未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
都市環境整備対策特別委員会 行政視察(小田原市)

昨夜は小田原市内に適当なホテルを探すことができなかったということで、初めて熱海に泊まりました。
熱海と言っても海岸の近くでもないし、海岸が真下に見える岬でもないし、駅の近くのビジネスホテルなので、いつも泊まるのとあんまり変わりませんが、それでも、夕食の材料が魚介類ばかりで、肉類がないのはさすが、ですね。
さて、小田原市ではエコ自動車の普及についてとまちの美化についての視察を行いました。
私の記憶では議員になってからエコ自動車の普及について小田原市に話を聞くのは2回目のように思いますが、前に聞いたときと同様、小田原市では市だけでなく、事業者が中心になって作られている普及協会がイベントを行って普及に力を注いでいます。
まちの美化については、主にタバコの吸殻を捨てないとか、歩きタバコをやめようということを進めているそうで、かといってまちの中でタバコを吸ってはいけないのではなく、灰皿のあるところ以外では吸わないでくださいということを進めているそうです。
灰皿については、日本たばこと提携して、小田原市にふさわしいデザインの灰皿を作ってもらい、灰皿の管理を市と協定を結んだ店舗などにお願いしているとのことでした。

市役所などの公共施設についても、施設内分煙や、施設内は禁煙だが敷地内は喫煙できるようにしているそうです。
吹田のように敷地内禁煙にして、敷地境界を過ぎたところで職員や市役所に来られた市民や事業者が吸っているのはどうなのかな?と思います。
でも、施設内の禁煙は、煙大嫌い人間の私としてはとってもありがたいですけど。
お昼ごはんを小田原市内で食べた後、少し時間があったので、小田原市内で売っていると聞いた「ギョサン」(漁業従事者の履くサンダル。滑りにくいし、色がカラフル)を買いに行きました。私が「テレビでもやっていたサンダルなのよ」と宣伝したので、私以外にも一緒に視察に行った議員さん3人と職員さん1人がそれぞれ思い思いのサンダルを買いましたよ。
サンダルを買った小田原市のマツシタ靴店さんでは、昨日まではサンダルが売れてしまっていて色がそろわなかったそうですが、私たちが行った今日はサンダルが入荷していて、全色揃っていたそうです。とってもラッキーでした。
コメント(0)|Trackback()
?