goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

水戸の椅子(19)

2024-06-17 21:44:15 | 水戸

 今回は寄贈された椅子を選んでみました。

 

大手門前(三の丸1-7-3)
 今年の水戸梅まつりに、第29回全国梅サミットが水戸で開催されたそうです。それを記念して全国梅サミット協議会が椅子を寄贈したようです。

 

桂岸寺(松本町13-19)
 公園財団という一般財団法人が、日本宝くじ協会の助成金を活用してベンチを寄贈したようです。プレートには、「宝くじからの贈り物」と書かれています。桂岸寺では現在、あじさい祭が行われています。

 

堀町(36°24'11.6"N 140°26'01.7"Eあたり)
 フロイデ水戸メディカルプラザ前の歩道に置かれていました。「まちいす」というようですが、「…掛けてください」プロジェクトで、渡里町の人たちが作ったようです。渡里湧水群でも見ました。連絡先は水戸市社会福祉協議会とプレートにあります。

 

千波公園ちびっ子広場(千波町)
 国際貢献プロジェクト・一歩という、「車いすをリサイクルして世界へ届けよう」をキャッチフレーズにしたボランティア活動があるようです。いばらき中央福祉専門学校が参加して活動しているようでした。去年の5月に見ました。

 

千波公園ハナミズキ広場(千波町)
 幡谷祐一が理事長だったころ、茨城県信用組合が寄贈した椅子のようです。

水戸の椅子(18)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水戸の交通安全碑 | トップ | 水戸・桂岸寺保和苑で見たアジ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

水戸」カテゴリの最新記事