、、、

中学生の職業体験の日だったのです!!

 

女の子2人が制服に身を包み、少し緊張した面持ちながらも

礼儀正しくサービスする姿が初々しく、もう可愛くって🥰

 

この日は同じ年頃の娘(小3&小5)がいるママ友とのランチだったのだけど

あと2、3年で自分たちの子どもが、お客さんの前に立って

このようにサービスできるようになるのかと顔を見合わせました👀

 

このママ友とは、お互い長女を妊娠中の時に偶然知り合い
それから11年❣️

 

まだ子どもが小さかった頃にも一緒に訪れていて

ママが子どものお世話をしながらでも
(ナイフを使わず)食事ができるように
お肉は予めカットしてくださっていたり

子どもたちにはパンやアイスのサービスがあったり

スタッフさんの温かいお気遣いが今も記憶に残っています。

 

その子どもたちが、もう小学5年生になるのだから

月日の経つのは本当に早いね〜!と。

 

フレンチだからと気取らず、ゆったりと過ごせる素敵な場所✨

お隣のゲストはお誕生日のお祝いをしていて、

オルゴールでバースデーソングが上品に流れていましたよ

 

帰る際にもシェフがわざわざ厨房から出てきて

見送ってくださいました。

 

ママ友との美味しく楽しい時間に

女子中学生の"輝き"というスパイス

そして柿の樹さんの懐の深さに触れ

ちょっぴり感動した一日でした♡

 

P.S.私たちが帰る頃、可愛い女子中学生たちは、ハロウィンのディスプレイから

クリスマスの飾り付けに変えるお手伝いしていました。良い経験になったね

 

 

 

☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆

インスタグラム始めました♪→ toshigo3ninmama

遊びに来てくださると嬉しいです♡

 


東京駅のおすすめ2選☆

2024年11月06日 | Life

この日は久しぶりにお受けしたPR案件の撮影に東京駅まで

小5の長女も強力な助っ人として来てくれました!

 

東京駅のグランスタ内の&TOKYO(アンドトーキョー)

店内で生地から作り上げた外カリッ!中ふわっな生ドーナツが人気のお店です。

 

味・ビジュアル共に本格的な絶品ドーナツは

早い時間帯に行くと、調理しているところを見学することもできます

 

&TOKYOという店名の由来は、

東京の企業とのコラボ商品を提供したいという思いからだそう。

 

様々な名店とコラボした夢のようなドーナツは全7種類🍩

 

人形町の老舗 板倉屋とコラボした「あん生クリーム&あんバター」や

大正3年創業 森乃園「ほうじ茶」など

 

プリン」は日本橋ブルワリーとコラボしていて

小さなチョコプリンが乗っかっているその可愛さったら♡

 

ラーメン屋さん(駄目な隣人)とのコラボまであって、

ビジュアルのインパクト大!ながら想像以上にドーナツとまぜそばが合う!

やや甘めな生地に爽やかな山椒の風味がやみつきに🍩

 

絶対美味しい「あんバター」や濃厚抹茶が絶品の「抹茶」も
私好みの美味しさでした♡

 

ねっ!美味しそうでしょ(^_-)-☆

 

パーケージも可愛くてお土産やパーティにもオススメ✨

営業時間も長いから通学や仕事帰りにも購入できるのも◎

東京駅丸の内地下中央改札より徒歩10秒

白を基調に&のロゴマークが目印よ!!

 

撮影が終わった後は東京ステーションホテル内のとらやさんへ

 

休日のランチタイムの込み合っている時間帯でしたが、

大きな絵が印象的なお席にサクッと!ご案内いただきました。

(もう何度も通っているけれど、なかなかこのお席に辿りつけなかったのでラッキー

 

丸の内中央改札のちょうど真上に位置していて、

⁡赤煉瓦を間近に見ながら、ここでしか食べられない一品も。

 

虎屋さんといえば誰もが知る老舗和菓子店だけど

和菓子だけじゃなくお食事系もいただけるんです♪

 

この日は椎茸の旨みが染み込んだごはんの上に

しめじや舞茸の煮浸しなど秋の味覚を盛り合わせた吹き寄せご飯と
(南瓜のすり流し付き♪)

 

この豆皿可愛い店内で購入することもできます。



国産豚ヒレ肉のカツサンド

カツサンドは辛子も別添えにしていただけるので子どもも食べやすい。

 

歴史が感じられる赤レンガを間近に眺めながらほっこりごはんタイム😊

窓際のお席からは丸の内の風景も眺めることができます。

そして何と言っても、東京駅直結というアクセスの良さ

ギフトshopも併設していてとらや自慢の羊羹や生菓子の他、

可愛い豆皿も販売されていてお土産にも◎


P.S.お食事系は11時半〜🕓

 

 

☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆

インスタグラム始めました♪→ toshigo3ninmama

遊びに来てくださると嬉しいです♡

 

 


特別な日に選ばれるにふさわしいレストラン ☆ シェ松尾

2024年10月25日 | Life

今月は私のバースデー月間

毎年恒例の自分で企画して…(笑)お誕生日ランチを楽しんできました

 

