ゴマボンSHOP/インターネット通販

デジタル関連情報 価格 通販 最安値 最新 最安 pc デジカメ ホーム&キッチン 

apple Apple Watch Series 6ユーザーなら「血中酸素ウェルネス App」をチェックしておきたい!

2021-03-01 19:25:09 | デジタルニュース










血中酸素ウェルネスの測定結果





最近、血中酸素飽和度を測定できるパルスオキシメーターを持っている人、買った人の話を耳にする機会がありました。

ひとつは過去に新型コロナウイルスに感染してしまった方で、肺をやられてしまい、常に酸素ボンベを携帯しながら鼻から酸素を吸引し続けていらっしゃる方です。酸素を供給されながらも、常にかなりの深呼吸し続けないといけないようで、とても呼吸が苦しそうでした。その方が指先に挟んで使うタイプのパルスオキシメーターを携帯していました。

もうひとつは実家です。どんな形態のものかは知りませんが、万が一、新型コロナウイルスに感染したのときのために「あったら安心かな?」という理由で買ったというのです。

パルスオキシメーター、体温計とともに必須アイテムになるのかな? と考えたとき思い出したのがApple Watchのとある機能。Apple Watch Series 6で可能になった「血中酸素ウェルネス App」です。







Apple Watch Series 6から使える「血中酸素ウェルネス App











3/1は最大23倍 Apple Watch Series 5(GPSモデル)- 44mm スペースグレイアルミニウムケース ブラックスポーツバンド MWVF2J/A 送料無料 【SK10479】


価格:47,880円
(2021/3/1 19:23時点)
感想(5件)







「血中酸素ウェルネス App」とは、血液中に取り込まれた酸素のレベルを測定できるApple Watchの機能で、センサーが新しくなったApple Watch Series 6から利用できる機能ですね。

酸素レベルとは赤血球で運ばれる酸素の割合で、値としては95〜99%が標準だとされているようです。体調を知るうえでの指標の1つになります。

Apple Watch Series 6では、裏蓋クリスタルにある赤と緑のLEDと赤外線LEDを照射し、反射光の量をフォトダイオードで読み取って血液の色を解析して算出されているそうです。

バックグラウンド測定をオンにしておくと、ユーザーが動いていないとき、随時自動的に測定してくれます。あえて測定したいときは、Apple Watchでアプリを起動し、実行するだけ。結果はiPhone側の「ヘルスケア」アプリからチェックします。







「血中酸素ウェルネス App」は任意のタイミングで使えるほか、バックグラウンドで自動的に測定される





血中酸素ウェルネス App による測定は医療用としては使えないため、パルスオキシメーター代わりに使おうというのはおすすめできません。とはいえ、手首につけているだけで寝ている間も含め、勝手に測定していてくれるというのはありがたいですね!







iPhoneの「ヘルスケア」で「取り込まれた酸素のレベル」をまとめてチェックできる





せっかくなのでApple Watchの「血中酸素ウェルネス App」の使い方を確認し、バックグラウンド測定を有効にしておいて、ふだんの自分の酸素レベルを習慣をつけておくのは自分の健康状態を把握するうえで悪くないと思います。







1カ月分をまとめて表示すると「何かあったかな」という気づきがありそう






特別低かったレベルの1日の変動を確認。就寝中ではないことがわかりました。何か思い詰めていたのでしょうか





医療用ではないですが、「いつもの自分」と比べてどうかという視点で見ることで、体調管理に使えそうです。就寝中も自動的に記録してくれるので、もしかしたら睡眠時無呼吸症候群の疑いに気づくきっかけにもなるかもしれません。

実際、いびきを記録してくれるアプリ「いびきラボ」のデータと「取り込まれた酸素のレベル」を比べてみました。完全一致ではないですが、いびきをかいている期間は酸素レベルが低いかもしれない、と思わせる箇所がいくつも見られました。目覚めると100%になるようです。やはりいびきはないほうがいいですね。







「いびきラボ」のデータ(右)と「取り込まれた酸素のレベル」(左)の比較





Apple Watch以外のスマートウォッチでも、測定できるものはあるようなので、この機会にご自身の製品ではどうやって測定しているのか、どこで見られるのか確認しておきましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯 速報:ドコモahamoが月2700円に値下げ、通話定額込み iPhone 6以降など対応

2021-03-01 17:05:55 | デジタル




NTTドコモは、3月26日から提供するオンライン申込み専用新料金「ahamo」の月額料金を、従来の税別2980円から税別2700円に値下げします。1回5分間の通話定額も含みます。

消費税込みでも月2970円となり、4月1日より義務付けられる消費税込みの「総額表示」でも3000円を下回ります。

競合となるKDDIの「povo」とソフトバンクの「LINEMO」は、通話定額なしで税別(以下同)2480円とさらに廉価ですが、5分間の通話定額を含めると2980円です。つまり、通話定額込みでは2700円の「ahamo」が3キャリアで最安となります。なお、「ahamo」は通話定額を外せないため、通話定額が不要であれば「povo」と「LINEMO」の2480円が最安となります。

なお、ahamoの詳細もアップデート。ドコモの契約年数や、ファミリー割引グループ内のドコモ→ahamo通話の無料、みんなドコモ割のカウント対象、ケータイ補償サービスを引き継げる点などが再度説明されました。
新たに公開されたahamoの詳細


ahamo対応機種


対応機種は、iOSがiPhone 6以降の全21機種。AndroidはGalaxyやXperia、AQUOS、arrowsシリーズなど全72機種です。なお、上記は『ドコモで購入した端末』を対象にしていて、ドコモ以外で購入したiPhoneやAndroid端末の対応はについては、動作確認が完了した機種からahamoサイトで順次告知します。


加えて『ahamoおすすめスマートフォン』として下記3機種をahamoサイトにて発売します。

  • iPhone 11 (64GB / 128GB / 256GB):新規4万9390円〜(税込、以下同)/機種変更6万2590円

  • Galaxy S20 5G:新規6万2700円 / 機種変更7万400円

  • Xperia 1 II 5G:新規7万1500円 / 機種変更7万9200円


なお、eSIMについても今後提供を予定するものの、提供開始時期は明かされませんでした。

関連・ドコモのahamo、iPhoneやXperiaなど93機種に対応

「dカード」ユーザーならデータ増量


ドコモのクレジットカード「dカード」利用者向けには、ahamoのデータ容量を増量する特典を用意します。dカードなら月1GBを、dカード Goldなら5GBをそれぞれ増量します。また、dカードGOLDユーザーを対象にした10%還元キャンペーンも用意します。(詳細は下記参照)
dカードユーザーの特典一覧

先行エントリーキャンペーンも一部6000円に増額


加えて、先行エントリーキャンペーンの付与ポイントを条件付きで3000円相当から6000円相当に増額します。これは、先行エントリーキャンペーンに3月25日までにエントリーのうえ、4月15日から5月31日までにahamoで新規契約または機種の購入を伴う料金プランの変更をしたユーザーが対象となります。これは、3月26日のサービス開始直後の申込み殺到によるシステム混雑を避けるための措置としています。

Source:NTTドコモ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする