現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

書き方

2013-04-14 | 日記
ネズミの字画、書き順をどうしますかと、言われて、こうだろうと話してから調べたら違っていた。これは申し訳ないとここに書いて反省しておこう。比べるという字が書き順によって3画目は下から上にはねるようだから、とかなんとか言っていたら、以の字も2画目は下から右上に向けてと説明して、書き方によっては続ける場合もあり画数で確かめるとよい、と話していて、ネズミはどうですかとなって、これも同じかなと言ったのが、違っていた。すぐにも手元のスマフォのアプリを見ればよかったことだったと思い、さて、まちがっていましたと・・・ . . . 本文を読む

バスに利用できます

2013-04-14 | 日本語新百科
現代日本語「誤」百科 696 カードはバスにもご利用できます を、例題にしている。どこが誤っているか。これは普通に使う言日本語である。コラムの解説は 敬語表現 と、に の使い方にあるようで、カードはバスでもご利用になれます と言わなければならないそうだ。この敬語については喧々諤々、正しくない用い方だとみんなが言う。多くはコラムのように、規範では、 ご利用します の言いかえとして、できます を用いる場合と同様に見ている。この議論には、利用する側に敬語を用いた表現で言わなければならないとの前提があって、使用を説明する側の視点に立った論理がないことである。ふつうに日本語で使えるとはじめに言ったのは、利用する側使用を説明する側双方に、利用できます というので十分であって、それを丁寧に表現しているから何ら不自然さはない。 . . . 本文を読む