お祝いに選んだのは、高級住宅街 松濤の住宅街に

ひっそりと佇む邸宅レストラン シェ松尾

もう何年も前から行ってみたかったレストランです。

 

大正時代に建てられた洋館は橙(だいだい)色の瓦屋根に

壁には蔦が絡まり趣きがあります。

お店の前でスタッフさんが出迎えてくださいました。

 

まずはサロンにご案内いただきました。

お席が整うまでの間こちらで待ちます。

 

松尾シェフが留学中に収集したという、

近代巨匠の美術品や自らデザインした作品の数々。

 

今はレストランのサロンとして使われているこのお部屋は

以前の持ち主のお嬢さま方が学生の頃、お勉強されていたスペースなのだとか。

 

壁には皇室の方々のお写真。

皇后雅子さまが、ご成婚5日前にご家族でいらした時のお写真も。

当時ニュースになりました。

(もしかしたら、、、私がシェ松尾を知ったのもこの頃かも。。)

 

準備が整ったところで、お席までご案内いただきました。

大きな絵画と赤が印象的なお席です。

 

廊下を挟んだ向こう側にお庭が見えます。

 

お席に着席すると、

目に飛び込んできたのがプレゼンテーションプレートとメニュー表🍽️

どちらも赤がメインカラーとなっていて、松尾シェフがデザインされたものだとか。

シェフは多彩でいらっしゃいますね

 

そして…メニュー表には私の名前が

この時点で既に心を掴まれてしまいました
(バースデーの良い記念に🎂)

 


大好きなアランミリアで乾杯し、お料理がスタート🍽️

 

ブルーチーズ ナッツ アカシア蜂蜜のタルタル

チーズはモッツレラに変更蜂蜜とナッツと

チーズのマリアージュがサプライズな美味しさ

 

ズワイガニのシュペルゼバジルソース

ズワイガニの上にフランス産の鱒子が添えられた、目にも美しい一皿。

 

ここで運ばれてきたのは、白トリュフ

香りをかいでみて、次のお料理に使っていただきました。

(一人当たり6000円プラスとなり、パスしてもOK!)

 

ブルターニュ産オマール海老のフラン 茸のボルドー風

世界最高峰のブルターニュ産のオマール海老に

秋の醍醐味、白トリュフをたっぷりかけた一皿。

オマールブルーから作られた贅沢な香り高いソースと共に。

 

ノルウェーサーモン オゼイユソース

じっくりと火を入れて、

半レア状態でいただく火加減が絶妙な一皿。

 

お口直しのシャーベットのお写真

確かに撮影したはずなのに、見当たらず…

 

特選牛ヒレ肉のロッシーニ風

 

ジューシーに焼き上げた奥出雲牛
×フランス産のフォアグラ
×トリュフの贅沢な三重奏。

 

奥出雲牛は出雲大社の神々が宿るとも言われ、

非常に評価が高いのだとか。

 

どのお料理にも、世界一や最高峰と呼ばれる素材が使われ

これが最適解と感じられるような調理法やソースで、

目に美しく口に美味しく香り高い✨

私の語彙力では、その素晴らしさを表現しきれないのが

残念なくらいです😅

 

デザートはテラスに席を移しました。

緑溢れる空間には小川があって

「渋谷の真ん中にこんな素敵な場所が✨」と心が弾む♡

 

静かなガーデンで楽しむデザート

⁡デザートまで、めちゃめちゃ美味しい

 

バースデープレートもご用意くださいました。

お写真のプレゼントも

このバースデープレートに使われているホワイトチョコは

フランスの高級チョコを使用。

最後の最後まで美味しさにこだわっていて、好感度大!

 

記念日をお祝いするゲストが多い印象で

ハッピーな雰囲氣が辺りに溢れる心地良い幸せ空間♡

 

東京にはたくさんのレストランがありますが

風格がありながらも、きめ細やかなサービスからは親しみも感じられ

まさに大切な日に選ばれるにふさわしいレストラン🍽️

それが、シェ松尾✨

 

子どもの利用は中学生以上から。

子どもたちがもう少し大きくなり

思い出の1日にしたい時に訪れたたいと

今からその時を楽しみにしています。

 

 

 

☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆

インスタグラム始めました♪→ toshigo3ninmama

遊びに来てくださると嬉しいです♡

 

 


アフタヌーンティーのようなモーニング@セレスティンホテル東京芝

2024年10月07日 | Life

素敵な空間でアフタヌーンティー

じゃなくって、モーニングをいただいてきました

 

セレスティンホテル東京芝 カフェ&バー セレクロワ

 

高い天井にパープルを基調とし、江戸小紋の桜亀甲紋と

さつま島津家の家紋「丸に十字」をあしらった間仕切り。

窓の外には緑が見える私好みの空間

 

2段のスタンドに華やかに盛り付けられているのは実は朝食!

