未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
阪大薬学部創設60周年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/c8/211c31146a82fe71270ab2ee1c67cb6e_s.jpg)
その後、薬学部60周年記念式典、記念講演、そして祝賀会と、朝から夜までホテルエキスポパークにいました。
薬友会の理事会は年に一度ぐらいしかないのですが、もっと薬友会を活性化するために小委員会というかワーキンググループを作ることになり、そのリーダー役を引き受けられた方からメンバーになってほしいとのお誘いを受け、どれくらいできるかわかりませんがお受けすることにしました。
記念式典の式次を見てびっくりしたのが、同期で教授の土井君が大阪大学の副学長になっていたことでした。
式次の2番目に土井君の名前があるのでなぜなのかな?と思って、名前の上を見ると副学長の挨拶ということになっていました。
早速、式典前の少しの時間に土井君に「副学長ご就任おめでとう」と声をかけると、今年の10月に決まったところだとのことでした。
記念講演は卒業生の中から、厚生労働省大臣官房審議官(医薬担当)をされている方、ジェネリック医薬品の会社会長、製薬会社の部長、OTC医薬品協会の副会長と、そうそうたるメンバーがそれぞれの分野での最近の話題を含めてお話してくださいました。
記念祝賀会では大阪大学総長の鷲田さんが挨拶をされ、薬学研究科長や副学長の土井君、名誉教授など、これまたそうそうたるメンバーが鏡割りをして祝賀会が始まりました。
久しぶりに会う同期生も数人参加されていて、ミニ同窓会さながら、おしゃべりしたり食事をいただいたり、飲んだり、楽しい時間を過ごしました。
また、学生当時、同じ研究室だった先生や院生の方にもお会いすることができ、とてもうれしかったです。
祝賀会がお開きになった後も、同期生だけでソファーに座っていろいろしゃべり足らないことを話し、来年春にはぜひとも同期会を開こう、という話もできました。
みんな女性は結婚して姓が変わってしまいましたが、当時の呼び名、ニックネームで呼び合って、精神的にも当時の気分で、若返った気持ちがしました。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
![にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ](http://politics.blogmura.com/politician/img/politician88_31_pink_3.gif)
コメント(0)|Trackback()
?