ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

水戸の学校等で見られた横断幕(1)

2023-12-23 20:49:31 | 水戸

 少し前まで学校などには、学校や家庭、地域の安全、平安をうたった句が札に記されて立っていました。でも最近は、だいぶ感じが変わってきたようです。横断幕が多くなって、もっと多様な内容が表示されるようになってきたようです。そんな傾向を撮ってみました。

 

大会記録(第四中学校 元吉田町1987-3)
 スポーツなどの大会で上位入賞した人などを表示することが、あちこちで見られるようになったようです。これだけ並ぶと壮観です。

 

進学記録(桜ノ牧高校 小吹町2070)
 有名校への進学人数を表示するところも見ることがあります。進学校ならではのことなのでしょう。ここでは、となりにスポーツ大会成績の横断幕もありました。

 

キャッチフレーズ(赤塚小学校 河和田2-2116-12)
 学校のキャッチフレーズを掲げる横断幕もありました。生徒にだけでなく、外部へも主張しているような感じです。

 

生徒への言葉(三の丸小学校 三の丸1-6-51)
 これなどは、どちらかというと、生徒に対する呼びかけのフレーズのように感じます。

 

出身有名人の応援(のぎく保育園 酒門町5038)
 出身の有名人を応援する横断幕もありました。保育園までこういうことをするのだなと驚いたものです。

 

創立150周年(浜田小学校 浜田1-1-1)
 明治5年に学制が発布されて、1~2年の間に開校した小学校が水戸でもたくさんあったようで、150周年を記念した横断幕や幟旗をあちこちで見ました。ほとんどの費用を地元が負担したらしい、明治初期の教育にかけた熱心さには相当なものがあったようです。

水戸の学校で見られる標語(4) 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水戸の刀(5) | トップ | 水戸の窓(6) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

水戸」カテゴリの最新記事