未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
今日の夜は朗読の会
今夜は、メイシアターで開かれた「傅への會」を聴きに行ってきました。
源氏物語がテーマで今年が4回目(4年目)、今年のテーマは「葵上」でした。
てんさんは、私の朗読の先生で、議員になる前、男女共同参画センター(当時は女性センター)の非常勤職員になる前、普通の市民で朗読講座を受けた時の先生(講師)をされていました。
その後、講座修了生の有志で自主グループ「てんてん」を作って、活動していましたが、転勤などで一人減り、二人減りして、結局、解散してしまいました。
そのころは、議員になるとは思ってもみなかったので、「先生について、ずっと朗読続けていきます」なんて言ってたのですが、続けることができませんでした。
それでも、ただ単に文章を読む、音読するだけでなく、人に言葉を伝える、文章を伝えるということはどういうことなのか、という基礎を教えていただいたことは、今の議員としての私にとって、とてもありがたいことだと思っています。
そうそう、もと学校の先生で、教育委員会の職員さんをされていたKさんにお会いしました。
今は、退職されて、別の教育の場(大学)の先生をされているとのことで、若い方たちを相手に毎日を過ごされているからでしょうか、前よりもさらにオシャレに、そして生き生きとされていました。
源氏物語がテーマで今年が4回目(4年目)、今年のテーマは「葵上」でした。
てんさんは、私の朗読の先生で、議員になる前、男女共同参画センター(当時は女性センター)の非常勤職員になる前、普通の市民で朗読講座を受けた時の先生(講師)をされていました。
その後、講座修了生の有志で自主グループ「てんてん」を作って、活動していましたが、転勤などで一人減り、二人減りして、結局、解散してしまいました。
そのころは、議員になるとは思ってもみなかったので、「先生について、ずっと朗読続けていきます」なんて言ってたのですが、続けることができませんでした。
それでも、ただ単に文章を読む、音読するだけでなく、人に言葉を伝える、文章を伝えるということはどういうことなのか、という基礎を教えていただいたことは、今の議員としての私にとって、とてもありがたいことだと思っています。
そうそう、もと学校の先生で、教育委員会の職員さんをされていたKさんにお会いしました。
今は、退職されて、別の教育の場(大学)の先生をされているとのことで、若い方たちを相手に毎日を過ごされているからでしょうか、前よりもさらにオシャレに、そして生き生きとされていました。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)、テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。 にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
12月2日(水)のつぶやき
今日も良い天気です。朝、少しゆっくりめに起きました。facebookでルパルクさんのところでバザーしているとみたので、行ってきました。バッグとシャツと歯ブラシを買いました。 pic.twitter.com/jdk99fwFG7
着物姿で古い町並み散策満喫 吹田で催し - goo.gl/alerts/BHne #GoogleAlerts
@hatomugimaou 秀ちゃん 今日、知り合いの人とヘリの話をしました。遊覧ヘリに乗る機会がいあって(結局乗らなかったらしいのですが)、1時間5万円だったんですって。まっすぐ飛んでいる間は少し揺れる程度ですが、旋回するときはやはり少し斜めになるので、「怖い」と思う人いるかも
市役所での今日のお仕事終わりました。今から、一旦事務所に立ち寄ってから家に帰ります。
12月定例会の準備は、まだ途中 goo.gl/5lLZoG
コメント(0)|Trackback()
?