2012年1月30日(月)
秋山温泉のお年玉年賀ハガキDE抽選会に当たり券があったので、引き換えに出かけてきました。
4等の500円分クーポン券が1枚と5等の入館料150円招待券が13枚当たっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b5/7068f86ffaa102a33bd1911829a072c6.jpg)
いただいた入館券と500円分クーポン券です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ca/7df78528ccfb608e735c5c86b4bf5ba0.jpg)
きょうの定食はこんな感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3f/4a9b1aea4e853f240254dda3f8b7fefd.jpg)
自分は定食にしましたが皆さんは夕食にそなえて軽いうどんとお蕎麦を食べていました。
今回の楽しみは帰りの夕食で長岡屋の「うな重」を食べることでした。
4時に秋山温泉出発、開店の5時に長岡屋に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a4/5816b49c77fab7ea0481e556043b2f0b.jpg)
注文は迷わず「うな重」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6d/abaed39a82eef27ee444cbc2efdc1b34.jpg)
うなぎは少し時間がかかるのでイカ焼き(500円)も頼みました。
何でこんなに柔らかいのと思うイカ焼きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0d/5bb432296cb635e6b3fd76965f01966a.jpg)
待っている間にこれでもつまんで待っていて下さいと「金平」をサービスに二皿出してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/54/c4d4bec2be14ae631bcecf1bb876b35e.jpg)
味のしっかりしみたあと引く美味しさの金平でした。
またまたのサービスでサラダです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c8/401cf3caeacd44641ba57d15f5753ff6.jpg)
このサラダはこのドレッシングで食べると美味しいですとの事、一本2,000円もする有機栽培のごま使用のごまドレッシングです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/31/b89c20f867cd6003cee63f0192580103.jpg)
もうへんでお腹も一杯になってきました。
大きなお吸い物付きのうな重の登場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6d/7c1d988d6c62dd6d1f8e685987c29a77.jpg)
見た目よりもうなぎも多く、柔らかい美味しいうなぎで、浜松の親戚から仕入れているうなぎだそうです。
お漬物でも食べながらゆっくりと食べなさいとお漬物までサービスで出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2e/40b01cc9471b635fba99b1b14e07e213.jpg)
お母さん手作りの白菜が一番美味しかったです。
驚くことに最後はフルーツのサービスでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0b/f4400617516129610700fc146ce28080.jpg)
欲得でお腹に詰め込みました。
長岡屋さんのサービスにお腹一杯、ベルトをゆるめて帰ってきました。
お父さん、お母さん ありがとうございました。
秋山温泉のお年玉年賀ハガキDE抽選会に当たり券があったので、引き換えに出かけてきました。
4等の500円分クーポン券が1枚と5等の入館料150円招待券が13枚当たっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b5/7068f86ffaa102a33bd1911829a072c6.jpg)
いただいた入館券と500円分クーポン券です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ca/7df78528ccfb608e735c5c86b4bf5ba0.jpg)
きょうの定食はこんな感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3f/4a9b1aea4e853f240254dda3f8b7fefd.jpg)
自分は定食にしましたが皆さんは夕食にそなえて軽いうどんとお蕎麦を食べていました。
今回の楽しみは帰りの夕食で長岡屋の「うな重」を食べることでした。
4時に秋山温泉出発、開店の5時に長岡屋に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a4/5816b49c77fab7ea0481e556043b2f0b.jpg)
注文は迷わず「うな重」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6d/abaed39a82eef27ee444cbc2efdc1b34.jpg)
うなぎは少し時間がかかるのでイカ焼き(500円)も頼みました。
何でこんなに柔らかいのと思うイカ焼きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0d/5bb432296cb635e6b3fd76965f01966a.jpg)
待っている間にこれでもつまんで待っていて下さいと「金平」をサービスに二皿出してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/54/c4d4bec2be14ae631bcecf1bb876b35e.jpg)
味のしっかりしみたあと引く美味しさの金平でした。
またまたのサービスでサラダです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c8/401cf3caeacd44641ba57d15f5753ff6.jpg)
このサラダはこのドレッシングで食べると美味しいですとの事、一本2,000円もする有機栽培のごま使用のごまドレッシングです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/31/b89c20f867cd6003cee63f0192580103.jpg)
もうへんでお腹も一杯になってきました。
大きなお吸い物付きのうな重の登場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6d/7c1d988d6c62dd6d1f8e685987c29a77.jpg)
見た目よりもうなぎも多く、柔らかい美味しいうなぎで、浜松の親戚から仕入れているうなぎだそうです。
お漬物でも食べながらゆっくりと食べなさいとお漬物までサービスで出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2e/40b01cc9471b635fba99b1b14e07e213.jpg)
