GMの館

日帰り温泉・ウオーキングとドライブ・ラーメン好きです!! 


我が新潟市のシンボル萬代橋

2回目の車検

2010-04-24 21:42:30 | ひとり言

以前は、民間整備工場で受けていたのだが、対応があまり良くなかったので最近ではディーラーで受けるようになった。

ディーラーは、民間整備工場より割高ではあるが「安心・信頼」でき、また整備保障も付く。

 

今日は、マイカー(フィールダー)の車検日であった。

13時に予約をしていたのでディーラーに点検するも異常箇所はなかった

車検代は106,450であった。

この金額は安いのかな

 

あなたの車検費用の金額を教えてください。

        ?

? 回答はこちらです。 ?

 

 

費用を記録しておこう

法定費用       53,570

 内訳

 重要税        30,000

 自賠責保険料   22,470

 印紙代        1,100

 

整備代金・手数料  70,430

 内訳

 整備代金      60,980

 検査手続代行料   9,450

 

合計 124,000

 

だが、保証がつくし5年目車検用に加入

これが17,850であった。

実際の車検代金は106,450であった。

 

 


狂犬病予防注射

2010-04-20 20:53:36 | 我が家の犬達日記

今日は、牡〇山諏訪神社で狂犬病の予防注射が、実施されている。

GMは、仕事で行かれないためママから行ってもらうことにした。

なんっせ、我が家の息子達は3匹なので連れて行くのに一苦労する。

後部座席に、3匹乗せリードでしっかり固定して運転に邪魔にならないようにして行ったとのことだ。

注射をするがケン・マロンは大人しくしていたが、小太郎は終わるまでキャンキャン泣いていた。

狂犬病予防注射を受けたので、犬と人を狂犬病から守ることができるなぁ~

帰り道は、泣きすぎたのか車中でぐっすり寝ていた小太郎です。

 

 

参考

犬と狂犬病予防注射が必要な理由

  1. 世界では、毎年5万人以上の人が狂犬病で死亡しています。
  2. 発症すると100%死亡する恐ろしい病気です。
  3. 狂犬病の侵入を100%防ぐことは不可能です。
  4. 平成18年には、海外で犬で咬まれた人が2人日本国内で狂犬病を発症し、亡くなりました。
  5. 万が一日本で発生した場合、狂犬病予防注射をしていない犬は人々の恐怖の対象になります。
  6. 狂犬病予防注射を受けさせることは、法律に定められた犬の飼い主の義務です。

 


大衆食堂 正広へ行く予定が・・・

2010-04-18 09:29:22 | ひとり言

昨日はタイヤ交換をした後、三条の『大衆食堂 正広」』のカレーラーメンを食べてみたかったのでGPSを設定して車を走らせる。

しかしナビとおり車を走らせたが、それらしき店が見当たらない。

しばらく探してみるが分からないので今回は断念する。

三条インター付近に『ラーメン亭 炎』へ行くことにした。

ここも初めての店であるが、以前八角亭の跡地であるので迷わず到着する。

豚骨醤油らーめんを頼みました。

スープはさっぱりとした豚骨醤油です。
岩のりがのっていて、これが海の味がしてさっぱりさを増してきます。
麺は口あたりが良い感じですね。

美味しかった

 

 


遅~い 遅い タイヤ交換

2010-04-17 19:28:06 | ひとり言

やっと、マイカーのタイヤ交換をすることにした。

例年に比べて1カ月以上も遅く、スタッドレスタイヤからラジアルタイヤに交換した。

今年は、大雪であったので、なかなかラジアルタイヤに履き替えられなかった。

そろそろ、桜も咲き始めたし雪の心配もないので交換をした。

その後、手洗いでマイカーをピカピカにする。

1年ぶりの手洗い洗車をしたが、車体は細かいキズが数か所あった

まぁ~大したキズではないし、外見的には分からないようだ

最近は、洗車機で洗車をしているので、今後は3回中1回の割合で手洗い洗車をしよう

 

 


行ってこようか・・・

2010-04-13 19:20:08 | ひとり言

5年ぶりに「人体の不思議展」が、新潟にやってくる。

 

「人体の不思議展」は、今まで図鑑や模型の骸骨、ホルマリン容器の保存臓器など、特定の医療現場などでしか知ることの出来なかった「人体解剖標本」の展覧会である。

 

先回の記憶として・・・

骨格、皮膚、筋肉、臓器、血管、神経・・・
目の前にあるものは、まさに本物の人体でした。
直接触れる標本もあたりして、勉強になった。

 

今回は・・・

717日(土)~926日(日)の間、県民会館ギャラリーにて開催されるので勉強してこよう。