☆光明寺
長岡京市にある「光明寺」は、別名「紅葉の寺」と呼ばれており、京都随
一とも言われる。紅葉参道は、落ち葉が敷きつめられ、なんとも美しいこ
と!
西山浄土宗の総本山光明寺は、長岡京市西山のふもと、粟生広谷にある。宗祖円光大師法然上人が御歳43歳の時、日本で最初に念仏の産声を上げられた立教開宗の地である。
(光明寺HPより)
所どころに椿も
☆嵐山
雨に煙っていたが、これもまた良し。修学旅行以来、何度か行って
いるが、紅葉は今回が一番だった。
☆天龍寺
足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うために建立した。(1339年)
京都五山第一位の寺で世界文化遺産。
庭園から嵐山を望む
☆野宮(ののみや)神社
伊勢神宮の斎宮に選ばれた皇女が、潔斎のためにこもったとこ
ろ。クヌギの丸太を組んだ黒木の鳥居は珍しい。簡素な佇まいの
小さな社。
☆二尊院
小倉山を背景に立つ、釈迦如来と阿弥陀如来の二本尊を安置す
る。三条実美、坂東妻三郎らの墓がある。
西行の庵跡も
☆トロッコ電車
嵯峨野トロッコ駅からトロッコ亀岡駅まで23分間の乗車を楽しむ。
16:50発だったので風は冷たかったが、保津川と並行して走る沿線
はライトアップされていて、なかなか見ごたえがあった。
車内では、車掌がサービスに北の宿からを歌い、乗客から拍手喝
采を浴びる一コマも。