とーっても素敵なのに実は昨日で終了してしまいました。。

宿泊のゲストは他の朝食会場でビュッフェを召し上がるそうで

私がいただいたセットとはほぼ同じ内容なのだそう。

 

ミニガーデンサラダと名付けられたお花畑のような一皿

ドレッシングはヴィネガー、サウザン、タコスから選べ、ヴィネガーを。

 

浅草ハムやベーコン温野菜にヨーグルトやパン

ホテル朝食ってビュッフェの場合が多いけど、

私はソーセージやべーコンなどは選ばないんです。

でもこのトレイに盛り付けられたソーセージは

お野菜と一緒にいただくと美味しくて

 

パンはには3種のコンディメント(餡子、バター、アボカド)が

用意されていて、餡子が美味しかった

この餡子もホテル近くの望月製餡所のものだとか。

 

ドリンクもお代わりOKで、ちょうどよいタイミングで

何度も温かい紅茶を注ぎにきてくださいました。

 

朝食だけど、お昼過ぎまでゆっくり2時間ほど。

初めて伺って、想像通りに素敵だった朝食が終了するのは本当に残念

HPを拝見すると、この素敵なセットをもっと目立つように掲載すれば

女子には受けたのではないかな、と思ってしまいました。

 

こちらは切子細工を表現した壁画アート

 

朝食はなくなりましたが、ランチやお茶ディナーは引き続き営業されるので、

また必ず伺いたいと思います。

 

朝食の後は表参道まで移動して、ショッピング

最近の洋服はダボっとしたタイプのものが多いですし、

私好みのものが、なかなか見つからないのですが、トレンチなどを購入しました。

襟元のカラーや、お袖が開くようになっている珍しいタイプなんですよ

 

このタイプのスカートも私には冒険!

ツイードとレザーがコンビニなっています。

 

この後は銀座に移動し所用を済ませ、やっと帰宅。

購入したお洋服を、どこに着ていこうか楽しみです

 

 

☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆

インスタグラム始めましたtoshigo3ninmama

遊びに来てくださると嬉しいです♡

 


庭のホテル東京 日本料理 縁(ゆくり)でランチ☆

2024年10月01日 | Life

都会と庭の調和の中で…

「縁」と書いて「ゆくり」と読む。

初めは読めませんでしたが…笑

自然との調和が美しいホテルで心和むひとときを過ごしました。

📍庭のホテル東京
日本料理 縁(ゆくり)
@hotelniwa

 

ホテルエントランスから

日本料理 縁とカジュアルフレンチの「流(りゅう)」に別れ

 

縁(ゆくり)へは、離れへと続く石畳を進んでいきます

 

するとそこには、小川が流れる小さな雑木林をイメージした中庭が現れる。

 

店内は江戸の伝統美を取り入れた和モダンなインテリア

床から天井までの大きな窓から眺める

緑と小川が涼やかで落ち着いた空間となっています。

 

この日は珍しく夫と長女(小5)と3人でのランチ

来年中学受験を迎える長女の学校見学に行ってきた帰りなのです。

 

小鉢・揚物・鯛茶漬けがセットになった

「江戸三白」をいただきました(休日限定)

 

※江戸三白とは、江戸時代に人々からこよなく愛され

食卓に欠かせない食材「米」「大根」「豆腐」が

色の白い食材であることから。

 

大好物の鯛茶漬けはもちろんのこと、

 

揚げ物が美味しくって

海老の他、茄子や玉ねぎに紫蘇、小柱の風味がぎゅっ!と、まとまっていて

普通の天麩羅じゃなくて、

青のりが入った磯辺揚げなのも気に入りました。

 

追加で手打ち蕎麦もオーダーしちゃいました

 

長女も全て私たちと同じものを完食!

これから、どんどんいろんなレストランに一緒に行きたいな

 

 

スタッフさんのサービスも感じが良く

坪庭付きの個室もあり、接待やお祝い事にもオススメです

ごちそうさまでした。

☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆

インスタグラム始めましたtoshigo3ninmama

遊びに来てくださると嬉しいです♡

 

 


マンダリンでサクッと!朝ごはん☆

2024年09月24日 | Life

今月より、マンダリンオリエンタル東京のグルメショップに

朝ごはんに最適なメニュー「Morning Delight」が登場

 

五つ星に輝くラグジュアリーホテル マンダリン併設のカフェでありながら

モーニングセットがお手頃価格で楽しめる♡

 

Morning Delightは3種類あって

自家製のベーカリーや、ペストリー、おにぎり弁当から一品、

そしてドリンクがセットにできるの。

 

この日も行列ができていたけれど、

私以外のゲストは全員パンを頬張っていたわ

私も初めはベーカリー狙いだったけど、

ショーケースを見て美味しそうだったお弁当にしちゃった!

お弁当の中身は”ザ・日本の朝ごはん”のようなメニューで美味しかった。

(お味噌汁が欲しいよ~)

ドリンクは、マンダリンオリエンタル東京オリジナルブレンドティーを

ベルガモットの華やかな香りがふわ~っと漂ってくる♡

 

普段より、少し優雅な朝のひとときを過ごしたり

テイクアウトもできるから、観光の合間にもよさそう。

 

この日もまだまだ暑かった。もうそろそろテラスを利用したい。

 

 

☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆

インスタグラム始めましたtoshigo3ninmama

遊びに来てくださると嬉しいです♡