goo

山田東中学校30周年記念式典にキダタローさんが

今日の午前中はメイシアターで山田東中学校の30周年記念式典でした。

第1部は通常の式典、第2部は、卒業生の安田理大さん(プロサッカー選手)のお話と、キダタローさんのお話でした。

なぜ、キダタローさんが?と思いましたが、山田東中学校ができたときは、校歌もなく、ある方の紹介でキダタローさんに校歌の作曲を依頼され、そのときに作詞は新野新さんではどうでしょう?という提案がキダタローさん側からあって、作詞:新野新さん、作曲:キダタローさんで作られたそうです。

当時、30年前、校歌ができたときの学校の様子を撮影したビデオがあり、そこには、今は亡きレッツゴー三匹のじゅんちゃんが映っていました。

楽しいおしゃべりであっという間に時間が過ぎてお昼になりました。

午後からは同じメイシアターで障がい者の集いがあったのですが、申し訳なかったですが土曜チャレンジデーの会の会議があったので、千里山に帰りました。

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。 にほんブログ村 (政治家・市区町村)

コメント(0)|Trackback()

12月4日(金)のつぶやき

今朝の朝日新聞では第3の議員報酬(第2は政務活動費だそうです)といわれる費用弁償のことが特集されていました。吹田市はありませんが、市議会でも一部、費用弁償があるところがあったような・・・。
たしかに、広い都道府県で議会に出るだけで高額旅費がかかるとか、宿泊しないと無理でしょうが。


(つづき)それでも費用弁償額が実費であればともかく、定額はおかしいと思います。それに定額の計算が、タクシーを利用したとして・・・なんて、現実的でないでしょう。まあ、ほんとうにタクシーを利用しなければ議会に行けない人はゼロとは言いませんが、原則、公共交通利用分で十分だと思いました。


コメント(0)|Trackback()
     
?
?