花との出会いで癒されています。

庭の花 道の花 今日も花に逢えました。

ガマの穂と水草

2012-07-03 06:56:16 | Weblog
ガマの穂







水草





産直のコウボネ



水鉢の並んで居る場所に ガマの穂が植えてありました。

少し小ぶりの穂で 全体に小さく ガマの穂にも園芸種が
有るのでしょうか。

その直ぐ横の鉢に小さな水草は咲いて居ました まだ何か種類が
有りそうですが花は咲いて居ませんでした。

ガマの穂を見たので 昨年写真を撮った場所に行って見ましたが
場所を皆が知っては どうも切り取られた様でした。

昨年私も教えて貰って出かけましたが その時もガマの穂の
切ったのを貰いましたので。

今は未だ何が出来るのか分からない空き地の下のどぶ川です。

コウボネの花は 産直の苗売り場の花ですが 買う気は無く
写真だけだまって撮って来ました 今年は始めて見ました。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ターキー)
2012-07-03 10:12:11
ガマの穂、といえば「因幡の白うさぎ」に歌われてますね
雑草の中にも生えていることはありませんか?
水草も質素でいいですね
今朝も早くに(6時過ぎ)歩いてきましたが、帰宅して間無しに雨が降り出してきました
天気予報通りで、今日一日は雨振りのようです
少しは涼しくなるでしょう
返信する
水辺の花も綺麗ですが... (8039fujisan)
2012-07-03 14:12:34
湿地の中から凛と立ち上がるガマの穂。
こちらでも自然のものをよく見かけます。
自然物はもっと茶色の様ですね。

水草の中の黄色く小さな花。
綺麗ですね。
水盤にこのように花が咲けば良いですね。
でも、ボウフラが湧いて蚊がいそう。
中に銅を入れればいいと言いますが入れても湧きますね。
なかなか敵は手ごわいです。
返信する
ターキーさん今晩は (かこ)
2012-07-03 20:24:20
ガマの穂はたぶん 水辺の雑草と一緒に生えていると思います。

昨年は雑草の中の写真が撮れましたが 珍しいので話題になりました。

子供の頃は 名古屋市の北を流れる 矢田川 荘内川 が遊び場でしたが
その頃には見た様に記憶して居ます。

今は始めに見たのは ヨサミガーデンの人工池に植えて有りましたが
最近出かけてもまだ早かったと思いますが見て居ませんでした。

今日は凄い雨が1時降りましたが 1日中降り詰めの一日でした。
返信する
8039fujisanさん今晩は (かこ)
2012-07-03 20:37:55
ガマの穂は自然の咲き方は 茎も葉ももっとがっしり太く力強いです。

まだ仕事に行っていた頃 珍しいと持ってきた人が居て 中が見たいと
剃刀で切ったらはぜた様に飛び散り慌てて袋に入れた事が有りました。
凄い量の綿毛が入って居て皆でびっくりしたのを覚えて居ます。

雨が多くなり温度も高くなり 朝植木の傍は蚊の集団水溜りはフェンスの
穴にも有り捨てるのを忘れた水には直ぐ元気に泳いでいます ゾッとします。

灯油か何かの油を一滴が油膜で退治と聞いた事が有りますが
未だ自分ではした事は有りません。
返信する

コメントを投稿