GMの館

日帰り温泉・ウオーキングとドライブ・ラーメン好きです!! 


我が新潟市のシンボル萬代橋

家の周辺を散歩:我が家の小さな庭でオトメツバキとウメ

2025-04-05 20:45:00 | ひとり言
こんばんは
 
今朝は少し肌寒いものの、穏やかな天気だったので、家の周辺をのんびりと散歩してみました

春の訪れを感じるこの時期、近所を歩いていると、季節の変化を身近に感じられて心が和みます。

散歩も終わり我が家に戻り、ふと小さな庭を覗いてみると、素敵な光景が広がっていました

まず目を引いたのは、我が家の自慢のオトメツバキです。

このオトメツバキは、毎年この時期になるとたくさんの花を咲かせてくれる大切な存在。

鮮やかなピンク色の花びらが幾重にも重なった姿は、まるで小さなバラのようで、椿の中でも特に華やかで可愛らしいですよね。

濃い緑の葉っぱとのコントラストが美しく、朝日に照らされた花びらがキラキラと輝いていました


[我が家のオトメツバキ]  





そして、我が家の庭にあるウメの木も、ちらほらと白い花を咲かせ始めています。  

今朝の穏やかな光の中で、ウメの花はまるで小さな白い星のように輝いていました。

まだ満開には少し早いですが、控えめな白い花びらがぽつぽつと枝先に咲いている姿がとても愛らしいです。

朝の柔らかな日差しがウメの花を優しく照らし、静かな美しさを感じました。

[我が家の庭のウメノハナ]  




我が家の小さな庭で、オトメツバキの華やかさとウメの清楚な美しさが共演しているなんて、贅沢だなぁと改めて思います。

家の周辺を散歩していると、近所の庭や道端でも春の花を見かけますが、やっぱり我が家の庭の花たちが一番愛おしく感じます。

毎年この季節になると、この2つの花が庭を彩ってくれるのが本当に楽しみなんです。

朝の静かな時間に庭を眺めていると、散歩の疲れも癒されて、リフレッシュできる気がします。

オトメツバキのピンクとウメの白い花が、穏やかな朝の庭に彩りを添えてくれています。

椿と梅、それぞれに個性があって、見ているだけで心が癒されます。オトメツバキは冬から春にかけて咲く花として知られていますが、このピンク色が春らしさを引き立ててくれる気がします。