お母さん手作りの白菜が一番美味しかったです。
驚くことに最後はフルーツのサービスでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0b/f4400617516129610700fc146ce28080.jpg)
欲得でお腹に詰め込みました。
長岡屋さんのサービスにお腹一杯、ベルトをゆるめて帰ってきました。
お父さん、お母さん ありがとうございました。
2012年1月27日(金)
新聞に折り込みチラシが入ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a5/1341e136ac83ca9f2a069aefe054eb63.jpg)
この際に長いこと愛用していた「ワープロ」を処分することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/32/437c89c8de0b1799a31252973edbc68e.jpg)
読売センターに問い合わせたところ、現在購読しているお客がさらに新規で6ケ月以上契約した場合が対象だそうです。
たしかに書いてありましたが、今の契約が今年の6月までの契約なのに、その上6ケ月………、
中止しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c3/d4f97e8e08e732beef702f14c73d5a24.jpg)
市の「資源物・ごみの分別一覧」で調べたらありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7c/b16bce65580e1961fc0dd6a25dde1362.jpg)
ワープロも黄色の指定袋に入れて不燃ごみとしてだせるのです。
新聞に折り込みチラシが入ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a5/1341e136ac83ca9f2a069aefe054eb63.jpg)
この際に長いこと愛用していた「ワープロ」を処分することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/32/437c89c8de0b1799a31252973edbc68e.jpg)
読売センターに問い合わせたところ、現在購読しているお客がさらに新規で6ケ月以上契約した場合が対象だそうです。
たしかに書いてありましたが、今の契約が今年の6月までの契約なのに、その上6ケ月………、
中止しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c3/d4f97e8e08e732beef702f14c73d5a24.jpg)
市の「資源物・ごみの分別一覧」で調べたらありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7c/b16bce65580e1961fc0dd6a25dde1362.jpg)
ワープロも黄色の指定袋に入れて不燃ごみとしてだせるのです。
2012年1月25日(水)
今日の教室PC悠々終了後M.Y先生曰く、HBSCさんとS.Mさんの三人で「寒いからうどんでもと」チャリで走りだしたら偶然にカーチャンと遭遇、一名追加の四人で向かったのは「饂飩屋」さんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1d/316e5d78aa55f84422c6a410d54a93cc.jpg)
メニューはこちらの「国産鴨肉 本鴨南うどん」を注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/17/3cb9d3672c1e9cbb02587ca10b2322e6.jpg)
うどんの量は一玉でも1.5玉はどちらでも690円と同じです。
同じなら多い方がとお連れのお嬢さん三人は1.5玉を注文、小食の自分は一玉を注文しました。
画像は一玉の画像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ee/b3860e43a7317cb4196927cd983040de.jpg)
ネギと生姜を入れて頂くうどんは腰があって美味、鴨肉が美味しく噛むほどに美味しい鴨肉の味を堪能しましたがお汁がすこし温るかったのが残念、
猫舌のHBSCさんには丁度良かったみたいでした。
今日の教室PC悠々終了後M.Y先生曰く、HBSCさんとS.Mさんの三人で「寒いからうどんでもと」チャリで走りだしたら偶然にカーチャンと遭遇、一名追加の四人で向かったのは「饂飩屋」さんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1d/316e5d78aa55f84422c6a410d54a93cc.jpg)
メニューはこちらの「国産鴨肉 本鴨南うどん」を注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/17/3cb9d3672c1e9cbb02587ca10b2322e6.jpg)
うどんの量は一玉でも1.5玉はどちらでも690円と同じです。
同じなら多い方がとお連れのお嬢さん三人は1.5玉を注文、小食の自分は一玉を注文しました。
画像は一玉の画像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ee/b3860e43a7317cb4196927cd983040de.jpg)
ネギと生姜を入れて頂くうどんは腰があって美味、鴨肉が美味しく噛むほどに美味しい鴨肉の味を堪能しましたがお汁がすこし温るかったのが残念、
猫舌のHBSCさんには丁度良かったみたいでした。
2012年1月22日(日)
今年度の初例会は今年も幸手園でした。
ここのところの幸手園の釣果は2011年は6枚、2010年が4枚と芳しくなく、天気予報も悪い予報で一日雨との事で嫌々ながらの釣行でした。
先週までの幸手園は激渋との情報でしたが今日はポツポツと当たりも貰えて20枚の釣果で2位入賞、新年総会で皆勤賞の3,000円と年間3位の賞金8,000円をもゲット、臨時収入に喜んでの帰宅でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b6/0b7aa8cfdc9e37f08961b0d9015fa193.jpg)
ここのところの幸手園の釣果は2011年は6枚、2010年が4枚と芳しくなく、天気予報も悪い予報で一日雨との事で嫌々ながらの釣行でした。
先週までの幸手園は激渋との情報でしたが今日はポツポツと当たりも貰えて20枚の釣果で2位入賞、新年総会で皆勤賞の3,000円と年間3位の賞金8,000円をもゲット、臨時収入に喜んでの帰宅でした。
2012年1月20日(金)
今日は朝から雪の降る寒い一日でした。
一日外に出ずに家の中 テレビで見たのは、
昨年の12月に急逝した森田芳光監督の1983年制作の代表作となった、
ブラック・コメディー「家族ゲーム」です。
家族が横一列に並んで食事をする場面は鮮烈でした。
今日は朝から雪の降る寒い一日でした。
一日外に出ずに家の中 テレビで見たのは、
昨年の12月に急逝した森田芳光監督の1983年制作の代表作となった、
ブラック・コメディー「家族ゲーム」です。
家族が横一列に並んで食事をする場面は鮮烈でした。