ひろみの「PM9」

YAZAWAなライブとYAZAWAな言葉
永ちゃん最高~!!
マジな永ちゃんに、どこまでも付いて行きます♪

「おクジラさま」

2017年10月31日 21時46分34秒 | 映画

先日、ドキュメンタリー映画「おクジラさま」を観て来ました

 

あの、シーシェパードに集中非難の的にされた「くじらの町」太地町

どちらの意見も、もっともなのに。。お互いに全く噛み合わない

 

白人だけど日本に住んで漁師の皆さんの理解者の男性が

「絶滅しそうなのはクジラより、この町の方だよ・・」と、ポッと言っていました

本当に、そうだと思いました。

シーシェパードが攻撃しなくても

日本ではクジラを、ほとんど食べなくなり・・

水族館でのイルカも規制されているとか。

でも、伝統のクジラ漁は400年の歴史が有る!

佐々木監督は、両者を偏りのない視点で描いていました

 

 

 

 映画・Comより・・

「ハーブ&ドロシー」の佐々木芽生監督が、

捕鯨問題で世界的論争に巻き込まれた小さな漁師町を通し、

歴史、宗教、イデオロギー、自分と相容れない他者との共存は

可能なのかを探っていくドキュメンタリー。

紀伊半島南端に位置する和歌山県太地町は、

イルカの追い込み漁を糾弾した映画「ザ・コーヴ」が

アカデミー長編ドキュメンタリー賞を受賞したことで

世界的論争に巻き込まれた。

シーシェパードを中心とした世界中の活動家たちから集中非難の的となった、

400年の歴史に裏付けられた「くじらの町」としての誇り。

太地町を訪れた佐々木監督は、

「捕鯨を守りたい日本人とそれを許さない外国人」という単純な対立ではない、

多種多様な意見をカメラに捉えていく。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紅葉の道庁前庭 | トップ | スローガンは”リメンバー佐世保” »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

映画」カテゴリの最新記事