未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
水道事業会計決算審査
10時過ぎから2008年度水道事業会計の決算審査を行いました。
委員一人あたり約1時間を限度に質疑を行い、さらに質問したい議員は2順目に追加質問を行うということをあらかじめみんなで了承し、始まりました。
私は午後夕方になっての質問でしたので、先に質問された委員と重ならない程度の質問を行いました。
鉛製給水管の面的な取替え工事を2008年度にモデル事業として吹東町で行いましたので、その結果報告を聞きました。1水栓あたり平均15万円強かかったとのことでしたが、もし市民が個人で工事を頼むと20万円ぐらいにはなるだろうとのことでした。
吹田市内にある鉛管をすべて取り替えるには、今の計画では平成32年までかかるとのことで、それまでの間、もし水道水を飲んでいても大丈夫か?というのが一番の心配事だと思います。
そのあたりを尋ねたところ水道水が酸性に近づくと鉛の溶出(溶け出すこと)が増えるけれど、今の水道水の状態では大丈夫だとのことでした。また、昭和51年より前に設置された給水管が鉛製の可能性が高いそうですが、家の給水管が鉛製ではないか?とか水は大丈夫か?とか心配な場合は水道部に相談してくださいとのことでした。
また、市役所にある水道部分室をもっと水道のPRの場として、また相談窓口として活用するように、ということも意見として言わせていただきました。
すべての審議が終わって、それぞれの委員が意見を述べて、委員会を終わりましたが。夜の8時前になっていました。
昨年、一昨年の議事録をみると夕方の4時ごろには終わっていたようなので、今年はたくさん質問したのかなぁと思っています。
(でも、私が議員になったころ、10年前にはもっと遅くなるのが通常だったのですよ。一般会計の決算審査の最終日は終わるのが夜中を過ぎたり、翌日の総長になったりすることもありました)
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
委員一人あたり約1時間を限度に質疑を行い、さらに質問したい議員は2順目に追加質問を行うということをあらかじめみんなで了承し、始まりました。
私は午後夕方になっての質問でしたので、先に質問された委員と重ならない程度の質問を行いました。
鉛製給水管の面的な取替え工事を2008年度にモデル事業として吹東町で行いましたので、その結果報告を聞きました。1水栓あたり平均15万円強かかったとのことでしたが、もし市民が個人で工事を頼むと20万円ぐらいにはなるだろうとのことでした。
吹田市内にある鉛管をすべて取り替えるには、今の計画では平成32年までかかるとのことで、それまでの間、もし水道水を飲んでいても大丈夫か?というのが一番の心配事だと思います。
そのあたりを尋ねたところ水道水が酸性に近づくと鉛の溶出(溶け出すこと)が増えるけれど、今の水道水の状態では大丈夫だとのことでした。また、昭和51年より前に設置された給水管が鉛製の可能性が高いそうですが、家の給水管が鉛製ではないか?とか水は大丈夫か?とか心配な場合は水道部に相談してくださいとのことでした。
また、市役所にある水道部分室をもっと水道のPRの場として、また相談窓口として活用するように、ということも意見として言わせていただきました。
すべての審議が終わって、それぞれの委員が意見を述べて、委員会を終わりましたが。夜の8時前になっていました。
昨年、一昨年の議事録をみると夕方の4時ごろには終わっていたようなので、今年はたくさん質問したのかなぁと思っています。
(でも、私が議員になったころ、10年前にはもっと遅くなるのが通常だったのですよ。一般会計の決算審査の最終日は終わるのが夜中を過ぎたり、翌日の総長になったりすることもありました)
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
![にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ](http://politics.blogmura.com/politician/img/politician88_31_pink_3.gif)
コメント(0)|Trackback()
?