ゴマボンSHOP/インターネット通販

デジタル関連情報 価格 通販 最安値 最新 最安 pc デジカメ ホーム&キッチン 

マウスコンピューター楽天

2018-12-25 21:21:42 | デジタルニュース
マウスコンピューター楽天



■OS
:
Windows 10 Home 64ビット
■CPU
:
インテル® Core™ i7-8750H プロセッサー(6コア/2.20GHz/TB時最大4.10GHz/9MB スマートキャッシュ/HT対応)
■グラフィックス
:
GeForce® GTX 1050 (4GB)
■メモリ
:
16GB PC4-19200 (8GBx2/デュアルチャネル)
■ストレージ
:
256GB M.2 SSD(M.2規格/Serial ATAIII 接続) / 1TB HDD
■光学ドライブ
:
-





OS
:
Windows 10 Home 64ビット
■CPU
:
インテル® Core™ i5-8250U プロセッサー
■グラフィックス
:
インテル® UHD グラフィックス 620
■メモリ
:
8GB (8GB×1) PC4-19200 DDR4
■ストレージ
:
256GB SSD / 1TB HDD
■光学ドライブ
:
DVDスーパーマルチドライブ
■カードリーダー
:
マルチカードリーダー




saiyasu.net - 最新最安価格情報

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マウス、Quadro P3200搭載の15.6型モバイルワークステーション

2018-12-25 21:15:25 | デジタルニュース
 株式会社マウスコンピューターは、Quadro P3200を搭載する15.6型モバイルワークステーション「MousePro N992Z」シリーズを発売した。税別直販価格は209,800円から。

 CPUにCore i7-8750H(6コア/2.2GHz)を搭載し、Quadro P3200を合わせて映像編集、3DCG、CADなどでの利用に最適とする。筐体は従来モデルを踏襲し、厚み21.6mmでワークステーションとしては薄型設計を採用しながら、従来モデルよりも冷却性能が向上させている。Windows Hello対応の指紋認証センサーも備える。

 おもな仕様は、メモリ8GB、HDD 500GB、Intel HM370チップセット、15.6型フルHD(1,920×1,080ドット)非光沢IPS液晶ディスプレイ、OSはWindows 10 Proを搭載。

 なお、メモリ16GBでSATA 480GB構成のモデルと、同じくメモリ16GBでNVMe SSD 256GB+HDD 1TB構成のモデルも用意し、税別直販価格は前者が244,800円、後者は249,800円となる。

 インターフェイスは共通で、USB 3.1 Type-C×2、USB 3.0×3、IEEE 802.11ac無線LAN、Bluetooth 5.0、HDMI、Mini DisplayPort×2、Gigabit Ethernet、SDカードスロット(UHS-II対応)、200万画素Webカメラ、音声入出力などを装備。

 本体サイズは380×255×21.6~27mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約2.3kg。バッテリ駆動時間は約8.1時間。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TSUKUMO、快適な写真編集を目指した写真家コラボPC 写真家・礒村浩一氏監修プレミアムモデル

2018-12-25 21:08:08 | デジタルニュース
株式会社Project Whiteは12月21日、TSUKUMOブランドのBTOパソコン「eX.computer」シリーズに、写真家・礒村浩一さんが監修した「写真編集(RAW現像)向けパソコン」のプレミアムモデルを発売した。ツクモネットショップのほか、ツクモの実店舗の一部で販売する。標準構成時の販売価格は税別21万9,800円。

レンズ交換式デジタルカメラを使用するアマチュアやセミプロに向けた、快適にRAW現像などの写真編集作業ができることがコンセプトのパソコン。写真家向けモデルらしく、本体前面にUHS-II対応のカードリーダーを標準で搭載している。

CPUには、第9世代のインテル製プロセッサー「Core i7-9700K」を採用。8コアのマルチタスク性能と処理速度により、色補正や現像処理を快適に行えるとしている。

冷却性能にもこだわっており、CPUクーラーにはCoolerMasterの大型ヒートシンク製品を採用。長時間の編集を行った場合でも動作の安定性を確保している。ファンも静音性に配慮しており、動作音を気にすることなく作業を行えるという。

メモリーは標準で16GB(最大64GB)を搭載。

GPUには「NVIDIA GeForce RTX 2070」を採用。4Kディスプレイの使用やマルチディスプレイ環境の構築が可能となっている。

筐体は静音とエアフローにこだわった専用設計のeX.computerオリジナルPCケースを採用。静音性・冷却性能のほか、簡単に脱着ができる防塵フィルターを前・側面の吸気口に設けるなど、メンテナンス性にも配慮されている。

ストレージは、250GBのSSD(システム)と2TBのHDD(データ)で構成している。2019年1月末までは発売記念として、システム用のSSDの容量を無償で2倍の500GBにアップグレードするキャンペーンも実施している。

標準構成時の仕様
プロセッサー:インテル Core i7- 9700Kプロセッサー
CPUクーラー:CoolerMaster製CPUクーラー(空冷)
メモリー:16GB DDR4 SDRAM(PC4-21300)
チップセット:インテル Z390 Express(ASUS 製マザーボード)
システムドライブ:250GB SSD(SATAIII接続 / 6Gbps)
※500GB SSDに無償アップグレード(期間限定)
ハードディスク:2TB HDD(SATAIII接続 / 6Gbps)
光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ
カードリーダー:UHS-II対応 USB3.0 内蔵カードリーダー
グラフィックス:NVIDIA GeForce RTX 2070(ビデオメモリ 8GB)
電源ユニット:700W(定格650W)80PLUS BRONZE認証
ケース:ATXタワーケース(EX1/598TA8U3)
入力機器:日本語キーボード、光学式ホイールマウス
OS:Windows 10 Pro(64ビット版)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Canon EOS R 5Dシリーズ並の性能と自由度の高い撮影操作

2018-12-25 08:44:20 | デジタルニュース
キヤノン EOS Rは、3,030万画素の35mm判フルサイズ(以下単にフルサイズと表記)CMOSセンサーを搭載したミラーレスカメラ。ミラーレスカメラとしてはAPS-Cサイズのセンサーを搭載したEOS Mシリーズを展開してきたキヤノンであるが、10月25日、満を持して発売した初のフルサイズミラーレスカメラである。


ミラーレスカメラは、同じフォーマットのカメラでもシステムとして小さく機動性が高い。カメラ設定がEVFやモニターに反映されるので撮る前から結果を確認できるなど、一眼レフカメラにはない利点を数多く備えているものだが、従来の一眼レフEOSユーザーとしては「小さくなった分、画質や使い勝手は落ちてしまわないのか?」と心配になってしまうことも多いのが本当のところではないだろうか。

結論からいえば、そのような不安は全て杞憂に過ぎないといっていい。「実写編」となる今回は、そうしたところを重点的に見ていこう。ミラーレスカメラが画質の向上に対して大きなメリットをもっていることがきっと分かるはずだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の運勢  一白水星中宮の日

2018-12-25 08:41:08 | 運命学
一白水星中宮口の鑑定法
、家庭内の悩み多し。何事にも迷い多くして心の安定を失い、家庭内の取締りもできずただ先案じ物
 案じに陥りたる人なり。自己の職業に自信をなくし、煩悩するなり。             
原因不明(秘密の病気)遺伝性の病気ありて苦悩するなり。
近親に近日中に仏事あるかまたあった人なり。            
家庭内または近親の中に肢体不自由者あり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする