goo blog サービス終了のお知らせ 

ごーさんの中国放浪記in威海

ガイドブックに載っていない中国を写真で紹介します。

ちょっと休憩

2011年11月04日 | バングラ

ヤギを運んでいるおじさんに出会いました。

道中は暑いので日陰で途中休憩しています。

 

座ったまま何か話しかけてくるのですが、いったい何を話しているのか意味不明????

写真を撮って見せると嬉しそうに喜んでいました。

 

 

狭い箱の中ではヤギたちが重なり合っておとなしくしています、

散歩にでも連れて行ってもらっていて喜んでいるかもしれませんが、

きっとどこかに売られていくのだと思います。

 

ヤギをよく見るとけっこうかわいいものです。

休憩が終わるとおじさん手を振って自転車をこいで去っていきました。

 

私は先月の28日威海に戻ってきましたが、中国との温度差があり帰りの機内が寒くて広州に着いてから29度の熱が出て、

広州事務所のスッタッフの家で寝込んでいました。

 

幸い飛行機は朝の7時に広州に着き、威海に帰る便は午後5時でしたので何とか熱も下がり無事帰ってくることができました。

今はやっと通常の体力に回復していますが、再び9日にバングラに行くことになっています。

 

威海の今日の気温は15度ですが、バングラデシュの気温は最近は少し下がったのですがそれでも最高31度、最低21度、

夜でもクーラーが必要ですが温度調整を間違うと体調を崩してしまいます。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

路上のサトウキビ

2011年11月03日 | バングラ

サトウキビは日本では沖縄本島は有名です。

バングラではこの時期になると路上でサトウキビ売りのお店がたくさん出没します。

 

昼間あまり見かけない女性が夜になると赤ちゃんを抱いてサトウキビを売っている姿が見られます。

男性の表情はいつも明るいのですが女性は控えめなのかあまり笑顔を見せません。

 

 

 

サトウキビを食べやすいように短く切って売っている。

こちらの子供は何も衣服を身に着けていないが暑いので風邪を引くことはない。

明かりはビンの中の油を燃やしている。

 

 

 

この機械は一見かき氷のようだが、サトウキビを機械の中に入れて一気に潰して

水になったものをコップに受けて売っている。

飲んだことがないがやっぱり甘い水だと思う。

 

道路一面暗い場所でサトウキビ売りの店が並んでいる。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荷台の人たち

2011年11月02日 | バングラ

バングラでは列車の屋根に乗ったり、バスの屋根に乗ったり実に器用です。

トラックの荷台にも必ず人が乗っています。。

 

レンガを運ぶトラックの屋根にも3人仲良く並んで座っています。

 

 

クーラーが効かないので直接自然の風を受ける方が涼しいのかもしれませんが・・・、

風に当たりすぎると逆に疲れると思うのですけど・・・。

 

 

こちらは気持ちよくて熟睡しています。

 

 

 

 

仕事の帰り?

 

 

 

スピード出ているけど、、、、振り落とされないのか心配します。

 

 

休憩時間に屋上に上がってタバコを吸いながら道路を眺めていると結構退屈しないで面白いですよ。

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする