goo

北大阪健康医療都市に健康・栄養研究所

今日の午前中は、北大阪健康医療都市のまちづくりに関する特別委員会があり、傍聴しました。

国立健康・栄養研究所の北大阪健康医療都市への移転に伴い増加が見込まれる運営上の負担への対応について、大阪府等から公表されたとの情報がありましたので、健康・栄養研究所が来ることはよいけれど、負担ってどれだけなの?最初から負担が必要ってわかってたの?
という疑問があり、傍聴しました。

委員の質問と執行部の答弁を聞いていると、大阪府の発表では府も吹田市も摂津市も「応分の負担」となっていて、「応分」ってなんなの?と、具体に判らない、日本語によくある「玉虫色」の表現でした。

質疑応答を聞いていると、想定では土地賃借料の軽減(なのか、免除なのかわかりませんが)を考えているのかな?という印象を受けました。

お金がかかわることですので、2月議会になるのか、どうかわかりませんが、ともかくまだまだ具体の話がないと、賛否もわかりません。

ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。 にほんブログ村 (政治家・市区町村)

コメント(0)|Trackback()

1月31日(水)のつぶやき

コメント(0)|Trackback()
     
?
?