goo

夏まつり2日目

今日は、朝から公民館でのカレーの仕込みの手伝い。本当は焼きそばの野菜を切るつもりで行ったのですが、炊き上がったご飯を保温ボックスに移したり、カレールーをかき混ぜたりしました。

そうこうするうちに11時になったので、今度は会場の準備のために千二小へ。

前日の抽選景品の残数をチェックし、他の模擬店の商品をチェックし、救急隊のテントの準備をしたり、2日目なので要領は分かっているものの、やっぱり暑い中の準備は大変でした。

今日は午後4時から地域の太鼓グループの演奏があり、その後、消防音楽隊の演奏、盆踊り・・・というように始まったのですが、会場の様子を見る余裕があったのは抽選が始まる午後5時までのこと。抽選が始まったとたん、またもや大忙し。

でも昨日と違って今日は関大生のボランティアさんが手伝ってくれたので、私はバックヤードで景品を渡すだけでよく、とっても助かりました。

今日は楽勝、と思っていたのですが、午後6時ごろから予想以上にチケットが売れてきて、このまま抽選券を持った人がみんな抽選に来たとしたら、三角くじの数が足らなくなる・・・どうしよう・・・景品も足らなくなる・・・どうしよう・・・
ということで、心配になってきました。
そこで、とりあえず三角くじの数以上の抽選券が出回らないようにするために、三角くじは引けませんの印を抽選券につけてチケットを売ったり、はずれ景品の不足を補うために飴玉を買いに行ってもらったり。

おかげさまで、三角くじが不足になることも無く、買い足した飴玉もどうやらギリギリ数が足りたようで、午後9時には模擬店も抽選も終了することができました。

そして長い長い、お祭りの一日が終わりました。

明日はテントややぐらなどの設営を片付ける作業がありますが、私は議会(個人質問)がありますので、「手伝えなくてごめんね」と言って帰りました。

コメント(0)|Trackback()
     
?
?