2020年05月26日(火)
今日も旭が丘中央公園で歩いてきました。
公園まで行くのは暑いので公園までは自転車で行き、木陰のある公園中を歩きます。
歩いている家内の後ろ姿です。通っているジムが休館中なので毎日歩いています。
「旭が丘中央公園」バス停向かい側に、社会福祉法人東京光の家が運営するカフェレストラン、『Kitchen & Cafe Canaan』があります。
お昼前なのでお弁当を買って帰ってきました。
420円のお好み弁当が今日のお昼ご飯でした。
今日も旭が丘中央公園で歩いてきました。
公園まで行くのは暑いので公園までは自転車で行き、木陰のある公園中を歩きます。
歩いている家内の後ろ姿です。通っているジムが休館中なので毎日歩いています。
「旭が丘中央公園」バス停向かい側に、社会福祉法人東京光の家が運営するカフェレストラン、『Kitchen & Cafe Canaan』があります。
お昼前なのでお弁当を買って帰ってきました。
420円のお好み弁当が今日のお昼ご飯でした。
2020年05月25日(月)
家内のお友達が家庭菜園で採れたての春菊を届けてくれました。
ニラ等の香りの強い菜の好きな自分は、春菊=すき焼きです。
早速買い求めてきました。
玉ねぎ、長ねぎ、焼き豆腐、しらたき、春菊を入れてお肉をのせます。
二人で300gのお肉をたっぷりと味わいました。
ごちそうさまでした。
家内のお友達が家庭菜園で採れたての春菊を届けてくれました。
ニラ等の香りの強い菜の好きな自分は、春菊=すき焼きです。
早速買い求めてきました。
玉ねぎ、長ねぎ、焼き豆腐、しらたき、春菊を入れてお肉をのせます。
二人で300gのお肉をたっぷりと味わいました。
ごちそうさまでした。
2020年05月24日(日)
久しぶりに天気が良くなったので歩いてきました。
旭が丘中央公園です。
天気が良いので子供たちも大勢遊んでいます。
道路沿いにある、たきび詩の案内看板です。
公園の奥の方には著名な「たきび詩碑」もあります。
作詞家の 巽 聖歌(タツミ セイカ)は、1973年(昭和48年)に68歳で死去するまで、48年間にわたり日野市旭が丘で暮らしていたそうです。
この公園にはテニスコートがありますが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、期間閉鎖されています。
公園の外周コースは一周552mあり、今日は6周歩いてきました。
6周歩いた歩数はこんなものです。
久しぶりに歩いて疲れました、今夜の晩酌が楽しみです。
久しぶりに天気が良くなったので歩いてきました。
旭が丘中央公園です。
天気が良いので子供たちも大勢遊んでいます。
道路沿いにある、たきび詩の案内看板です。
公園の奥の方には著名な「たきび詩碑」もあります。
作詞家の 巽 聖歌(タツミ セイカ)は、1973年(昭和48年)に68歳で死去するまで、48年間にわたり日野市旭が丘で暮らしていたそうです。
この公園にはテニスコートがありますが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、期間閉鎖されています。
公園の外周コースは一周552mあり、今日は6周歩いてきました。
6周歩いた歩数はこんなものです。
久しぶりに歩いて疲れました、今夜の晩酌が楽しみです。
2020年05月16日(土)
スマホを使い出して5月20日で二か月になります。
だいぶ慣れてきましたが、一番不自由に思うのが入力です。
画面は小さいし、指は太いしでなかなか思うように入力出来ません。
そこで思いついたのが、単語登録です。
PCでは100個ほど単語登録してあります。
よく使用する単語や、変換しても表示されないような単語、メールアドレスなどを登録しておくことにしました。
スマホでのその方法を備忘録としてUPしておきます。 自分のスマホはAQUOS sense3です。
単語を登録するには、キーボードが表示されている状態で「歯車」をタップします。
次に開いたメニューの中の「単語登録」をタップします。
単語登録画面が開くので、「読み」と「単語」を入力してから「OK」をタップします。
単語登録後、「読み」に登録した語句を入力すると「単語」に登録した語句が変換候補に出るようになります。
単語の削除
単語を削除するには「歯車」をタップして、メニューの部分を右から左にスワイプして2ページ目に切り替えます。
メニューの2ページ目の「辞書」をタップします。
さらに「日本語」をタップします。
登録済みの単語が一覧で表示されるので、「︙」をタップします。
削除したい単語を選択してから削除をタップすれば削除は完了です。
この記事は備忘録としてUPなので、「noriheraのブログ」にもUPしておきます。
スマホを使い出して5月20日で二か月になります。
だいぶ慣れてきましたが、一番不自由に思うのが入力です。
画面は小さいし、指は太いしでなかなか思うように入力出来ません。
そこで思いついたのが、単語登録です。
PCでは100個ほど単語登録してあります。
よく使用する単語や、変換しても表示されないような単語、メールアドレスなどを登録しておくことにしました。
スマホでのその方法を備忘録としてUPしておきます。 自分のスマホはAQUOS sense3です。
単語を登録するには、キーボードが表示されている状態で「歯車」をタップします。
次に開いたメニューの中の「単語登録」をタップします。
単語登録画面が開くので、「読み」と「単語」を入力してから「OK」をタップします。
単語登録後、「読み」に登録した語句を入力すると「単語」に登録した語句が変換候補に出るようになります。
単語の削除
単語を削除するには「歯車」をタップして、メニューの部分を右から左にスワイプして2ページ目に切り替えます。
メニューの2ページ目の「辞書」をタップします。
さらに「日本語」をタップします。
登録済みの単語が一覧で表示されるので、「︙」をタップします。
削除したい単語を選択してから削除をタップすれば削除は完了です。
この記事は備忘録としてUPなので、「noriheraのブログ」にもUPしておきます。
2020年05月10日(日)
5月8日にZoomの初ミーティングに参加しましので、今日は自分がホストとなってスマホで家内とZoomミーティングを行ってみました。
接続は自分のPCから送ったミーティング招待メールをスマホで開いて、書かれているリンク(赤枠)から行って簡単に入室出来ました。
だいたいの要領がわかったので少しづつ深入りしてみたいと思っています。
5月8日にZoomの初ミーティングに参加しましので、今日は自分がホストとなってスマホで家内とZoomミーティングを行ってみました。
接続は自分のPCから送ったミーティング招待メールをスマホで開いて、書かれているリンク(赤枠)から行って簡単に入室出来ました。
だいたいの要領がわかったので少しづつ深入りしてみたいと思っています。