未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
JIAM研修3日目(最終日)
今日はJIAM研修の最終日でした。
7つのグループに分かれて検討した内容について、順番に発表し、質疑応答、講師の講評という流れでした。
私のグループは第1班でしたので、お手本もないまますすめましたが、
発表8分間丁度の時間を使って行いましたし、質問に対する回答もまずまずだったと思います。
7つのグループ(班)に共通していたことは、
庁内外の連携、情報共有が不十分だという認識でした。
縦割り行政、部署が離れている、医療機関との連携など、
切れ目のない支援をするために、まず、担当者レベルでの連携が必要なのに
それが十分できていないとの認識でした。
講師からの講評としては、
・庁内の不必要な線引き、壁になっていること、遠慮しあうこと、は危なっかしいことである。
・妊娠届の際に、母子の全件面接をすればよいのだということで、終わってしまわないか心配している。
・妊娠初期から3歳ぐらいまでの、人間の根っこができるときを絶対に逃さない。
・つないだ手は離してはいけない。
ということでした。
7つのグループに分かれて検討した内容について、順番に発表し、質疑応答、講師の講評という流れでした。
私のグループは第1班でしたので、お手本もないまますすめましたが、
発表8分間丁度の時間を使って行いましたし、質問に対する回答もまずまずだったと思います。
7つのグループ(班)に共通していたことは、
庁内外の連携、情報共有が不十分だという認識でした。
縦割り行政、部署が離れている、医療機関との連携など、
切れ目のない支援をするために、まず、担当者レベルでの連携が必要なのに
それが十分できていないとの認識でした。
講師からの講評としては、
・庁内の不必要な線引き、壁になっていること、遠慮しあうこと、は危なっかしいことである。
・妊娠届の際に、母子の全件面接をすればよいのだということで、終わってしまわないか心配している。
・妊娠初期から3歳ぐらいまでの、人間の根っこができるときを絶対に逃さない。
・つないだ手は離してはいけない。
ということでした。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。 にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
11月16日(木)のつぶやき
吹田市|北大阪健康医療都市等のまちづくり検討特別委員会 - goo.gl/alerts/LYNSM #GoogleAlerts
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2017年11月16日 - 19:58
みんぱく 40周年記念式典から 異文化理解へ確かな歩み OBら300人集い、実践的な活動回顧 - goo.gl/alerts/Avzvs #GoogleAlerts
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2017年11月16日 - 19:59
JIAMでの研修2日目 goo.gl/cgHb43
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2017年11月16日 - 20:07
コメント(0)|Trackback()
?