2013年5月30日(木)
今日木曜日は「あったか元気倶楽部」の日でした。
「誰の為でも無い自分の為ですよ!!」と気合を入れられて頑張ってきました。
どこでも簡単に出来るタオルで健康体操です。
今日木曜日は「あったか元気倶楽部」の日でした。
「誰の為でも無い自分の為ですよ!!」と気合を入れられて頑張ってきました。
どこでも簡単に出来るタオルで健康体操です。
2013年5月23日(木)
2009年9月でクアガーデンが閉鎖になり、健康維持のためにと2009年11月から通っている、あったか元気倶楽部ですが、最近は参加希望者が多くなって、今までは電話での申し込みでしたが、今年の4月から往復ハガキでの申し込みとなり、定員を上回る応募者の場合は抽選となってしまいました。
宛名は筆ぐるめであて先のホールと自分を作成し、申し込み書式はワードで作って保存したので面倒ではありません。
電話での申し込みの時は、朝9時の開始を待って早めに申し込めばOKでしたが、往復ハガキの場合は返事が届くまで当選したかどうか心配です。
そのハガキが今日届いたので、6月の予定が組めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/62/865ddf6982442a6fe5aa0eab0c8b31f2.jpg)
宛名は筆ぐるめであて先のホールと自分を作成し、申し込み書式はワードで作って保存したので面倒ではありません。
電話での申し込みの時は、朝9時の開始を待って早めに申し込めばOKでしたが、往復ハガキの場合は返事が届くまで当選したかどうか心配です。
そのハガキが今日届いたので、6月の予定が組めました。
2013年5月21日(火)
ファーストセレブレーションが23日で営業終了なので最後にと出かけてきました。
今後は多摩センターまではなかなか出かけられないと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ca/e4101b54f2580e6ff0b9c230af925524.jpg)
帰りに角上魚類に向かう途中、角を曲がったら新しい建物発見、人が並んでいます。
ベーカリー プラート/Bakery Praat
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bf/def4933620f1c1a9b0706519eab6c822.jpg)
行列に参加して並び、隣の人に話を聞くと先日オープンしたパン屋さんで、「フランスパン」が美味しいとの事でいつ来ても売り切れていて3時半に焼きあがるので待っているとの事です。
それではと、さっそく買い求めてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c2/cd895bc51b703ac23c62bd46004fbaa6.jpg)
フランスパン240円、菓子パン120円~140円と買いやすい値段でした。
明日の朝食はご飯では無く、パンを頂きます。
ファーストセレブレーションが23日で営業終了なので最後にと出かけてきました。
今後は多摩センターまではなかなか出かけられないと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ca/e4101b54f2580e6ff0b9c230af925524.jpg)
帰りに角上魚類に向かう途中、角を曲がったら新しい建物発見、人が並んでいます。
ベーカリー プラート/Bakery Praat
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bf/def4933620f1c1a9b0706519eab6c822.jpg)
行列に参加して並び、隣の人に話を聞くと先日オープンしたパン屋さんで、「フランスパン」が美味しいとの事でいつ来ても売り切れていて3時半に焼きあがるので待っているとの事です。
それではと、さっそく買い求めてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c2/cd895bc51b703ac23c62bd46004fbaa6.jpg)
フランスパン240円、菓子パン120円~140円と買いやすい値段でした。
明日の朝食はご飯では無く、パンを頂きます。
2013年5月17日(金)
自分の住む街にある庭園ですが知りませんでした。
八王子市営の高尾 駒木野庭園です。
平成24年4月8日に開園した庭園で、持主であった医師の小林清子さんが100歳で他界された後、
八王子市に寄贈された家屋も庭も純和風様式の敷地2900㎡の広さです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/80/7a0677497c1ed272300e7558f750c773.jpg)
駐車場も確保されており、入場、駐車共に無料です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/85/d531d4efe222655cfdf3446d145e2824.jpg)
入り口はここ東側と北側の二箇所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8e/81fcd79fc9638380ad2661271e3684dd.jpg)
庭園の半分以上を占めるような大きな池が目に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/18/ddfef3975db6a404e2dde1bd1fd0305e.jpg)
錦鯉が沢山泳いでおり寄贈された錦鯉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e6/9850f214c12438ec76dd141605033beb.jpg)
池泉回遊式庭園と呼ばれるお庭だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ec/896fca98ea21c43f88b8b91b21a9969f.jpg)
竹林です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5b/bb37656d029a99b73cff2720677f92c6.jpg)
盆栽棚の盆栽です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2c/0ab7e6ba534e5d0fd24367368c067f42.jpg)
枯山水です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c7/0c476fa5d14bdb7b8c2bc75cd286dbb0.jpg)
喫茶室も用意されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/19/e356949727c9a9406e4b027e87cde2ad.jpg)
おしながきです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c0/1dc0861640744e12d1c861f060bc2100.jpg)
