goo

都市環境整備対策特別委員会 行政視察(浜松市)

例年は2月ごろに視察に出かけるのですが、今年度は来年4月に選挙があることもあり、夏に視察に出かけます。

今年は、今日訪ねる浜松市と小田原市です。

浜松市では主に防災関連のことをお尋ねしました。

緊急以外の患者等を民間事業者が搬送する要綱のことを教えてもらいましたが、なんと驚いたことに、吹田市は浜松市よりも前から同じような要綱を作って、民間事業者が患者等を搬送しているとのこと。

浜松市ではまだ要綱を作って間がないので(今年の4月)登録している事業者はないそうですが、吹田市は4社5台あるとのことでした。

また、自主防災組織については、浜松市は町村合併をして、吹田市よりもずっと広い、人口の多い市ですが、自治会組織をもとにした自主防災組織の組織率は100%とのことで、災害時の要援護者への取り組みも吹田市よりもずっと進んでいるように思いました。

もちろん東海地方は地震に対する危機感が近畿地方よりも大きいというのが根っこにあるのですが、それでも吹田市だって阪神淡路大震災と同じような地震の震源地が吹田市内になれば、とっても甚大な被害が生じます。

わかっているけれど、できないことたくさんありますが、「備えあれば憂いなし」と言いますように、ぜひ吹田市でも自主防災組織の結成率を高めて、実際の活動も活発になるように、私も協力したいと思います。

写真は浜松駅前の緑化。壁面緑化も素敵です。
コメント(0)|Trackback()
     
?
?