一方、ウメは「春の使者」とも呼ばれるだけあって、これからもっと暖かくなるのが待ち遠しくなります。  

我が家のウメの木は、数十年前に植えたものなんですが、年々花の数が減ってきて寂しいです、いつまでも元気で花を咲かせてもらいたです。

我が家の小さな庭を少し手入れしながら、花たちを愛でる時間って、日常の中の小さな幸せですよね。

散歩の後に庭で過ごす時間が、朝の素敵な締めくくりになりました。

季節の移り変わりを我が家の庭で感じられるのは、何よりの贅沢だなぁと思います。  

次は桜が咲く頃に家の周辺を散歩しながら、我が家の庭がどんな姿になるのか楽しみにしています。

皆さんは最近、どんな春の花を見つけましたか

とっても疲れた一日と手首骨折し復帰後の仕事

2025-04-02 21:25:00 | ひとり言
今日は本当に疲れた一日でした。

手首を骨折して復帰後二日目の仕事でした正直しんどかったです。

でも、未処理の書類をなんとか片付けて、やっと一息つけるようになりました。

仕事が無事に終わり、ホッとした気持ちで「ウォーキングでもしようかな」と思ったけれど、手首のこともあるし、今週末までお休みすることに。  

そんな疲れた日に、娘が職場からもらってきた胡蝶蘭が心を癒してくれました。

淡いピンクと白の花びらがとても上品で、ピンクのリボンで可愛くラッピングされた姿にほっこり。

家にこんな素敵な花があるだけで、なんだか気分が明るくなります。  

週末はゆっくり休んで、この胡蝶蘭を眺めながら自分をいたわる時間を大切にしたいと思います。

皆さんも疲れた日には、好きな花やリラックスできるものに囲まれて、ほっと一息ついてみてくださいね。

週末はゆっくり休んで、自分をいたわる時間を大切にしたいと思います。

皆さんも疲れた日には、少しでもリラックスできる時間を作ってくださいね。

### 雨の日に咲くウメノハナ ~我が家の小さな庭から~

2025-03-28 16:10:00 | ひとり言
こんばんは。  

今日は朝からしとしとと雨が降っていました。

少し肌寒いけれど、こんな日は我が家の小さな庭を眺めるのが楽しみなんです。

昨日は気温がぐっと上がって、春の訪れを感じさせる暖かさでした。

そして今朝、庭に出てみると…そこには美しい光景が広がっていました。  

我が家の梅の木に、ウメノハナが咲いていたんです

雨に濡れたウメノハナ  

雨に濡れた白い花びらが、まるで宝石のようにキラキラと輝いていました。

花びらの上にちょこんと乗った雨の雫が、朝の柔らかな光を受けて、本当にきれい。

中心の黄色い雄しべが、雨の中でも鮮やかに映えて、なんだか健気な姿に心が温まりました。

そして、全体の梅の木を見てみると、また違った魅力が。  

我が家の梅の木  

我が家の梅の木は、年季が入っていて、太い幹が少し曲がりくねっています。

まだ、枝には小さなつぼみや咲き始めたばかりの花が点々と。

背景には近所の建物が見えますが、庭の緑と梅の木の姿が、ほっとする自然の空間を作ってくれています。  

この木は、毎年この時期になると花を咲かせてくれるので、春の訪れを教えてくれる大切な存在なんです。

梅の花って、春の訪れを告げる花として知られていますよね。

まだ少し寒いこの時期に、こんな可憐な花を咲かせてくれるなんて、自然の力ってすごいなと改めて感動しました。 
 
雨の日だからこそ、いつもとは違った美しさが見られるのも嬉しい発見です。

濡れた枝や花びらが、しっとりとした雰囲気を醸し出していて、なんだか心が落ち着きます。

我が家の庭は本当に小さくて、特別な植物があるわけではないけれど、こうやって季節の移り変わりを身近に感じられるのが幸せだなと思います。  

これからもっと暖かくなって、梅の花が満開になるのが楽しみです。

次は晴れた日に、青空を背景に咲くウメノハナを写真に収めたいな。

雨の音を聞きながら、温かいお茶でも淹れて、のんびりした一日を過ごしました。  

皆さんも、雨の日ならではの小さな幸せを見つけてみてくださいね。

左手首骨折でマイカー放置…バッテリー上がり、そしてオトメツバキとモンブランケーキの癒し🌸🧁

2025-03-27 19:14:00 | ひとり言
こんばんは

最近、ちょっとした車のトラブルに見舞われたので、そのお話をシェアしようと思います。

そして、癒しをくれた我が家の庭の花と、美味しいおやつタイムについても紹介しますね。

#### 左手首骨折でマイカーが長期間未使用に  
実は、左手首を骨折してしまって、しばらくマイカーを使っていなかったんです。

運転するのはちょっと難しくて、気づけば数ヶ月放置状態。

そしたら先月、案の定バッテリーが上がってしまって💦 エンジンがかからない

JAFに連絡して、対処してもらいました。