こんなお花も咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/08/2bdfa51f84414b81fad24d8f908b95a0.jpg)
建物全景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3d/ec5843d1dc73703c87cd64c9e3100068.jpg)
爽やかな風とおいしい空気を味わってきました。
自分の住む街にある庭園ですが知りませんでした。
八王子市営の高尾 駒木野庭園です。
平成24年4月8日に開園した庭園で、持主であった医師の小林清子さんが100歳で他界された後、
八王子市に寄贈された家屋も庭も純和風様式の敷地2900㎡の広さです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/80/7a0677497c1ed272300e7558f750c773.jpg)
駐車場も確保されており、入場、駐車共に無料です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/85/d531d4efe222655cfdf3446d145e2824.jpg)
入り口はここ東側と北側の二箇所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8e/81fcd79fc9638380ad2661271e3684dd.jpg)
庭園の半分以上を占めるような大きな池が目に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/18/ddfef3975db6a404e2dde1bd1fd0305e.jpg)
錦鯉が沢山泳いでおり寄贈された錦鯉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e6/9850f214c12438ec76dd141605033beb.jpg)
池泉回遊式庭園と呼ばれるお庭だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ec/896fca98ea21c43f88b8b91b21a9969f.jpg)
竹林です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5b/bb37656d029a99b73cff2720677f92c6.jpg)
盆栽棚の盆栽です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2c/0ab7e6ba534e5d0fd24367368c067f42.jpg)
枯山水です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c7/0c476fa5d14bdb7b8c2bc75cd286dbb0.jpg)
喫茶室も用意されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/19/e356949727c9a9406e4b027e87cde2ad.jpg)
おしながきです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c0/1dc0861640744e12d1c861f060bc2100.jpg)
こんなお花も咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/08/2bdfa51f84414b81fad24d8f908b95a0.jpg)
建物全景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3d/ec5843d1dc73703c87cd64c9e3100068.jpg)
爽やかな風とおいしい空気を味わってきました。
2013年5月16日(木)
家内がお友達から頂いてきました。
金沢のお土産の「じろあめ」で、とても可愛いきれいな袋に入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e1/f2892588b91352b103984f7cf4513e5e.jpg)
袋から出してみると、素敵な箱に入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ab/47019adf4353647eefa54d0b9b4f5dff.jpg)
箱から取り出してみると、何と「みずあめ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/75/52c0550deaab8d22c4dee2fa985761c2.jpg)
お箸で巻いて食べたり、煮付けや煮物にも利用できるようです。
素敵なお土産をありがとうございました。
家内がお友達から頂いてきました。
金沢のお土産の「じろあめ」で、とても可愛いきれいな袋に入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e1/f2892588b91352b103984f7cf4513e5e.jpg)
袋から出してみると、素敵な箱に入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ab/47019adf4353647eefa54d0b9b4f5dff.jpg)
箱から取り出してみると、何と「みずあめ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/75/52c0550deaab8d22c4dee2fa985761c2.jpg)
お箸で巻いて食べたり、煮付けや煮物にも利用できるようです。
素敵なお土産をありがとうございました。
2013年5月15日(水)
今週のPC悠々は、神代植物公園で行われている「春のバラフェスタ」に出かけました。
ガイドボランティアさんに園内の見所や見頃の花の案内をして頂き、
昼食は深大寺蕎麦にデザート、沢山のお花やその様子をフォトチャンネルにして見ました。
フォトチャンネル①
フォトチャンネル②
楽しく遊んだ一日でした。
今週のPC悠々は、神代植物公園で行われている「春のバラフェスタ」に出かけました。
ガイドボランティアさんに園内の見所や見頃の花の案内をして頂き、
昼食は深大寺蕎麦にデザート、沢山のお花やその様子をフォトチャンネルにして見ました。
フォトチャンネル①
フォトチャンネル②
楽しく遊んだ一日でした。
2013年5月13日(月)
二ヶ月に一度の定期健診でした。
お医者さんは近くの、北原国際病院です。
歩いて2~3分ととても便利です。
持参した血圧表を見て頂いて問診してOK、診察代は290円、前の薬局で降圧薬を貰って(2ヶ月分)620円でした。
2ヶ月分の医療費が910円と高齢受給者の1割負担はとても助かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fc/4f6e697a0ee3c0799e0c3e4c872c0a20.jpg)
お医者さんは近くの、北原国際病院です。
歩いて2~3分ととても便利です。
持参した血圧表を見て頂いて問診してOK、診察代は290円、前の薬局で降圧薬を貰って(2ヶ月分)620円でした。
2ヶ月分の医療費が910円と高齢受給者の1割負担はとても助かります。