未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
秋晴れの下、各地区で体育祭

ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。

今日もとてもいい天気。澄み切った青空の下、各地区で市民体育祭が開かれました。吹田市では今日が一番開催が多いそうです。
私の住んでいる千二地区でも開かれ、朝9時の開会式から参加しました。ラジオ体操もしましたよ。
グラウンドゴルフのホールインワンに参加しましたが、残念ながら、いつもどおり、ホールインワンはできませんでした。
自治会対抗の障害物リレー(タイムレース)を見て応援したあと、同じく今日開催している千三地区市民体育祭へ。
ここでは、若いお母さんたちの参加が多そうに見えました。みなさん、元気いっぱい競技に参加しています。
半時間ほど見せていただいた後、千二地区の自治会対抗リレーを応援するため、また、千二小学校へ。
リレーはまだ始まっていなくて、パン食い競争ならぬ、パン挟み競争があるということで、参加して、大きなアンパンいただきました。
お昼のお弁当とお茶を運営スタッフの方々に配布するお手伝いをした後、私もお弁当をいただきました。(有難うございます)
そして、今年初めてお招きいただいた岸部地区の市民体育祭に寄せていただきました。
ここでもお弁当を勧めてくださったのですが、もう食べてきましたので・・・ということで、遠慮させていただきました。
お昼休憩後にこの地区では毎年、盆踊りではなくて体育祭踊りをするそうで、私も炭坑節と河内音頭を一緒に躍らせてもらいました。(楽しかった)
二人三脚競争を見せてもらった後、また、千二小に戻りました。
千二地区市民体育祭では次に「台風の目」に参加。長い竹ざおを6人で持って走り、旗の回りをぐるっと回って戻ってくるリレーです。私が入ったグループがダントツの1位で終了。カップ焼きそばいただきました。(有難うございます)
ということで、競技最後の整備体操まで参加して、今日の予定は終了。
久々にラジオ体操を朝と夕の2回させてもらいましたし、少しは走りましたし、楽しかったです。(明日、あちこち痛くならないか心配ですけど・・・)
コメント(0)|Trackback()
10月8日(土)のつぶやき
00:00 from web
お疲れ様。10月7日終りました。おやすみなさい。
09:58 from web
おはようございます。今日もいい天気です。母に恒例の朝の電話をしました。今日は地元の氏神様「宝来山神社」の秋祭りだそうです。母の行っているデイサービスセンターの前あたりから稚児行列が出発するようです。お昼ごはんはお祭りのお寿司だったらいいねえと話しました。
10:02 from web
和歌山の実家の秋祭りには、いつも、柿の葉で包んだ押し寿司を母が作ってくれました。押し寿司の具はシメサバや紀の川で取れた雑魚の佃煮とかでしたが、私は両方とも苦手なので、甘辛く煮た油揚げ(おいなりさん)で作ってもらって食べていました。枝豆で作った餡でくるんだ餅もお祭りのときの食べ物
10:05 from web
枝豆で作った餡でくるんだ餅は、「ずんだ餅」と言うようですが、私が和歌山でいた頃は「くるみ餅」と呼んでいました。餡でくるんでいるので「くるみ餅」なのでしょうが、小さい頃なぜ胡桃(くるみ)で作った餡なのに緑色をしているのかな?ととても不思議でした。おいしかったなぁ。懐かしいです。
19:03 from web
夕方からスマートフォンでツイートを試みているのですが、今、ツイートできませんとでるばかりで、まったく送れません。困った。
19:04 from web
@twedasuke スマートフォンからの投稿ができないのですが、いつになればできるようになりますか?
by gogonet21 on Twitter
お疲れ様。10月7日終りました。おやすみなさい。
09:58 from web
おはようございます。今日もいい天気です。母に恒例の朝の電話をしました。今日は地元の氏神様「宝来山神社」の秋祭りだそうです。母の行っているデイサービスセンターの前あたりから稚児行列が出発するようです。お昼ごはんはお祭りのお寿司だったらいいねえと話しました。
10:02 from web
和歌山の実家の秋祭りには、いつも、柿の葉で包んだ押し寿司を母が作ってくれました。押し寿司の具はシメサバや紀の川で取れた雑魚の佃煮とかでしたが、私は両方とも苦手なので、甘辛く煮た油揚げ(おいなりさん)で作ってもらって食べていました。枝豆で作った餡でくるんだ餅もお祭りのときの食べ物
10:05 from web
枝豆で作った餡でくるんだ餅は、「ずんだ餅」と言うようですが、私が和歌山でいた頃は「くるみ餅」と呼んでいました。餡でくるんでいるので「くるみ餅」なのでしょうが、小さい頃なぜ胡桃(くるみ)で作った餡なのに緑色をしているのかな?ととても不思議でした。おいしかったなぁ。懐かしいです。
19:03 from web
夕方からスマートフォンでツイートを試みているのですが、今、ツイートできませんとでるばかりで、まったく送れません。困った。
19:04 from web
@twedasuke スマートフォンからの投稿ができないのですが、いつになればできるようになりますか?
by gogonet21 on Twitter
コメント(0)|Trackback()
?