未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
11月24日(土)のつぶやき
太陽の塔、万博開催決定祝い点灯 大阪・吹田、70年のシンボル okinawatimes.co.jp/articles/-/349…
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2018年11月24日 - 08:55
秋の日に 母に会いに
先日の、議会運営委員会の後、配布された議案について、かいつまんで説明し、ご意見をいただきました。
午後からは、ずいぶん久しぶりになりましたが、和歌山に帰ってきました。
お盆のころ帰ってから、秋のお彼岸も帰れず、このままだとお正月まで帰れそうにないので
思い切って帰ってきました。
以前は河内長野から紀見トンネルを抜けて京和奈道路を通って帰っていましたが
和泉市からかつらぎ町に抜けるトンネルができてからは、近畿自動車道、阪和自動車道を使って帰るようになり、以前よりも30分ぐらい早く帰れるようになりました。
母のところに行くまでの道中に、お墓があるので、お墓参りしておこうと思って行くと
ちょうど妹がお墓の掃除とお参りをしてくれているところで、一緒にお参りできました。
母は、ベッドに横になったままですが、施設に入ってすぐのころはテレビを一緒に観ていましたが
そののち、観てもわからないだろうという施設側の判断だったのか、テレビがあってもつけていませんでした。
ところが、最近、お医者さんからテレビをつけて音を流すだけでも刺激になるからということで、テレビがついているのよ、と妹から聞いていたように、今日行くとテレビがついていました。
会話はできませんが、手をさすったり、足をさすったり、声をかけたりして、しばらくの時間ですが、母と触れ合うことができました。
大阪に帰る前に実家に立ち寄って、姉からのプレゼント(旅行のお土産と野菜と果物)をいただいて帰りました。
野菜が高いので、とっても助かります。ありがとう。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
11月23日(金)のつぶやき
吹田南小学校創立50周年おめでとう goo.gl/CoKDHt
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2018年11月23日 - 19:15
▽吹田市「全国初! 吹田方式による電力調達で再生可能エネルギーを普及しよう」が第19回グリーン購入大賞を受賞しました jacom.or.jp/nousei/news/20…
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2018年11月23日 - 19:32
ガンバチアが案内、迫力の吹田スタジアム | Lmaga.jp lmaga.jp/news/2018/11/5…
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2018年11月23日 - 19:34
吹田南小学校創立50周年おめでとう
良いお天気でしたので、自転車で自宅から30分ほどだったかな、行ってきました。
体育館には子どもたちが真ん中に座理、周りに私たち議員や地域の皆様、学校の先生、これまで吹田南小学校に勤められた先生方が座っておられました。

校長先生の挨拶、市長の挨拶、議長の挨拶、教育長の挨拶と続き、
私たちの名前だけですが紹介があって、子どもたちと一緒に手話をしながら校歌を歌いました。
簡単に手話を教えてもらいました。今はまだ覚えていますが、そのうち忘れてしまうかしら。
「南」は暑いからうちわで扇ぐ動作をするんですって。
「吹田」は風が吹く動作と左右の指を3本ずつ立てて交差させて「田」の字を示すそうです。
「小学校の小」は右手の人差し指を立てて、そこに左手でチョキをして重ねて「小」の文字を作るそうです。
「学校」と「学ぶ」は両手を開いて揃えて、本を読んでいる様子をするんですって。
式典会場の体育館から校門への帰り、50周年を記念してリニューアルされた庭園も見せていただきました。
丸い苔玉がユニークで、この地域にお住いの造園の方で、TV番組のとなりの人間国宝さんでご紹介された方が作られたそうです。
木のベンチは、台風で倒れた木を使われたと聞きました。

午後からは千里山コミュニティセンターで開かれたギターコンサートに行ってきました。
このところ、いろいろ忙しくしていたので、時間を気にせずに音楽を聴くことができてよかったです。

