“マニアックSONG”に投票いただいた皆さま、
誠にありがとうございました!
驚異的な投票数と、楽曲に対しての熱いメッセージ・コメントをいただき、
「矢沢永吉の楽曲」=ファンの皆さまのライフスタイルや
人生の1コマであると改めて感じました!
今回、様々な楽曲に投票をいただきましたが、
その中でも1位に輝いた楽曲と、
上位を占めた楽曲をいくつかご紹介させていただきます!
2位以下と圧倒的な差をつけて、
矢沢永吉“マニアックSONG”投票の1位に輝いたのは1982年に発表の
オリジナルアルバム『P.M.9』収録にされた「LAHAINA」でした!
そして・・
「めざめたら」「Mr・T」「六月の雨の朝」
「ホテル・マムーニア」も上位で選ばれたそうです
すべてご紹介できませんが以下のマニアックSONGにたくさんのご投票をいただきました。
過ぎてゆくすべてに / 昼下り / I have no reason. /
今日の雨 / あの日のように / Love is you / 絹のドレス /
この海に / WHY YOU・・・ / 終わりじゃないぜ /
LONG DISTANCE CALL / そっと、おやすみ /
Dry Martini / IT'S JUST ROCK'N ROLL /
写真の二人 / ひき潮 / バイ・バイ・マイ・ラヴ /
流星(ながれぼし) / Morning Rain / 幻夜(まぼろし) /
最後の約束 / DIAMOND MOON / GAMBLER /
天使たちの場所 / ライフ・イズ・ヴェイン /
EBB TIDE / THIS IS A SONG FOR COCA-COLA /
FLASH IN JAPAN / このまま… /
ひ・ろ・し・ま / 光に濡れて・・・他多数!! (順不同)
わぁ~こうして上位で選ばれた曲を見ると
さすが~って思います
「LAHAINA」はじめ
もう・・
2~30年以上も前の曲なのに少しも色褪せない
名曲ばかりですね~
当時「LAHAINA」って何??って思ったものです
『二度と来ない時を Please 紅に妬いて~』
何か分からないけど・・とにかくオシャレ~
92年の「Anytime Woman」から「ホテル・マムーニア」
この松本隆さんの詞も、またスゴイですよね
『極楽鳥 赤い砂漠を飛び ミントの茶を俺は飲み干している・・・』
どうでしょう~
どこの国のホテル??
当時、ミント茶を飲んだ事のある方は、どれほど居たでしょう
まぁ~大変な世界感なのですが・・
永ちゃんのメロディがオシャレ過ぎて
このくらいの詞じゃないと合わない感じですよね~
ですから・・
今でも全く古くならない永ちゃんのメロディ
この結果を見た永ちゃんが
ちょっとシブイ名曲をドラマチックなアレンジで
どんなふうに変えてくれるのでしょう
今年のライブで、どの曲が選ばれるのか・・
本当に楽しみで~す
赤い字に変えたのは、私もライブで歌ってもらいたいと思っていた曲
青は投票した曲でした
発売された翌年、ハワイに行った時、ビーチにいた日本人のラジオからラハイナが流れたとき、ハワイにピッタリの曲だなぁって思いました。
帰国してしばらくしてから、ラハイナの意味が分かった時、納得しました。
6月の~もLIVEでやりそうですね…退屈で居眠りしていそうな気がします(笑)
こういった感じの歌詞って最近の流行りの歌にはないですよね。
永ちゃんの大人な曲にピッタリです。
ジャケットもあらためて見るとカッコイイU+203CU+FE0E
ラハイナってカタカナなのがイイね(^^)
PM.9さんの苦手な【六月の雨の朝】も、ドラマチックに変えてくるかも
それで、一気に好きになる可能性は大きいですね
わぁ~ラハイナをハワイで聴いたなんて!
それはもう羨ましい、お話ですね
この曲は永ちゃんがハワイの家に居る時、作ったのでしょうか??
六月の雨の朝・・実は私も苦手な曲なのですが
大化けするかもしれませんね~
隠れてない代表曲かもしれませんね
永ちゃんが選曲する時はライブに合うのか?を重視すると思うので
ステキな名曲でもライブでは映えないな~って思う曲は、どうしても外れてしまいますよね。
アルバムで、じっくり聴きこむほうが良い曲も有ると思いますし。
ところで・・
「曲名だけ羅列して、タオルやメガネ拭きに」って
またまた辛口なアイデアありがとうございます
それこそ、マニアックなファンには受けますよキツト
本当に!今どきの歌は現実的というか身近なテーマというか・・
生活感が有る曲ばかりですね
この現実離れした歌詞が似合うのは永ちゃんだからですね
でも当時、まだ演歌の世界感が色濃く残っている日本で、
少しばかり進み過ぎていたのかもしれません
ジャケットでキスしてるのは、もちろん永ちゃんですよね~
顏が見えてなくても永ちゃんそのもの
曲は キャロル時代の曲で、CAROL(子供たちに夢を)
作詞も矢沢氏本人の作品ですよ。
後は、アルバム”ドアを開けろ”からで、”そっとおやすみ”で投稿です!!
「そっとおやすみ」は上位で選ばれていましたね
「CAROL(子供たちに夢を)」ですか~
Mr・Tさん、さすが~超マニアックな選曲
地球音楽ライブラリーを見ると、
映画「キャロル」の主題歌として書き下ろしたと書いてありましたが・・
そんな映画が有ったことも知りませんでした
ところで・・
「甘い日々」も永ちゃんが詞を書いていますが・・
女性のセリフが入ったり、ものすごくソフトな歌い方から途中で雰囲気が変わったり
よく聴いてみると、かなり異質の作品ですね