しましまのドレミ・カフェ

家のしつらい、音楽、おいしいもの、庭遊び
日々のくらしを綴ります
よろしければお立ち寄り下さい

西表島 〜石垣島旅行記④

2023-02-22 21:30:00 | 旅行
石垣島滞在3日目。

初めて石垣港に行った。



今日も彼は元気だ。


港に立ち尽くす具志堅氏を見送って、西表島へ向かった。
1時間ほどの海路だ。

波が高くて心配になる。

大きく揺れた時もあったが、その後は静かになってほっとした。



上原港に到着。

少しバスに乗ったあと、仲間川の船着場から「ジャングルクルーズ」の船に乗り換えて、世界遺産のマングローブの林を見ながら川を遡って行く。



近くで見ると、迫力がある。



説明もよくわかり、勉強になった。




今度は水牛車に乗り換えて、由布島(ゆぶじま)まで運んでもらう。

浅瀬を歩くと10分くらいで着いてしまう。




気の毒な気もしたが、水牛は古来から人間のために働いてくれていた、というのがよくわかった。

この子は3回お産をしていて、人間でいうと50歳くらいだそうだ。
やる気満々で、とても働き者らしい。

妹も元気な水牛で、二匹で競い合うように速足で歩くこともあるそうだ。


どれも同じ水牛に見えるが、一緒に仕事をするパートナー(人間)には性格もよくわかっているようだった。




イリオモテヤマネコには残念ながら会えなかったが、「この辺りで目撃情報あり」という看板をたくさん見た。

天然記念物なので、お金をたくさんかけて環境を整備して、大切にされているそうだ。




郵便局の屋根も赤瓦だ。



よく見ると、瓦の先に「テ」の文字が刻んである😊




また1時間船に乗って、石垣島に帰る。

夜はホテルに戻り、予約しておいたレストランでちょっと豪華な夕食を食べた。




広い敷地なので、レストランも部屋からは結構遠い。
帰り道は腹ごなしを兼ねて、夜の庭を散策した。

プールもライトアップされていて、とてもきれい。

「リゾート」って感じですかな😊



「西表島」というのは自然番組で見るくらいで、自分が訪れる日が来るなんて思ってもいなかった。

連泊している石垣島から船で行ける、とわかり、思い切って行くことになった。

これからTVなどで見ても「あそこに身を置いた」と思い出が蘇ることだろう。


旅で一番大事なのは、「そこに身を置いて、そこの空気を吸う」という事だと思ってる。


名所巡りなど「スタンプを押した」というほどに過ぎない。


マングローブの林の中を船で進んだこと。
その時の波の音。
マスクを通してだが、感じる匂い。

そんな印象のようなものは一生消えなくて、一生楽しんでいけるような気がするのだ。


西表島、行けてよかったよ😸

現地の気温 20.2℃、16.1℃。
数字を見ると高い気温のように思うが、風速6〜8m近い強い風が一日中吹いて、体感的にはとても寒かった。

前日は27℃近くなり、真夏のようだったのに、その日は真冬そのものだった。


そんなことも、天気予報の数字だけ見ていてはわからないことだった。
やっぱり行けてよかったなと、私なんかすぐ思っちゃう😊


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ふーチャンプルー | トップ | 竹富島 〜石垣島旅行記⑤ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいですねー♪ (Ken坊)
2023-02-23 09:55:47
仕事以外では旅行無精なワタシ。
沖縄は、自分が唯一足を踏み入れた事のない都道府県。
いつの日か訪れる日を夢見て(笑)
返信する
Unknown (しましま)
2023-02-23 14:02:23
ken坊さん
ほとんどの都道府県に足を踏み入れている、というのがすごいです。
ていうか、ken坊さんの仕事ってそういう仕事でしたっけ😄
体力あるイメージのken坊さんなので、泳いで行くってのもありそうです‼️
返信する

コメントを投稿