ギターソロもよかったですが、DUOも音楽に厚みが出て良かった。
最後に3人で被災者の方への思いを込めて「花は咲く」を演奏していただき、ほっこりして帰りました。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
11月22日(木)のつぶやき
寒くなりました 万博外周道路の歩道にガンバボーイとすいたん goo.gl/kpKg23
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2018年11月22日 - 19:07
万博外周道路の歩道にガンバボーイとすいたん
今年2018年度から2020年度の3か年で、万博外周道路の歩道を再整備(拡幅)し、歩道のカラー等舗装をしようという話が出ていました。
議会で、どのような舗装をするのか、距離が長いので、景観アドバイザーの意見をお聞きしたほうがいいのではないか、という質問をしてきました。
この度、担当の都市魅力部から、景観アドバイザーにご意見をいただいたうえで、カラー等舗装のデザインが決まったとのお知らせが議員向けにありましたのでお知らせします。

今年度は1工区の750メートル(大阪モノレール公園東口からスタジアム入り口まで)を整備し、来年度は2工区550メートル(スタジアム入り口からエキスポシティ南口まで)、再来年度は3工区900メートル(エキスポシティ南口から進歩橋南詰まで)整備するとのことです。
施工業者の入札も大阪府茨木土木事務所で実施され業者決まったとのこと。
来年2月末に1工区完成予定とのことですので、「完成したら教えてね、写真撮りに行くので・・・」とお願いしておきました。
サイズも教えてもらったんだけれど、メモした紙を控室に忘れてきたので、来週、書き加えます。
ちょっと気になったのは、黄緑色(芝生)のデザインの時のすいたんのサロペット(つりズボン)の色が青色で、シャツが白色になっています。
たぶん、サロペットが黄色だと黄緑色と見分けがつかないのと、ガンバブルーにしたかったからかな?なんて思いましたが、色変えてもいいんだろうかと素朴な疑問です。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
11月21日(水)のつぶやき
乳児“揺さぶり死”父親に無罪判決「必ずしも原因とはいえない」 大阪・吹田市 mbs.jp/news/kansainew…
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2018年11月21日 - 10:56
今日は議案の説明
しかし、各会派あるいは議員が同じことについて説明を求めるとその人数(会派数)分の説明を執行部職員がしなければなりません。
それは時間の無駄ですし、もしかして、相手によって違う説明をされていても困ります。
それで、私や他の一人会派の議員お二人は、別会派の方の説明に同席させていただいていました。
同じように考えていた方がいたようで、今回から複数会派合同で説明を受けることになりました。
午後1時から5時半ごろまでの予定とのことでしたが、
そんなに長く座って聞いているのもしんどいので、できるだけ早く終わってほしいなぁと思っていました。
説明の後、説明の内容、説明資料に関してのみの質問を受け付けるということで、説明会は進みました。
もうちょっと聞きたいなぁと思うことも正直ありましたが、これ以上は、委員会や分科会あるいは本会議で質問することだから、ということで自制しました。
事前審査になってはいけませんし、自分の意見はこの場でいうものではないと思ったので。
ただ、説明資料が議案参考資料と同じもので、口頭で説明されたことは資料として出ていない時があり、
議案参考資料と同じ資料はいらないから、口頭説明をまとめた資料(メモ)を出してほしいなぁと思いました。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
11月20日(火)のつぶやき
11月定例会の提出予定議案が出てきました goo.gl/g6u37L
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2018年11月20日 - 19:21
11月定例会の提出予定議案が出てきました
なんと、メイシアターの改修予算が、9月定例会で提案して、取り下げたものが、そのまままた提案されてきました。
また、質問順位のくじ引きもしました。
代表質問は4番目、個人質問は3番目、14番目、24番目です。
私は今回は個人質問で24番目となります。
発言通告は28日午後3時までとなっています。
おおよそのことは考えていますが、最後の詰めをして、通告する予定です。
午後からは大阪府市議会議長会議員研修会があり、
読売テレビ報道局の高岡さんのお話を聴いてきました。

オフレコ、という内容が多く、メモも取り切れていませんが
最初の切り口がゴーンさんのこと(そりゃ、当たり前ですよね)
大阪万博の誘致のこと
来年のG20のこと
今、何が求められているかということ「交代」「備え」「点検」
壇上の演台に立って話すのではなく、フロアに降りて、歩き回りながら話される
とてもエネルギッシュな方でした。
夕方からの10チャンネルのニュースtenに出ないといけないからということで
急いで帰られました。
ご講演ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
« 前ページ | 次ページ » |