一重のクチナシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2a/d88818ae3088ca5cdba53c48b8c382e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/28/87b805f2e027e5bdbe70b9ba7a97898b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/89/1542ca4cfe2dcade85b11701dbb219a0.jpg)
八重のクチナシ(ガーデニア)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/65/1d278ad4c78a97294af1e692f170a71b.jpg)
栗の木の若木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c1/b0f28baef6dfdffadc5f6f8f5c0e9866.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/68/cecbd45174026848fd9edee7a97490b2.jpg)
朝の犬散歩は 同じ道を引っ張って行きますが キウイの花の
咲く一画は 色々な木が植えて有りますが 同じにおいでも
全く違うにおいの木です。
切通しの様な細い道を通りますが 角を曲がると今は栗の木の
花が満開で良く臭って通り過ぎて 広い道路に出ると歩道沿いの
土止めが1メートル位 海抜がかなり低くなりやはり2・5
メートル位 見上げる位置に クチナシの花の 此方は匂いで
ほっとします。
一重のクチナシは実が生るそうですが 八重の花は実が生らず
ガーデニア と言う名前で流通して居るそうですが 家のクチナシが
八重でしたが 今年は枯れましたが 植木鉢で 何年か咲いて居ました。
この八重のクチナシの花は カシワバアジサイ の下でひっそりと
咲いて居ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2a/d88818ae3088ca5cdba53c48b8c382e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/28/87b805f2e027e5bdbe70b9ba7a97898b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/89/1542ca4cfe2dcade85b11701dbb219a0.jpg)
八重のクチナシ(ガーデニア)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/65/1d278ad4c78a97294af1e692f170a71b.jpg)
栗の木の若木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c1/b0f28baef6dfdffadc5f6f8f5c0e9866.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/68/cecbd45174026848fd9edee7a97490b2.jpg)
朝の犬散歩は 同じ道を引っ張って行きますが キウイの花の
咲く一画は 色々な木が植えて有りますが 同じにおいでも
全く違うにおいの木です。
切通しの様な細い道を通りますが 角を曲がると今は栗の木の
花が満開で良く臭って通り過ぎて 広い道路に出ると歩道沿いの
土止めが1メートル位 海抜がかなり低くなりやはり2・5
メートル位 見上げる位置に クチナシの花の 此方は匂いで
ほっとします。
一重のクチナシは実が生るそうですが 八重の花は実が生らず
ガーデニア と言う名前で流通して居るそうですが 家のクチナシが
八重でしたが 今年は枯れましたが 植木鉢で 何年か咲いて居ました。
この八重のクチナシの花は カシワバアジサイ の下でひっそりと
咲いて居ました。