goo

常任委員会 環境部

 環境部の所管の会計について審議をしました。

 私はごみ減量策の成果についてと公園、道路、空き地などへの不法投棄の量とその対応策についてなどの資料請求をしました。

 ごみ減量策は、家庭系ごみ、事業系ごみ、いずれも地道な取組で、少しずつ減量してきています。今後も出前講座や事業者への直接指導など、お出かけ型の施策を通じて、ごみ減量をさらに進めてほしいと意見を述べました。

 不法投棄については、公園は緑化公園事務所、道路は道路管理課、空き地は環境部が対応しているそうです。持ち主が現れるまで待つのがいちばんいいのでしょうが、ごみがごみを呼ぶということもあるので、できるかぎり敏速に対応しているとのことです。
 ただ、いずれも公費を用いて不法投棄の処理をしているので、捨て得という状況になっています。そうならないように、よく捨てられる場所の近所の方に、目を光らせていただくとか、お願いすることも大切ではないかと思いました。

 また、他の議員さんの要求した資料で、これまでごみ収集を行っていた会社の一つが解散となったため、その地域を他の会社で平等に配分したとの地図資料がでました。それを見ると、一つの会社が収集する箇所がかなり吹田市内にばらばらにあったので、もっと地域分割を効率的にしたほうがいいのではないかと質問しました。
 回答としては、その地域を一日で回るのではなく、収集曜日を決めて、各会社担当地域を曜日別に分けて集めているので、たとえば一日で北から南まで収集して回ると言うことではない、とのことでした。
 しかし、分担地域については、効率的な収集経路を考えるためにも、再度検討したいとの回答が得られました。
コメント(0)|Trackback()
     
?
?