バス停表示板(京成百貨店(泉町1-6-1)前)
バス接近情報などが、ディスプレイ表示されるバス停表示板が設置されたようです。待ち時間などがわかって、利用者にはうれしい設備のようです。
除夜の鐘、餅つきポスター(松本町)
桂岸寺(松本町13-19)のポスターに、「大晦日みんなでつくべよ除夜の鐘 祝新年みんなでつくべよお餅つき」という名句が並んでいました。
茨城ハンドワークマーケット(水戸市民会館 泉町1-7-1)
水戸市民会館で、茨城県内の手造り店が集合した、初マルシェがおこなわれたようです。水戸からも、ロトリー、イルドット、グリーンルーム、メツゲライタモン、グリーンスポットなどが出店していたようです。昼時だったせいか、パンの店には行列ができ、机を囲んでワイングラスを持った人たちがたくさん見られました。(撮影 12/17 )
不動山石段(笠原水源竜頭栓近く 笠原町)
しばらく通行止めになっていた笠原水源から水戸神社へのぼる石段の修繕が終わって、通行可能になっていました。途中にあったものの、取り壊された不動堂再建の動きがあるようです。写真左側にあるのは竜頭栓です。
調圧ドーム(岩間東華堂クリニック 泉町3-1-30)
岩間東華堂グループが運営している、ななほしでは、デイサービスのなかに、調圧ドームを取り入れるというサービスをおこなっているようです。調圧ドームは気圧を上下させて免疫能力をアップさせるという機器のようです。高齢者施設でも、いろいろなサービスが出てきているようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます