goo

11月19日(月)のつぶやき

コメント(0)|Trackback()

伊丹市の「安全・安心見守りネットワーク事業」視察

今日は、昨日のローカル・マニフェスト地方連盟関西勉強会のオプションとして
伊丹市の「安全・安心見守りネットワーク事業」を視察させていただきました。



市内約25平方キロメートルに1000か所見守りカメラを設置し、
見守るだけでなく、ビーコンという通信機器とセットで、
例えば、子どもたちがランドセルにつけておくと、通学時に何時何分にどの場所を通過したということが、契約しているスマートフォンにデータとして届くそうです。
また、例えば、認知症の高齢者の方に身に着けておいてもらうと、
知らないうちに家を出ていくと、契約しているスマートフォン(家族が持っている)からある一定の距離が離れると通知が来てわかるそうです。

1000か所の見守りカメラのうち50台は光回線で市役所の危機管理部門とつながっていて
例えば、川の水位がリアルタイムで見えるようになっているとのことでした。

見守りカメラが設置していることをアピールすることが抑止効果が生まれ
設置後、犯罪発生件数の減少率が、近隣市以上にあったと聞きました。

吹田市内でも、見守りカメラがありますし、子どもたちに端末を持ってもらって登下校の際、校門を何時何分に通過したということがわかるシステムもありますが、伊丹市のように、両方組み合わさることで相乗効果があると思いました。

また、いいな、と思ったのはカメラの設置や録画映像のデータの取り扱いについては、要綱ではなく、条例で定めているということです。
さらに、カメラに通信機能があるため、もし映像が必要になった場合、そのたびごとにカメラのところに行って、映像データを取ってくる必要はなく、そのカメラの録画映像をデータ通信で市役所において取ることができるそうです。

詳しくは伊丹市HPの安全・安心見守りネットワーク事業のページをご覧ください。

ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)

コメント(0)|Trackback()

11月18日(日)のつぶやき

コメント(0)|Trackback()

ローカル・マニフェスト推進連盟関西勉強会

今日の午後は大阪市内北浜でのローカル・マニフェスト推進連盟関西勉強会に参加しました。

今日は三重県津市でも三重県地方自治研究センター主催の「議会改革シンポジウム」があり、
両方重なっていたので、どちらに行くか、とても迷ったのですが、
結局、場所が近いといういことで、こちらを選ばせていただきました。

先日のマニフェスト大賞を受賞された方々の報告もあり、
新たな出会いと学びもありました。

先日、議会運営委員会の視察で寄せていただいた可児市議会の川上議員も来られていたので
視察のお礼を伝えました。

明日は、オプションとして伊丹市の視察をさせていただきます。

ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)

コメント(0)|Trackback()

11月17日(土)のつぶやき

コメント(0)|Trackback()

吹田市民病院開院しました

今日、岸辺駅北側にて式典が二つあり、参加しました。

11時からはJR岸辺駅北公共連絡通路開通とVIERRA岸辺健都開業の式典が連絡通路の上でありました。
連絡通路は、複合施設であるVIERRA岸辺健都と国立循環器病研究センター(2019年7月1日にこちらに移転)につながっており、複合施設内を通り抜けると吹田市民病院に行けます。

健都のイメージロゴのある場所で行われ、式典の最後のテープカットの前には、KENTO(健都)のタイルの8ピースをはめ込むというセレモニーもありました。







セレモニーの後は、VIERRA岸辺健都の中にできた健都健康管理センターの内覧をさせていただきました。




待合室







女性の検診ルーム


X線室


マンモグラフィ検査


CT,MRI検査



VIERRA岸辺健都の外回りも見て回りました。
環境配慮の建物になっていました。


ミスト発生器


太陽光と風力の発電機


午後2時からは吹田市民病院の開院式典があり、3時からは内覧会でした。


特別室のベッド


ファニチャーで区切られた4人部屋



回復室


産科・婦人科の病室


LDR(陣痛、分娩、回復を一つの部屋で)



未熟児ルーム


小児科病棟
プレイルームの楽しい壁紙

プレイルームから出ることができるガーデン


リハビリテーションセンター

外でリハビリできるリハビリガーデン


手術室、ダビンチ


2階のVIERRAにつながる長~い廊下


2階にあり、窓からJRの線路やトラックターミナルが見える患者支援センター


相談室もあります


会計の支払機のそばにあるファックス窓口


ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)

コメント(0)|Trackback()

11月16日(金)のつぶやき

コメント(0)|Trackback()

明日は吹田市民病院の開院式

明日は、午後2時から吹田市民病院の開院式があります。

一般の方向けの内覧会も下記の時間にあります。
天気予報では雨のようですが、もしよろしければご見学にお越しください。

新病院内覧会のご案内
とき:平成30年11月18日(日)午後1時~午後4時(受付午後3時30分まで)
どなたさまでもご参加いただけます。

詳細はこちらをクリックしてください。→ 内覧会の案内

ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)

コメント(0)|Trackback()

11月15日(木)のつぶやき

コメント(0)|Trackback()

利用制限している吹田市の公共施設(11月12日現在)

大阪北部地震や台風の被害のため利用できなくなっている公共施設があります。

前に、吹田市HPでお知らせがありましたが、そのときは、なぜ利用できないのか?という理由が書かれていなかったので
理由も知らせてほしいとお願いしていました。

このたび、11月12日現在の利用制限されている施設について、
施設名 、現在の状況、利用制限、再開時期(予定)、担当・問い合わせ先が
吹田市HPの「大切なお知らせ」にアップされていますのでご覧ください。

利用制限している吹田市の公共施設(11月12日現在)

なお、全部あるいは、一部の再開時期が未定であるのは、
旧西尾家住宅、旧中西家住宅、北千里市民体育館、山田市民体育館、自然体験交流センター(わくわくの郷))です。

ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)

コメント(0)|Trackback()
« 前ページ 次ページ »
?
?