JAFさん、助かりがとう🙏🏻

本当にありがたい存在ですね。


#### カローラ店でバッテリー交換  
その後、いつものカローラ店に行って、バッテリーを交換してもらうことに。

新しいバッテリーに交換してもらったんですが、気になるお値段は…バッテリー代と技術料を合わせて25,500円

「おぉ〜、高いなぁ」と一瞬思いましたが、よく考えたら7月に車検が控えているので、どっちみち交換が必要だったんですよね。

タイミング的にはちょうど良かったのかも。 

これで一安心

左手首が治ったら、また快適に車に乗れそうです🚗


#### 今日の癒し:我が家のオトメツバキ  🌸
さて、車の話が終わったところで、癒しのお話を。

我が家の小さな庭に、オトメツバキがたくさん咲いていました

ピンクの花がとっても可愛くて、見ているだけで心が和みます💕

まだつぼみのものもあれば、満開のものもあって、庭が華やかになりました。  
(写真を撮ったので、ぜひ見てみてください


アップで撮りました📱

オトメツバキって、冬から春にかけて咲く花なんですよね。

寒い時期(今日は暑かった💦)に、こんな可愛い花を見ると、なんだか元気が出てきます。

左手首の骨折で少し不便な生活が続いていますが、この花たちに癒されました。

自然の力ってすごいなぁ


#### オトメツバキを眺めながら…コーヒーとモンブランケーキでほっこり☕️  
そして、今日はオトメツバキを眺めながら、ちょっと贅沢なおやつタイムを楽しみました 

メニューは、コーヒー☕️とモンブランケーキ🧁
モンブランケーキは、栗のクリームがたっぷりで、甘さもちょうど良く、めっちゃ美味しかったです。

コーヒーとの相性もバッチリで、ほっこりしたひとときになりました。  
(こちらも写真を撮ったので、ぜひ見てみてください



#### 最後に  
バッテリー交換はちょっと痛い出費だったけど、車検前に済ませられたので結果オーライかな

そして、オトメツバキと美味しいモンブランケーキのおかげで気分もリフレッシュできました。  

皆さんも、怪我などで車を長期間使わないときは、バッテリー上がりに気をつけてくださいね 

それでは、また次のブログでお会いしましょう〜

我が家の小さな庭:今日の花、タネツケバナと八重咲きスイセン🥀

2025-03-23 16:26:00 | ひとり言
こんにちは 

今日は我が家の小さな庭で咲いている花たちを紹介したいと思います。

春の訪れを感じさせる、愛らしい花たちが庭を彩ってくれています。

〜 タネツケバナ:小さな白い宝石〜
庭の片隅でひっそりと咲いているのが、タネツケバナです。

小さな白い花が集まって咲く姿は、まるで小さな宝石のよう。

タネツケバナはアブラナ科の植物で、春になると道端や庭先でよく見かける野草です。

花びらは小さくて繊細ですが、よく見るとその可憐さに心が和みます。 

我が家の庭では、コンクリートの隙間から顔を出しているタネツケバナを見つけました。

こんな小さなスペースでも力強く咲く姿に、自然の生命力を感じます

タネツケバナの名前の由来は、種を付けるための「種付け」にちなんでいるそう。

確かに、花が終わると小さな種がたくさんできるんですよね。


〜スイセン:春の訪れを告げる花〜
そして、もう一つ庭で目を引くのがスイセンです。

写真をご覧ください。

白い花びらに中心の鮮やかな黄色が映えるスイセンは、まるで小さな太陽のよう☀️

我が家の八重咲きスイセンは、数年前に植えた球根から毎年元気に咲いています。

花びらが重なり合う姿がとても優雅で、朝日を浴びてキラキラと輝く様子は、見ているだけで心が温まります。 

スイセンは春の訪れを告げる花として親しまれていますが、その香りもまた格別。

庭に立つと、ほのかに甘い香りが漂ってきて、春の訪れを全身で感じることができます。

スイセンの花言葉は「自己愛」や「希望」。

新しい季節の始まりにぴったりの意味ですね。

庭でスイセンの香りを嗅ぎながら、今年の春も良いことがありそうな予感がします。


〜小さな庭でのひととき〜
我が家の庭は本当に小さくて、ちょっとした土のスペースがあるだけ。

でも、こうやって季節ごとに花が咲き、虫たちが訪れるのを見ていると、心がほっこりします。  

タネツケバナのような野草も、スイセンのような華やかな花も、それぞれに個性があって、どちらも愛おしい存在です。

忙しい日常の中で、庭に出て花を眺める時間は、私にとって大切なリフレッシュのひとときです。


〜最後に〜
皆さんの庭や近所では、どんな花が咲いていますか

春は花が次々と咲き始める季節。

ぜひ身近な自然に目を向けて、小さな幸せを見つけてみてくださいね。

次回のブログでは、また庭の様子や季節の変化をお届けできればと思います