茨城県植物園へ行ったら
「へびうり」なるものがありました。窓口の人が「珍しいものだけれど
蛇の嫌いな人には気持ち悪いかも知れません」と言っていたのでよけい
興味が湧きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/83/bfb828575a6bbd5bbc7aba6061dffbc3.jpg)
花はカラスウリの花に似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/26/cc3653f7b476a4ace072ce270a0054ff.jpg)
カラスウリの花は夜に咲きますがへびうりの花は明るいうちから咲くということで
花も見られました。
へびうりはインド原産で、明治末に日本へ渡来したそうです。
鑑賞用だそうですが、若いうちは食べられるそうです。
ウリ科ですが、カラスウリの仲間とか、熟すとカラスウリのように
赤くなるんだそうです。
「へびうり」なるものがありました。窓口の人が「珍しいものだけれど
蛇の嫌いな人には気持ち悪いかも知れません」と言っていたのでよけい
興味が湧きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/30/b5e3e1eeef8e91aa4059c6d892a37b10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/83/bfb828575a6bbd5bbc7aba6061dffbc3.jpg)
花はカラスウリの花に似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/26/cc3653f7b476a4ace072ce270a0054ff.jpg)
カラスウリの花は夜に咲きますがへびうりの花は明るいうちから咲くということで
花も見られました。
へびうりはインド原産で、明治末に日本へ渡来したそうです。
鑑賞用だそうですが、若いうちは食べられるそうです。
ウリ科ですが、カラスウリの仲間とか、熟すとカラスウリのように
赤くなるんだそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます