goo

議会傍聴しましたが、虚しかった

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログへにほんブログ村

・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、午前中は自宅で
保護司の面談の報告書をまとめて提出したり
里親道路活動の報告書をまとめて提出したり
(5月、6月も提出し忘れていて、7月分とで3か月分)
しました。

報告書作りながら、吹田市議会のネット中継を傍聴(視聴)していました。

午後からは、市役所に行って
まず、アジェンダ21すいたの温暖化プロジェクトの
ムーンライトコンサートのポスター案について
学生さんたちが描いてくださったものに点数つけさせてもらいました。
点数つけるといっても、私はプロではないので
私の独断と偏見で採点、ということになります。
ほかのメンバーの採点と合わせて、順位をつけるので
まあ、オーソライズされるかとは思います。

そのあと、議場の傍聴席へ。
今日は、いわゆる手話言語条例の議員提案に対して質疑があるので
多くの市民の方が傍聴に来られていました。

3時休憩までには質疑があるかと思っていたのですが
本会議質問が結構長くかかっていて
3時から30分休憩が入り、最後の議員の質問があってから
条例案への質疑でした。

傍聴していて思いましたが
お粗末な内容の質問だったと(私の印象)
条例案の条文を取り上げて質問しているのですが
同じ質問の繰り返しがあり、
当然、答弁も同じ答弁の繰り返しがあり
条例を認めたくないがための質問なんだな、と思いました。

なんだか、虚しい気持ちになって帰りました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント(0)|Trackback()
     
?
?